宝彩有菜へe-講座、会員の広場 
課題にチャレンジのコーナー
 
  (home/back/index/next)


課題08への回答例(受け付けの順になっています)
 (08) 「杜子春について」
(01)(02)(03)(04)(05)(06)(07)(・・)(-a)(09)(-b)(10)(-c)


-------------------------------------
課題回答:(08-01) (ひろりん)

title:欲の順番が決まってる

宝彩さま

いつだったか、教科書で読んだことがありましたが、
改めて読んでみると、しみじみと良いですね。
杜子春だけでなく、人間ってみんな心が求めるものってちゃんと順番が決まってるものなんだと改めて思ったりした。

まず、多額のお金を手に入れて、もうこれで自分は最高の幸せを手に入れたと思う・・・でも、そうじゃない。
人の心も自分の心も、あっけなく左右される。
お金が絶対的な幸せじゃないと思う。

そうすると、次は仙人・・・悟った人間になりたい、そうすればきっとずっと幸せでいられるに違いないと思う。
何としても、悟った人になるぞ〜と歯を食いしばって頑張る。
でも、母親の自分のことなんか全く考えない、ただ愛する息子のことだけ考えて言った言葉を聞いて、杜子春も、また 自分の悟りたい欲がどこかへいってしまった。

この親子は、その瞬間、自分を守ろうとか全然思わなかったんですよね。

杜子春は、最後に「おかあさん」と言ってしまったことで、仙人にはなれなくなってしまった。
でも、それで良かったと言ってるんですよね。
それは、探してたものが、ちゃんと自分の手にあることが分かったからなのでしょうか。
「おかあさん」と無欲になって言った時に見えた境地ってどんなものだったのだろう・・!?

「得ようと思って多くのものを失い、手放すことで多くのことを得る」って聞いたことがあるんだけど、それを思い出していました。

でも、私はまだまだ、悟りたい欲まっさかりなんで、ちょっと最後の方はかなり想像が入っていますね・・・残念ながら。

杜子春が言った、今後について「人間らしい正直な暮らし」って、重い言葉な気がしました。

(追伸)(ひろりん)

良い話だなぁとか思って、余韻にひたりながら思いきり感想文を書いてしまいましたが、改めて、課題を読んでみると、全然答えてないですよね・・・

「おかあさん」と言った杜子春についてどうか、ですよね。

杜子春は何も考えてなかったような気がします。
ずっと、黙ってなくては、黙ってなくては・・と思ってこらえていて、でも、母親の言葉を聞いたら、もう思考回路はとんでしまってるっていうか。
もう、我慢できない、どうしよう、どうしよう・・・ここでお母さんと言ったら仙人になれないぞ・・でも、「お母さん!」ではなく。。

よく分からないけど、何も考えてなかったという気がします。

----------------------------------------------
 (宝彩有菜のコメント)

<ひろりん>様
メールありがとうございました。

そうですね。素晴らしい小説ですから、ついつい読み込んでしまいますよね。素晴らしい感想文ありがとうございました。

で、追伸の方ですが、

でも、母親の言葉を聞いたら、もう思考回路はとんでしまってるっていうか。
もう、我慢できない、どうしよう、どうしよう・・・ここでお母さんと 言ったら仙人になれないぞ・・でも、「お母さん!」ではなく。
よく分からないけど、何も考えてなかったという気がします。


確かにそうですね。
何も考えずに何かする。

思わず何かするというのと同じですが、頭は「思わず」と認識しているだけで、実は、超高速でいろいろ考えているからです。なにも考えずに何かするということはありません。
考えていることが速すぎてついていけないだけです。認識できないだけです。

考えているという表現が悪ければ、思考が走っている、爆走している。
その思考を捕まえなければ、悟りへ向かえないのです。
自分は何をどう「思わず」考えているのか?
そこのところを追求してみましょう。
それがとても良い修行になります。

(宝彩有菜)

----------------------------------------------



-------------------------------------
課題回答:(08-02) (オットー)

title:思考が作り出した産物

宝彩有菜 様

課題ー08についての返事案を考えてみました。

この問題を考えるにあたり、「お母さん」と言ってしまった杜子春に賛同してしまう自分を感じます。
中学の時教科書で読んだ時もそうでした。
我々は一般的に母親というものに対してとても強い感情を持っていて、その影響なしにこの問題を考えるのがいかに難しいかを再認識いたしました。

ただ瞑想という点から言えば、杜子春の目の前で起きたできごと、虎や落雷や閻魔様や人面馬、すべてが杜子春のマインドの中で起きたことだということです。

思考が作り出した産物なのです。
思うに、我々が体験するほとんど全ての事は思考のトリックではないでしょうか。

実際には思考はもっと微妙なやり方でトリックを見せてきます。
瞑想がうまくいかないとき、おっ こうやれば上手くいくじゃないか、などとひらめき、メソッドやセオリーを考えつきます。ところが次の日にその通りやっても全然うまくいきません。そして今度は別なメソッドを見つけます。
この繰り返しです。
結局マインドがマインド自身に取り組むことから気をそらすための方便を作り続けているのです。マインドは苦しまぎれにあらゆることを考えつきます。
(昔から心を練るために臍下丹田に気をこめろとか言います。肉体の健康法としては意味があるかも知れませんが、悟りという点から言うとこれも思考のトリックの一つなのでしょう。)

ほとんどすべてが思考がそれ自身を観照することから気をそらすためのトリックだとしたら、一体全体何が真実なのでしょう。

思考が思考自身のトリックを観照し、これ以上悪あがきをしなくなり、立ち泳ぎをするのすらやめ、静かに沈んで行くとき、その静寂こそが真実なのでしょう。

オットー

----------------------------------------------
 (宝彩有菜のコメント)

<オットー>様

確かにそうですね。すべては、思考が作り出した産物です。
そこから、半歩しか出れなかった芥川龍之介は苦しかったでしょうね。
それは、さておき、

ほとんどすべてが思考がそれ自身を観照することから気をそらすためのトリックだとしたら、一体全体何が真実なのでしょう。

そうですね。
思考というのは、まるで、水族館で群れて泳いでいる鯵のようですね。その向こうに真実が隠れているのですが、目の前の鯵の大群に目が行ってしまって、なかなかその向こうが見えません。
でも、その鯵は自分が作っているのですから、なんとかそれを止めるあるいは、消せる方法もあるわけです。

消すと、その向こうの真実は明快に見えます。
なんの努力も必要なしに見えます。

ですから、修行というのは、真実を知ろうとすることではなく、このうるさい鯵を消すことですね。

で、どうやって消すか?
それはもう、一匹づつ地道に消すか、投げ網で一網打尽にするか、はたまた、鯵の向こう側に泳いで抜けるか。

愛、大肯定、感謝、笑い、悟り方にもいろいろあるわけです。
また、どの道で悟っても、他の要素は全部手に入ります。
で、瞑想はそれらの最終地点への近道です。

思考が思考自身のトリックを観照し、これ以上悪あがきをしなくなり、立ち泳ぎをするのすらやめ、静かに沈んで行くとき、その静寂こそが真実なのでしょう。

そうですね。そのとき何かが起こります。

(宝彩有菜)

----------------------------------------------

<少し自分で考えてみる>
<投稿する>
<宝彩有菜の回答を読む>





(C)all rights reserved Alina Hosai 2000,2001
(home/back/index/next)