宝彩有菜へe-講座、会員の広場 
私の修行コーナー
(その5)

  (home/back/index/next)


  投稿例です。
  送られてきたものから掲載しております。手動でおこなっていますので、すぐには掲載されません。
掲載されて都合の悪いもの、悪くなったものは、何番削除願いますとメールください。速やかに削除します。

掲示板(05)
(01) (02) (03) (04) (05) (06) (07) (08) (09) (10) (11)(12)(13)(14)(15


(05)
(05-01) アドバンスコースの宿題に返信してみます。(れい)
(05-02) 司法試験を10年受けている彼と別れる?(torami)
(05-03) 早いもので、半年です。(かるん)
(05-04) 瞑想すると気になることが浮かんでくる。(オットー)
(05-05) 本当に『いい講座』ですね。(りな)



==============================================
私の修行:(05-01)
title:宿題に返信してみます。

ニックネーム:(れい) さんより
----------------------------------------------
れいです。
宿題に返信してみます。

> (宿題1)
ものを覚えるということが、実際自分自身ではどのようなことになっているのか、 次回のコースまでの日常の生活の中で、しっかり、冷静に覚めて、自分自身を観察してみてください。
瞬間瞬間で、これは、夜間に整理すべきもの、そうでないものと、区別している瞬間瞬間の自分を発見できたら、レベルは相当高度です。 そこまでいかなくても、自分は何を覚えて、何を覚えなくてもいいと思っているのか、その方針は、どこかで自分で作った規則が元になっていますから、それを、探るのも良い修行になります。

(宿題1について)
自分の場合は、気持ちが動いた時に、記憶しているように感じます。
いいな、いやだな、とか、おや?あれっ?とか、何か起こった所、なんでもなくない所ですね。で、それに対して自分の感情が動いた時に、記憶のファイルに入れようとするような気がします。
そうなると、その時から、かなり無意識に反復をはじめています。何度も思い返しては、記憶の「刻み」を深くしている感じ。

毎日繰り返している事も記憶に残りますが、それも反復の原理でしょう。
自分にとって重大だ、覚えておくべきだ、と意識して毎日「更新」している気がします。
放っておけば薄らいでいくのに、自分で確認して、なぞって強調して、忘れないように刻み付けているような。
その中に、嫌な記憶、忘れられない満ち足りた記憶、どっちにしても今はもう忘れた方がいいのかもしれない事が沢山ありそうです。
この反復癖は、相当強力ですね。コントロールするのは相当難しそうです。

> (宿題2)
もし、記憶をすべて失ったなら、自分とはいったい誰なのでしょう。それを少し考えておいてください。

(宿題2について)
「記憶をすべて失う」という意味がよくわからないのですが、箸の持ち方や歩き方は覚えているわけですよね?
どこから先を忘れるということなのか?
これもインデックスのもんだいなのでしょうか。
田倉さんの場合、奥さんは忘れても、アパートの部屋や道順は覚えている。
高校生の時からそのアパートに住んでいたんだろうか?

ひとつ思うのは、朝目が覚める時、(僕は夢を沢山見るので)
眠っている状態から、いつもの現実に返りますね。そのひとときの間で、忘れていた嫌な記憶が戻ってきます。ああ、そうだったな、そういう現実へ戻っていくんだな、と「おもいだす」。
僕は現実で落ち込みが続いていても、夢見は悪くない、ということが最近は多いので、そこで「切り替えて」いますね。
逆に、現実は普通のときに、ひどい悪夢を見て、覚める時にほっとする、ということも以前はよくありました。

だから、現実(または夢)の中にある嫌なこと、問題、を忘れている状態、は眠っている(または覚めている)中にあるわけで、このことがヒントになるような気がして、今、考えています。

(れい)より

==============================================
宝彩有菜のコメントN0.:(05-01)
----------------------------------------------
れい様

宿題についてのコメントありがとうございました。

自分が何をどう記憶するのか、e-講座では最初しばらく記憶の仕組みについての話が続きます。記憶は自分の「思考」の元を作って行く重要な要素だからです。

また、れいさんは、はからずも「夢」について言及しておられますが、e-講座の何回目かで、夢について詳しい講義がありますのでそれを楽しみにしてください。

自分で自分の思考がどのように動くのか、それに意識が向くようになってくると、いろいろ疑問がでてくると思います。その疑問を持った状態でe-講座のテキストを読むのは良いことです。

疑問があると「ああ、そうか。そうだったのか」と理解は格段に向上しますので、是非、この「なぜだろう、どうしてそうなるのだろう」という姿勢を保って受講を続けてください。
回が進むに従って自分のこころを見る目がどんどんクリアーになっていくと思います。

おたよりありがとうございました。

宝彩有菜

-------------------------------------------------


==============================================
私の修行:(05-02)
title:司法試験を10年受けている彼と別れる?

ニックネーム:(torami) さんより
----------------------------------------------
宝彩先生、こんにちは。
ようやく、修行の大切さが身をもって痛切に判りました。
日々、どんどん修行とは逆の方へ遠ざかっており、先生にもずいぶん雑なメールをぶつけてしまったりしていました。

きっかけになった出来事は、一昨日、『良くあたる』占い師のところへ相談にいってしまったことです。

そこで、今までの自分を全て否定されてしまいました。
現在交際している相手が10数年司法試験の勉強をしているのですが、なかなか受からず、その思いもあって相談にいったのですが、
『彼は全くやる気がないからもうあなたは別れるべきであり、両親の元に居ること自体があなたの運気を妨げている。両親とは即刻離れるべき。あなたの精神年齢は20歳そこそこがいいところ』
とかなりきつい調子でやられてしまいました。

一言もなく、うなだれて帰ってきました。
どこか自分の中で、『すべてうまくいく』といってもらえる期待があっただけに、今までの人生はなんだったの?わたしはこれからどうしたら良いの?という絶望的な気持ちになってしまったのです。

昨日1日、とてもおちこんでいましたが、今までのアドバンスコースを最初から読みなおしてみました。
やっぱり、自分で全て責任をとって悟るしかないのだ、そのためには日々修行をするしかないのだ、他の人から何を言われようとも、どう思われようとも、わたしは自分でやりたいから、この道を進むのだ。だれの奴隷にもならないのだ。
という思いが、少しずつ沸き起こってきました。

第8回にそのことが沢山書いてあったので、とても有り難かったです。

占い師の奴隷にも、誰の奴隷にもならないよう、強くたくましい内面をもった自分を育てていきたいと思います。そのためにも日々の修行をしっかりやりたいとおもいます。

まずは、呼吸と動作に気をつけること、それから全てに感謝すること、それから何でもこれはチャンスだと思うことをひたすら心がけます。がんばります。

ありがとうございました。

torami
==============================================
宝彩有菜のコメントN0.:(05-02)
----------------------------------------------
実は、司法試験を受験している彼をもった女性から、同じような悩みや苦しみをどうしたらいいかというメールを何通か頂いております。
で、大和書房から出版の「人生が楽しくなるちょっとした考え方」(2001.09発刊)に「不安のある結婚に迷っている人へのメッセージ(司法試験に挑戦している人との結婚)」という項目で、考え方を書いておきましたので、そちらをお読みください。参考になると思います。

宝彩有菜
----------------------------------------------



==============================================
私の修行:(05-03)
title:早いもので、半年です。

ニックネーム:(かるん) さんより
----------------------------------------------

宝彩先生こんばんわ。修行を始めてから、早半年です。目に見えて変わったことというのは、特別ないような気もしますが、内面下では変わりつつあるのでしょう。何と説明したらいいのか分かりませんが、そんな気がします。

ここ1,2ヶ月はなぜか修行が辛く感じました。
自分の奥の深いところに、大きな不安感や恐怖感があって、それが時々まだマイナスの感情を作ったりしてます。
記憶の学習をしていて、昔のことを思い出したりするのですが、それがまた苦しくもあったりします。

私の頭は良くも悪くも働きものなので、幼いころは色んな欲を、我慢して抑圧してしまったのでしょう。まぁそんなこんながあって、今こういったことを学んでいるのですが。

でも、親子というのは不思議なもので、他人といえども割り切れない気持ちがあるのも確かです。遺伝子の関係か、何か分かりませんが・・・。
家系に、似たり寄ったりの人間が多いのも、面白いことです。
自然にも、人間はかなわないものだなぁと思います。

自分が成長していくのは、とても楽しいことです。自分が成長したいという欲も強い分、もしかしてつまずくことも多いのかもしれません。ですが、いつものことながら、地道に気長に進んでいきたいと思います。                     (かるん)

==============================================
宝彩有菜のコメントN0.:(05-03)
----------------------------------------------
そうですね。地道に気長に。
それが一番の近道です。
----------------------------------------------



==============================================
私の修行:(05-04)
title:瞑想すると気になることが浮かんでくる。

ニックネーム:(オットー) 君より
----------------------------------------------
宝彩有菜 様、

e講座の第2回目の記憶についての宿題について瞑想しました。

宿題の内容からは少しずれるかも知れませんが、以下のことに気づきました。

(1) 
瞑想を進めていくうえで、ちょこちょこ気になることが心に浮かんでくる。
背中がかゆくなったり、耳を掻きたくなったり、レンタルビデオ屋に行く事を 思い出したり。学生時代、受験勉強をしているとよくそういう事があった。
思考がそれ自体に取り組む事から、何とか気をそらそうとしているかの様に確かに思える。

同様に、これは昔から気づいていて事だが、物事が順調に進んでいる時、必ず過去の嫌な悩みが心に浮かんできてそれにはまってしまう。
あたかも心が悩みというオモチャを心自身に与えて、何かから気をそらそうとしているかの様に思える。
その何かが何なのかわからないが、何かとても恐いものの様な気がする。
幸せを感じ続けるのが怖いのかとも思える。


(2) いままでいろんな瞑想法をやってきて心を静める努力をしてきたが、どれも大して効果はなかった。何か自分が別なところから、対象物である心を静めようとしてきたみたいだ。でも考えるに自分は心そのものなのだからこれはおかしい。自分が自分以外のものである心を静めるという構図が発展して、まるで自分が世の中を静めようとしていたんじゃないかと気づいた。 (しかし世の中は静かな所ではないから無理な相談だ。)

自分が変わるのでなく、世の中が変わることを期待してたのかも知れない。

これを正しく置き直すと、あくまで世の中ではなくて、自分である思考が活動を休止する、つまり思考である自分の無活動が瞑想なのではないかと思った。

以上の様なことを気づきました。ちょっと理屈が先走っているようですね。
実行あるのみ、がんばります。

オットー

==============================================
宝彩有菜のコメントN0.:(05-04)
----------------------------------------------
オットー君へ
メールありがとうございました。

そうですね。体験がまず重要です。
ちょこちょこ気になることが心に浮かんでくる。というのは、修行が正しく進んでいます。

その浮かんだことを普段の生活では、追いかけますが、瞑想中は、追いかけないのが修行です。
「ビデオ返さなくっちゃ」と思っても、「おっと、今は瞑想中だ、あとで考えよう」とそのテーマを棚上げしてしまいます。決して追いかけない。

すると、マインドはすぐつぎのテーマを捕まえます。
「背中が痒い」とか。それも「今は瞑想中だから、追いかけないようにしよう」と思います。

これはちょっと難しい。痒いのが止まらないからです。でも掻いてはマインドの勝ちです。
瞑想になりません。我慢してもマインドの勝ちです。瞑想になりません。

コツがあります。こうします。
「背中が痒い、それは分かった。皮膚が痒いという信号を発しているのだ。汗が渇いて痒いのだ。風呂に入れということだ。了解」と、何とか痒いというメッセージを「了解済みのメッセージ」に変えてしまいます。
すると、痒みから意識が離れます。

と、すぐにまた、マインドは何かテーマを探し出してきます。
ですから、瞑想中はそのマインドとの戦いです。マインドがテーマを出し終わるまで、本格的な瞑想状態には入れません。戦い中は瞑想に入る準備段階です。

テーマが出尽くした時から、次第に瞑想状態に入ります。
詳しくは、また、e-講座のどこかで出てきますので。このあたりで。

(宝彩有菜)
----------------------------------------------
宝彩有菜のコメントN0.:(05-04-追)(宝彩有菜)

<瞑想中、蚊の来襲と戦う>

痒いのではありませんが、瞑想中に、蚊に刺されそうになったときのことを思い出したので、書いておきます。

ある夜、シーンとした部屋で一人静かに瞑想していると、プーンという蚊の飛ぶ音が聞こえてきました。

「あっ、蚊がいる。あの蚊がやってくると、せっかく深い瞑想に入ろうとしているのに、入れなくなるなぁ。蚊に刺されるのは嫌だなぁ」
と、すぐに思考が乱れてしまいました。

「ああ、瞑想を始める前に蚊取り線香を炊いておけば良かった。でも、いったいどこから入ってきたのかしら」

「わーっ、だんだん、近づいてくる。もう、瞑想をやめて、電気をつけて蚊を捕まえるのを先にしようか」

「いやいや、こんなことでこころが乱れてはいけない。これは、きっと良い訓練なのだ。でも、刺されるのは嫌だなぁ」

「刺されるのが嫌だなぁと思っているから、心が乱れるのだな。では、どうしたら、乱れないか? 『刺されても良い』ではなかなか乱れが止まらないな」

「うーん、蚊が近づいてきた。これで心を無にするのは、難しいぞ。
あっ、待てよ。私は蚊に刺されたら、叩き殺そうとしているんだ。
肌が出ているところは、頬だけ。そのほほに止まったら、刺される前に、叩こうと構えているんだ。
で、敵の動向をに注意を向けているんだな。それで、瞑想どころではなくなっているんだ。
なんだ、そうか。
では、叩き殺そうとと言うのをやめよう。

今までも、知らないうちに百回も千回も刺されているんだから、一回くらい刺されることを注目しても面白いじゃないか。
いったい、蚊が刺すというのはどんなふうに刺すのか」

「あはははは、不思議だな。そう思うと、早く蚊がやってくればいいとさえ思ってしまう。叩きはしないから、早くおいで。こっちだよーって感じだな。まっ、来るまで瞑想を続けよう」

とやっと「頭」が静かになったので、瞑想を続けていますと、
来ました、来ました。

蚊が頬の所に、体当たりしています。どの当たりが刺しやすいか検分しているようです。プンプン、プンプンと私の頬にぶつかっています。まだ、とまりません。

私は、深い瞑想状態にありましたので、蚊が刺すと肉体はどのように反応するのかを、興味深く見守っていました。

プンプンとぶつかる間隔がしだいに短くなって、いよい着地するようです。もとへ、着肌(はだ)するようです。

そのとき、とまりそうになった場所の皮膚が、ぶるぶるん、ぶるぶるんと、こまかく痙攣しました。

「おっ、皮膚が勝手に痙攣した」

蚊は、着地しようとしていた場所が、ぶるぶるって急に震えたので、着地に失敗しました。それで、ぷーんと飛んで行きました。
どうやら、態勢を立て直して、出直してくるようです。

「へーぇ、私は馬か?」

馬のお尻にアブがよく舞っていますが、馬は草を食べながら、時々尻尾を振ったり、お尻の筋肉を細かく震わせたりして、そのアブがお尻を刺すのを防衛しています。

馬の「頭」と目は、一生懸命、美味しい草を探して食べることに熱中していますから、まぁ、お尻はお尻方面に任せています。
お尻方面は、ですから、アブを追い払う作業を独立してやっているわけです。と言っても、馬は手が使えませんから、アブを追うための作業とは、尻尾をふることと、皮膚を痙攣させることです。

「へーぇ、私は馬か?」

私にも、皮膚を細かく痙攣させるというワザが無意識で使えたのです。蚊を手で叩き落とそうとしなかったら、皮膚が自分で守ったのです。
つまり、蚊がとまろうとするその部分が防衛のため、たぶん十円玉くらいの面積だと思いますが、その部分だけ震えたのです。

「おもしろい。また、来ないかしら」

と思っていたら、やってきました。プーン。
そして、こんどは、耳のあたりに着地点を定めているようです。
耳では動かないかもしれません。
頬は筋肉がしっかりありますから、震えるという作業もできるでしょうが、耳はどうでしょう。
まぁ、刺されたら刺されたでもいいのですが。

と、ただただ、あるがままにじっと状況を見守っていました。

だんだん、ぶつかる間隔が短くなっていよい着地するようです。
と、そのとき、耳がぶるぶるぶるっと細かく痙攣しました。

「ほほーっ、どこでもできるんだ。これは、表皮 対 蚊の戦いなのだな。原始的な戦いだ。頭で考えていてはできるないぞ。馬だ。馬。おもしろい」

とても面白かったので、その面白いという思考が走りすぎて、もう、瞑想はできなくなりました。
それでもう、瞑想から抜けることにしようとしたときに、また凝りもしないで、例の蚊がやってきました。
が、今度は「刺されてはかなわん」と真っ暗闇のなか、音を頼りにパンと手を打ちました。相手は馬だと思ってたかもしれませんが、こっちは手が使える人間なのです。ふんっ。
ちょうど手のひらのど真中に、「蚊の先生」が潰れました。
合掌。

あまり役に立ちそうもありませんが、思い出したので、ここに書いておきます。

(宝彩有菜)

----------------------------------------------




==============================================
私の修行:(05-05)
title:本当に『いい講座』ですね。

ニックネーム:(りな)さんより
----------------------------------------------
宝彩有菜先生

いつもe−講座楽しく学ばせていただき、ありがとうございます。
本当に『いい講座』ですね。
テキストの他にもホームページや御本も読ませていただいています。

他人の怒りなどの否定的(恐れからでた)言葉、感情、行為に影響されない修行は継続中ですが、相手に巻き込まれて無駄なエネルギーを費やすのは大損害!なので、笑雲先生を見習います。
エネルギーの無駄遣いをしているときは、身体や呼吸がいつもと違って、気分も悪くなるので、まず、できるかぎりそれに自分で気付いて、修行を実践していくようにしています。

それと、ひとつ質問なのですが、だれか(特に、お世話になっている人)の善意の申し出やお誘いに、ただ興味がないからとか行きたくない、やりたくないからとか、プライベートな理由であまり理由をいいたくないとかといったことで、断りたいけどお断りしにくくて気が重い場合があるのですが、そういうときに楽な気持ちでいて自分の意志を大切にするには、どうすればいいのでしょうか?

できれば、コツを教えていただけると大変ありがたいです。

ニックネーム:りなより

==============================================
宝彩有菜のコメントN0.:(05-05)
----------------------------------------------
そうですね。
「相手に巻き込まれて無駄なエネルギーを費やすのは大損害!」なのです。
自分の頭が勝手に暴走するのはもっと大損ですけどね。
「頭」のエコノミーモードでの使い方がうまくなってくると、「頭」は余力ができますから、天才的な働きなどをし始めますよ。
その調子で修行してください。

(宝彩有菜)

(さて、断り方について、おたまさんが回答してくれてますので、そちらをご覧ください。
おたまさんの回答を見ますか? はい、いいえ)

----------------------------------------------




(home/back/index/next)

(C)all rights reserved Alina Hosai 2000,2001
ホーム