宝彩有菜へe-講座、会員の広場 
私の修行コーナー
(その10)

  (home/back/index/next)


  投稿例です。
  送られてきたものから掲載しております。手動でおこなっていますので、すぐには掲載されません。
掲載されて都合の悪いもの、悪くなったものは、何番削除願いますとメールください。速やかに削除します。

掲示板(10)
(01) (02) (03) (04) (05) (06) (07) (08) (09) (10) (11)(12)(13)(14)(15

(10)

(10-05) 久しぶりで質問がたまってしまいました。(YGO)
(10-04) 深い安堵感の中で涙も止まらず呆然としています。プログレスコースの(ポニー)
(10-03)「私が死ぬ」ということは、実は、ない。(トスカーナ)
(10-02) 今日、悟ってもかまわない。(チバ)
(10-01) おもしろい発見をしました。(む〜)


==============================================
私の修行:(10-01)
title: おもしろい発見をしました。
ニックネーム:(む〜) さんより
---------------------------------
こんばんは〜、

む〜です。

おもしろい発見をしました。
腹式呼吸をしながら、麦の肥料の魚粉を入れる溝を掘っていたときのことです。
13畝にもおよぶその作業をなんとか効率化しようと、息を吸って穴を掘るか、吐きながら穴を掘るか、どちらにしようかと実験をしていたところ、長い呼吸の中に何度も穴を掘り、途中で切り替えるということがもできるのだということを発見しました。

不思議な感覚です。
無意識に一つの動作に一つの呼吸がセットになっていたようです。

長い呼吸に変えると溝堀が溝堀でなくなり、ただ一生懸命呼吸をしている間に溝が掘れていくという感じになり、肉体疲労がたいへん少なく驚きました。
(集中力の疲労は著しいですが...)

腹式呼吸のきっかけをくれた瞑想会に大感謝です。
宝彩先生の腹式呼吸の実演を間近に見て、
あんなにお腹がふくれる人がいるんだ...っとびっくり仰天でした。

お忙しいのにメールしてごめんなさい。
レス不要です。
おやすみなさーい。

む〜より

---------------------------------
(宝彩有菜のコメント)

あはははは、寝転がって実演したので、
より、大きく膨れたように思えたのでしょうね。
でも、さっそく腹式呼吸が日常で役立っているようで、
嬉しいですね。

宝彩有菜
---------------------------------



私の修行:(10-02)
title: 今日、悟ってもかまわない。
ニックネーム:(チバ) さんより
---------------------------------
宝彩先生

こんにちは。チバです。
アドバンス第23回届きました。
ありがとうございます。

今回は過去ライブラリへのアクセスの話とのことで楽しみにしていました。
おかげで、今日は平日より早く目が覚めました。
「呼び水」は去年の年末あたりからやっていたのですが、これといった変化もなく、いつのまにかうやむやになっていて、一昨日ぐらいからまたやり直そうとしていたところです。
今回の内容を踏まえ、まずは、楽しい思い出からやってみて、また報告します。

<予言や占いの仕組み>のイメージトレーニングの話も面白く、ぜひやってみたいと思いました。
ただ、僕の悟りへの思い込みのせいか、少し疑問に思うことがあります。

今までも、何度かポジティブなイメージを持つという話が出てきて、やってみようかと思った事がありますが、結局やらずじまいでした。
というのは、こうなったらいいなと思っていることが、本当にそれを望んでいるのか確信がないのと、それをやり始めると欲を追求する事になり、悟りから遠ざかることになるんじゃないかという懸念があります。

たとえば、瞑想中に「問題」の棚上げはしやすいのですが、楽しい事や嬉しい事だと、ついつい棚上げを忘れたりしてしまいます。
これに関しては、自分では、欲を捨てるということ欲に使われないことの違いを、はっきり理解し、実践できればいいのかと思います。
簡単に言えばマインドに「もっと、もっと」と言わせない事。

話が前後しますが、確信を持って、僕が実現したいと言えるのは、悟りです。
で、今までも悟る事をイメージしたら、どうかなと思った事があり、でも、「悟りたい」があると悟れないし、マインドが偽物の悟りを作ったらいやだし、だいいち「悟り」のイメージなんておかしな話だと結論していました。
それが今回、『三年以内に、悟れる』という言葉が出てきて、あれ〜、それはOKなのか?と驚きました。

でも、ここまで書いてきて少し分かった気がします。
このイメトレの話は「思考は現実化する」とかいう念力めいた話ではなく、意識の方向付けをしっかりするということなのかなと。
だったら、悟りのイメトレもOKです。
だったら、三年なんて思わないで、僕はこう思います。
『今日、悟ってもかまわない。だから今日、今、しっかり修行しよう』と。
朝、起きたら自分を修行者だと思うというのは、そういうことだったのかと思います。
ありがとうございました。

---------------------------------
(宝彩有菜のコメント)

素晴らしい気付きですね。
『今日、悟ってもかまわない。だから今日、今、しっかり修行しよう』
なるほど。そうですね。
悟りたい欲は、邪魔ですが、悟りの修行は必要ですからね。
とても良い気付きだと思います。

かまわないというのは、しかし、少しはかまっている感じもありますから、さらに、先に行くと、
「とにかく、しっかり、修行をしよう。悟るかどうかは、私の知ったこっちゃない」
って感じですかね。
あはははは、それは、そうですね。『私』というマインドは、悟りのことなど知らないのですからね。

宝彩有菜
---------------------------------


私の修行:(10-03)

title: 「私が死ぬ」ということは、実は、ない。
ニックネーム:(トスカーナ) さんより
---------------------------------
宝彩先生

こんばんは。
トスカーナです。

嬉しくて、嬉しくて、メールします。
瞑想で、さとりとか、そういうのは抜きにして、
とにかく、私は、今日、素晴らしく幸せになったのです。
瞑想の「過去へのアクセス」のおかげです。

瞑想を、ここまで、科学的にしてくださった先生は、
私の知る限り、人類史上最大の天才だと思います。
人間の幸せのために、こんなにも素晴らしい技法を開発した人は、もちろん、元はインドとかの発明なのだと思うのですが、ここまで、詳細な科学技術として開発された先生は、史上最大の科学者、天才としか申し上げようがありません。

私の勝手な讃辞ですが、受けとっていただければ、ありがたいです。
先生は、素晴らしい方です。
涙が出ます。ありがとうございました。

さて、本題なのですが、なるべく簡潔にまとめます。

要点を申し上げますと、永らく悩まされていた、
幼児期に学習した根源的なプログラムの破壊に成功したのですが、
そのプログラムは、自分の「死」です。

生きているというのに、自分の「死」を学習してしまっているマインドが、すでに、矛盾している存在なのですが、とにかく、「死」というプログラムを破壊しました。

破壊した結果、素晴らしいことが起こりました。
私が死ぬということは、実は、ないことが分かりました。
ずっと、死は迫り来るものだと思っていましたが、実は、違うことが分かったのです。

幼稚なマインドが、「死」というものを、
大人から聞いたのか、自分で発見したのか、
それは分かりませんが、とにかく「重大案件」として取り上げた瞬間、
自分が怯えて、「死」とはこうこう、こういうものであるぞと勝手な標識を立てて、進入禁止にして、ずーっと、それが、自分に迫り来る「死」という、怖いものとして、マインドは保持していたのです。

死というのは、マインドが勝手に作り上げた概念です。実在しません。
マインドが、あたかも、実在しているように学習してしまったのです。
マインドは「過去に『死』を学習した」つもりでいただけです。
とにかく、それを破壊したら、なんと!!

私は死なないのです。「死ぬ」ことは出来ないのです。
どうやっても、私が「死ぬ」ことは出来ないですね。
死というムーブメントを、そのとき、私は、観察することはあるでしょう。
しかし、マインドが思っている「死」は、全部ウソです。
それは、マインドがどうあがいても、予測できない、未知のイベントです。

マインドは、未来に自分(マインド)の死があると言います。
でも、未来の自分(マインド)というのは、ここの何処を探してもないですね。

マインドは、過去に自分(マインド)の誕生があったという。
でも、過去の自分(マインド)というのは、ここの何処を探してもないです。

つまり、未来のマインド、過去のマインドがいないのと同様に、
未来の自分、過去の自分も、どこをさがしてもいない。
マインドが概念で、「未来の自分」や「過去の自分」を考えることは出来ますが、それは、「予測(的中させること不可能)」と「記憶」です。

「過去の自分」「未来の自分」は、いないのと同様に、という意味で、「現在の自分」というのは、厳密には、ないですね。
なぜなら、それは「これが現在です」とマインドが言っているに過ぎないからです。

「現在」は実体ではない。
宝彩先生にならって申し上げれば、犬には通じません。概念、あくまで言葉です。

マインドが「現在」という言葉を使うから、過去と未来が現れる。
三者とも、概念としてマインドが扱っているものに過ぎません。

「現在」は確かにあるように思えるけど、
「現在」、もし犬を撫でると、
それは、犬を撫でていることです。

それを指して「私は現在、犬を撫でている」と言う事は出来ますが、それはセンテンスですね。

犬を撫でていることです。
あははは、単にこれだけ。

あるのは、これ、だけです。

これ、は、少なくとも、マインドが勝手に思う「死ぬ」という通りのことは出来ないですね。
マインド風に言う「自分が死ぬ」という事象は、楽しみに取っておけばいいことだと思います。

迫り来る「死」に怯えて、神を作ってはいけない。
神を作ると「死」が立ち上がって強迫的になる。

しかし、迫りくる「死」を受け入れる覚悟が出来て、「神」を捨てる覚悟が出来て、瞑想し、それら学習プログラムを破壊すれば、全ては、普通に、平和になる。
ほんとうに、素晴らしいことです。

さて、今回、「死」という学習(?)されたプログラムを撤去した際の詳細ですが、私の場合、「死」と「神」は、同時に学習したようです。

4〜5歳の頃、一人で、庭で遊んでいるとき、夕焼け空を観ながら、ふと、「自分がいつかはいなくなってしまう」と考えたのです。
そして、「何にもなくなる」と思ったのです。
後のことですが、「何もなくなる」とは、漢字で「無」という概念になりました。

とにかく、「自分がなくなって、何もなくなってしまうんだ」と思ったのです。
時間が凍り付いたような瞬間でした。
そのとき遊んでいたおもちゃ、夕焼け空、自分の姿勢、そして、何を考えたかを、はっきり過去上映できました。
じつは、この過去上映はなかなか起こせなくて、数ヶ月以上繰り返していたのですが、今日、えもいわれぬ不安定な気分になって、試しに瞑想したら、この場面の上映が出来ました。

それまでは付近の風景とか、自分を後ろから見ているシーンとかだったのですが、今度こそ、完全に再体験できました。

これ以上の恐怖はない、本当に「死」んでしまうのと同じくらいの衝撃が起こり、首から後頭部、頭頂にかけて、なにかが「ズバーン」と爆発したようになりました。

すごい衝撃だったのでしばらく呆然としていたのですが、瞑想から出て落ち着くと、なんと、今日という日まで、いつも私を追っていた「無」のやつが、いなくなっていたのです!
消えたのです。
私にとっては、「何もなくなる」というやつは、「死」でしたし、知りたい欲を止めるという機能という意味で、「無」はある意味、「神」でもありました。
これらが、なくなったのです。

もう、迫り来る「無」は消えました。
迫り来る「死」は消えました。

あるのは、普通の私です。
それが、驚くほどほどに、リラックスしているのです。
身体のあちこちの筋肉が、いままで勝手に緊張していたのが分かりました。

お風呂に入ったら、こんなに気持ちいいものかと思いました。
そして、いま、先生にメールさせていただいています。

瞑想は、非科学的な事は何も起こらない。
良いことは起こる。
それも、とんでもない良いことが!!

ほんとうに、先生の教えてくださった瞑想は、素晴らしいです。
この素晴らしさは、言葉で言えないです。
人間にとって、こんな素晴らしい技術が、他にあるでしょうか?

素晴らしくて、素晴らしくて、ただただ、先生に、感謝するだけです。
ほんとうに、どうもありがとうございました。

瞑想が、人間の幸福のために、
ひろく活用されることを、心から願っています。

お読み下さり、どうもありがとうございました。

トスカーナ

---------------------------------
(宝彩有菜のコメント)

トスカーナさんへ。

嬉しいメールありがとうございました。
素晴らしいですね。
おめでとうございます。
ボジョレヌーヴォーでもあけて、お祝いした気分です。

瞑想をしっかり、実践されていたからこそ、体験されたことです。

そして、これは、とても、大きな体験です。
瞑想で得られる最終段階の、数少ない大きな体験の一つです。
以後、「死」が全然怖くなくなる体験ですからね。これは大きいです。

瞑想の修行において、最終段階の、最大級の体験の一つです。

>「自分が死ぬ」という事象は、楽しみに取っておけばいいことだと思います。

と、言う感想になりますね。

「死ぬ」という「現象」は、誰でも1回きりしか、体験できませんから、その時の現象は、絶対に、見逃したくないと、この体験をしたら思いますね。確かに。
急いで体験したいとは、思いませんが、体験できるときは、1回きりの貴重な時ですから、絶対に、覚めていたいと、私も思いましたね。
「絶対に、覚めたままで、最後の観照をするぞ」と興奮して思ったものです。

ソクラテスが、毒杯を飲まされて死に行くときに、取囲んだ弟子が周りで、悲しんで泣いていたのですが、「静かに! 死ぬのは残念だが、ずっと楽しみにしていた、最後の観照ができるのだ。邪魔せんでくれっ」って、怒って言ったといわれてますが、本当にそうなんでしょうね。
ということは、ソクラテスも、この最大級の体験をしたのでしょう。そして、「マインドは死を知らない」「マインドは死を知るすべが無い」つまり「マインドにとって死は無い」ということを実感していたのでしょうね。
「死が無い」のですから怖がる必要も無いのだということです。しかも、圧倒的な実感として、そう思える。逆に言うと、「宇宙がある」ように、「私もある」という圧倒的な存在感でもあります。

とにかく、トスカーナさんの体験は、素晴らしいです。
おめでとうございます。
私も、今日はとても嬉しいです。

宝彩有菜
---------------------------------



私の修行:(10-04)

title: 深い安堵感の中で、涙も止まらず、呆然としています。
ニックネーム:(ポニー) さんより
---------------------------------
宝彩先生、こんばんは。

プログレスコースを受講中のポニーです。
お天気の良い日が続き、修行にも弾みがつきます。
いつもお世話になりありがとうございます。

プログレスコースの修行の嬉しい報告をさせてください。
「思考とその種を分ける」修行をしていて、大きな重い荷物を降ろすことができまし
た。
深い安堵感の中で、涙も止まらず、呆然としています。

ずっと以前に、宝彩先生に、私の心配がとまらないことで
ご相談させていただいたことがあるのを覚えていらっしゃいますでしょうか。
あれ以来、考える意味のないことは考えないようにしてきましたが、言いようのない
不安のようなものを必死で圧力鍋に閉じ込めているような状態でした。
それが、この修行で、種と思考を分け離すことができたときに、心配も不安も恐怖も
迷いも罪悪感も消えてしまいました。
消えてみて、今までなんて重たい荷物を片時も離さずに抱えていたのだろう、と気付
きました。
また起こっても、すぐに切り離せばいいのですね。
今を生きるとはこれだったんだ、と思います。
この10年間、完全にドツボにはまっていましたが、今日からまったく違う人生が始ま
りました。
ほんとうにホッとしています。
ありがとうございました。
大感謝です。

ポニー

---------------------------------
(宝彩有菜のコメント)

ポニーさんへ。

「深い安堵感の中で、涙も止まらず、呆然としています。」
そうですか。素晴らしいですね。
良かったですね。
私も嬉しいです。

これも、ポニーさんが、いつも熱心に修行されていた賜物だと思います。

「それが、この修行で、種と思考を分け離すことができたときに、心配も不安も恐怖も
迷いも罪悪感も消えてしまいました。

そうですね。消えてしまいますね。
「種はあってもいいのだ。それは、自然のことなのだ」
と種があるのは認めて、その種を発芽させたり、成長させたりしなければ、
つまり、種は、種のままにしておいて、思考を起動させなければ、良いのですね。

でも、理屈や理論では分っても、実感できるのは、なかなか難しいですから、やはり、熱心な修行の賜物だと思います。

嬉しいメールありがとうございました。

宝彩有菜
---------------------------------




私の修行:(10-05)

title: 久しぶりで質問がたまってしまいました。
ニックネーム:(YGO) さんより
---------------------------------
これは、YGOさんから頂いたメールに宝彩有菜が返信したものです。
> は、YGOのメールの引用。
■は、宝彩有菜の返信文です。
---------------------------------
YGO様

■メールありがとうございました。
お久しぶりです。宝彩有菜です。

> メールは久しぶりです。
> あっと言う間に寒い季節に
> なりましたね。
> 今日は質問があって
> メールしました。

■はい。どうぞ。

> 今、アドバンスコース15回の鏡の
> 瞑想をしています。

■そうですか。

> 3日目くらいからたまに
> 自分の顔が知らないおじさんやおばさんや
> 子供の顔に一瞬だけ見えたりしました。
> 3つ目にもなったのですが
> 寄り目になりすぎたせいかもしれません(笑)

■あはははは、なるほど。

> けれどもまばたきしたり
> 「あ!」と思うと瞬間に自分に戻っています。
> ただ、これをし始めて何分かすると、
> 目が痛くなります。

■なるほど。

> 実は普通の瞑想をしている時
> しばらくたつと目の前に
> 紫のモヤのようなものが
> 出てくるのですが、それに集中してしまう時も
> こうなります。

■なるほど。そうですか。

> 最近すごく目が疲れている感じなので
> そのせいもあると思いますが
> あまり気にしなくてよいでしょうか?

■そうですね。気にしなくていいと思います。
でも、その紫のモヤを追わないでいたらどうなるのか、ちょっと実験してみてください。
なにか、変化するかもしれません。

> 次は瞑想のことですが
> なかなか棚上げのスピードが上達しないので
> アドバンスコースを読み返していた所
> アドバンスコース13回の
> 「意識に上がってきた考えは、一旦認めてやって
> 棚上げしていく」とありました。

■そうですね。

> 私は今まで雑念が浮かぶと「あ、それ、後で!」
> という感じで棚上げして
> 中身を確認していなかったので
> そこがまずいのかな、と思い、
> 「××のことはあとで考えよう」と
> 雑念の題名をつけて棚上げするようにしました。

■なるほど。

> そうすると棚上げは少ししっかりした
> 気がするのですが
> 逆に「××」と題名をつけるのが
> 難しいのです。
> なかなかとっさに出てきません。

■なるほど。

> そこでフッと題名を考えてしまっているのですが
> これって頭を使ってしまうことに
> なり瞑想の意味がなくなってしまうのでしょうか?

■さて。そうですね。
棚上げというのは、もともと何も考えないようにすることですが、
その段階として、「ラベルを貼っていく作業」があります。
そのラベルがしっかり、書かれたラベルであれば、それは、頭を使う作業になりますが、
まとめた、言葉にすることで、ある事象が梱包されますから、棚上げしやすくなる意味があります。
瞑想の良い作業になっていると思います。

> 同じことがプログレスコースの歩行瞑想でも
> ありました。
> いろんな動作(家事、体を洗うなど)を
> 頭で実況中継しながらやってみたのですが
> うまくパッパッと「かかとをつける、裏をつける…」
> と頭に言葉が出てこないのです。
> イメージでは分かっているけれど
> 言葉にできない感じです。
> 初めは自分がボケとかの病気?!と思ったくらいです。

■あはははは、そうですか。

> それと次は「瞑想の真髄」(瞑想CDの副本)を読んでいて
> 思ったのですが
> 147番の「邪魔な思考を頭にあげないようにするのが
> 瞑想ではない。出てきた思考を
> 追わないようにするのが瞑想だ。」
> とあります。

■そうですね。

> また184番に「思考の観察が上達してくると、例えば
> 心の中で唱えているマントラのその言葉と言葉の間に
> 思考の種が動き出そうとしているのが分かるようになる。
> マントラの音と音の隙間に思考の種がびっしりつまっていると
> 感じるようになる。それを発芽させない。動かさない」
> とあります。

■そうですね。

> この「頭にあげないようにする」ということと
> 「発芽させない」の違いがわかりません。

■なるほど。頭の中のことを説明するのはなかなか難しいので、いろいろたとえを
使って話をするわけですが、頭の中に種があるわけでもありませんし、それが発芽する
訳でもありません。
自分の「思考」の初動をじっくり観照すると、それは、まるで、何か種があって、
それが発芽するような感じに思えます。
また、その種を発芽させようとしているマインドは、それを一つ一つ取り出して、
自分の土壌に植えようとしているように思えます。
ですから、「種を発芽させない」も、「マインドの机上に載せない」も同じことを
言っているということになります。


> 最近、瞑想になかなか集中できなかったので
> 頭の中で目の前に
> 「オーン」「ナーム」「スバーバー」と
> 字幕が出ているかのように目で読んでいます。
> その時に思ったのですが
> その字を集中して読めている時は
> 雑念が上がってこなかったり
> 上がって来てもすぐに見つけられます。
> でも集中が切れ、目で追えなくなると
> 雑念だらけになります。
> とにかく棚上げに終われます。

■なるほど。

> その時に「集中していることで雑念が上がってくる
> ことを抑えているのではないか?」という気が
> したのです。

ああ、なるほど。

> それよりもジャンジャン雑念を出して片っ端から
> 片付ける方がいいんじゃないか?と。
> 自分でもうまく説明できないのですが
> すごくひっかかっています。

■ああ、なるほど。
早く片付けるためには、雑念がいっぱい早く出てきたほうが良い。
そのためには、あまりに、マントラに集中していると、雑念がでてくる隙もないので、
どうしたらいいだろうか?
マントラに集中しすぎないほうがよいのだろうか?
という疑問ですね。
なるほど。
マントラに集中したくないマインドは、いろいろ考えますから、その手にのらないようにしてください。
馬鹿の一つ覚えで、マントラに集中することです。
すると、マインドが退屈するのが早くなりますから、マインドがマントラに集中するのがイヤになります。
すると、すぐに山のように、雑念がでてきます。

雑念がでてきやすいようにと、マントラには意識を集中しないようにすると、結局、雑念もでてきません。
マントラに意識を集中しないその状態は、マインドが王様です。
マインドが好きなように思考を運んでいるだけになります。
ですから、瞑想の初めの段階のまだ、雑念を片付けている段階では、マントラに集中するのがよいとおもいます。
15分の瞑想を2、3本やって、雑念が片付いたら、その次の瞑想は、もう、マントラに集中しなくても良いです。
でも、最初の、1、2本はマントラに集中した方が片付け仕事が効率的です。
と、いうか、自分で二通り実験してみて下さい。
違いがすぐにわかると思いますよ。

> それから瞑想の内部情報の片付けについて
> なんですが
> 過去情報のというのは
> どの期間からなのでしょう?

■なるほど。

> 瞑想をしているとよく昨日・おとついのこと
> 1週間前の懸案、一年前に気になっていたこと、
> 5年前に見た映画…等が
> 頭にフッと上がってくるのですが
> 昨日のことも過去情報に入るのでしょうか?

■そうですね。過去情報は、昨日から昔のこと全部ですね。
今日のことは、過去情報ではありません。
また、今日思い出して、今日のテーブルに載っている、過去の映像は、今日の情報です。

> 私は大昔(それこそ3歳とか幼い時期)の
> 情報が過去情報だと思っていたので
> 上記に書いたものは過去情報に入っていないと
> 思っていました。
> もし過去情報の片付けまで行けていたなら
> すごくうれしいです。(励みになります!)

■そうですね。りっぱな過去情報です。

> 瞑想は相変わらずほぼ毎日1回は続けています。
> 最近困るのは雑念を片付けていって
> 少なくなってきた時に
> ポコッと雑念がでてくると
> 「くそーっ、まだいた!
> いつまでたってもなくならない!」と
> 小松茸くんのようにキーッとなることです。
> なんだかいつまでたっても
> なくなる気がしないんですが…(笑)

■あはははは、そうですか。

> それと、以前、先生に答えていただいた
> 思考の一方通行逆行訓練のことですが
> (スタートは本当に5感情報なのか?です)
> あれから見ていると
> どうも勝手にばーっと考えている時は
> 思考が長すぎて
> 私がスタートだと思っている地点は
> 思考の中間のようです。

■そうですか。

> 先生に「90%はスタートは5感です」と
> 言って頂いてスッキリしました。
> ありがとうございます。

■そうですか。

> でもそれだけ長い間、無意識でいる…という
> ことですね。
> プログレスコースの歩行瞑想でしみじみ感じました。
> ホントに自分で考えて生きていると
> 思っていたけれど
> 誰かに操られているのと変わらないなぁ、と。

■あはははは、そうですか。

> 久しぶりで質問がたまってしまいました。
> 長文ですいません。

■いえ、結構です。どんどん質問してください。
ただ、時期と場合によっては、答えられないときもありますので、
ご容赦ください。
YGOさんの修行が、この調子で、ますます進むことを祈っています。


宝彩有菜
---------------------------------



---------------------------------






(home/back/index/next)

(C)all rights reserved Alina Hosai 2000,2001
ホーム