(
01)(
02)(
03)(
04)(
・・)(
06)(
07)(
08)(
-a)(
09)(
-b)(
10)(
-c)
-------------------------------------
課題回答:(05-01) (みかん)
title:疲れた自分を癒すお酒。
私はお酒大好きで、ほとんど毎日飲んでます。
今は、疲れた体を癒すために飲んでいる程度ですが、学生の頃は、よくお酒に飲まれてました。
二日酔いではなく三日酔いになるまで醜態を大いにさらし、記憶もほとんどなく反省と後悔の日々が一週間続き、その間学校にも行けないことがしばしばありました。
飲まれてしまう理由・・・
大学に入るまで私は、高校中退、多浪の過程があったため、回り道せず大学に入った同級生をうらやましく思い、苦労した自分を分かって欲しいというのがありました。
苦労したんだからこのくらいの醜態は許されるだろうと勝手に思ってたんです。
この「飲まれる」ことから脱出できたのは、自分の体に対する思いやりでしょうか。
若い頃には、徹夜も疲労感もすぐには回復できましたが、その回復力も遅くなった時に、
「気分が主・体が従」の関係から「体が主・気分が従」に気づけたわけです。
二日酔いの体の悲鳴を無視するわけにはいきませんでした。
醜態をさらした自分への周囲の目を気にする以上に、自分の体のことを思えたからです。
お酒に飲まれるのは、自分の心に強く抑制がかかっているためだと思います。
お酒は、抑制を解放してくれますからね。
例えば、こうしなければいけないのにできないとか、分かって欲しいとか、そんな欲を探して欲しいと思います。
お酒を「この量に抑えましょう」といっても、飲んでしまえば、意味ないです。飲んでしまえば他の人が注いでくれなくても、自分から記憶なくても注いでしまうからです(笑)。
お酒をまったく飲まずにいるのも同じです。だから、うんと飲みまくってすごく後悔して「どうして自分は・・・」と思ったらそこで欲を探すといいと思います。そこがチャンスだと思うんです。だから、大いに飲んでください。
今の私は、仕事で疲れた自分を癒すためにお酒を飲んでいて、それが習慣になっている自分を崩してみたいと思っている毎日です・・・をいうことを考えると、ペンギンさんがお酒を断つのは、私から見てすごいことです。
お酒一つにしても、それぞれの人の執着のしかたって違うんですね。
だから、お互い頑張りましょう!!
追
たびたびすいません・・・みかんです。
「お酒」についての付け足しがありました。
ペンギンさんの「お酒もそろそろいいだろう」
と思っていることについて・・・
そう思っていること自体、お酒にとらわれていることだと思います。我慢している証拠だと思います。だから、お酒を断っていても、とらわれているから、飲んだときに飲まれるんだと思います。
本当に、とらわれなくなるのは、お酒を飲んでいてもそれ以上飲む必要はないんだと飲みながら思えるようになってから、と考えてます。
しらふの時に、おおいに欲を探し、慰めてあげてくださいね。自分をいたわってあげてください。
私も、いたわってあげてるところです。以上。
小松茸に負けないくらいの酒飲みみかんより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(宝彩有菜のコメント) <お酒の時間差攻撃>
お酒を楽しめるようになるというのは、なかなか高度な修行が必要です。
お酒が難しい点は、まだ酔ってないと思っている時点ですでに、酩酊するだけのアルコールを胃袋に入れてしまっているという時間差攻撃に遭うからです。
「あっ、今、ちょうどほろ酔いで、気分が良い。よし、このあたりでやめよう」と、ほろ酔いでやめる決心をいくら強くしていても、そして、そこで一旦はやめたとしても、ダメですね。
その時点ではまだ体内に吸収されていないアルコールが、その後、どどっと胃壁から吸収されてしまいますから、すぐにほろ酔いを通り越します。そして、「もう一杯くらい、いいかぁ、まっ、いいかぁ、まっ、いいかぁ、あはははは」と軽く一線を越えてしまうのです。
後はもう、お酒がなくなるか、誰かがお開きと言うか、気分が悪くなって飲めなくなるか、つまり、誰かが止めくれるまで自分の意志では止められなくなります。
そして、翌朝、「ああどうしてあんなに飲んだのだろう、しっかり決意していたのに」と自分自身が情けなくなります。
だから、難しい。難しいがお酒は楽しい。うーん、これじゃ先は長いなぁ。
*-*-*-*-
「ねぇ、ねぇ、笑雲先生。お酒は止めなければ悟れないんですか?」
「そんなことはないよ。小松茸。でも、いつもアルコールが残っていたり、アルコールのことばかり考えていると悟れないよ」
「やっぱり、アルコールは脳に悪いのですか」
「度を超すと悪いかもしれないが、ほどほどなら大丈夫だ」
「じゃ、どうして悟れないんですか。笑雲先生」
「それはね、小松茸。酒飲みには修行の時間がとれないからだよ」
「・・・・」
「それでなくても、なかなか修行する時間がないのに、仕事が済んでほっと一息ついたときに、さぁ、お酒だってお酒を飲んでしまったら、いったいいつ小松茸は修行するんだい?」
「だから、ぐっすり眠って目覚めたら」
「あはははは、そしたら、また、忙しい、忙しいってバタバタして、夜になって、また、飲んで。それの繰り返しじゃあねぇ」
「ダメですか」
「うーん、でも、ダメじゃないよ。
こうすればいい。
まず、お酒に飲まれない修行をする。
これもりっぱな修行だ。
飲みたい欲というのは強いからね。
それをしっかり捕まえる」
「しっかり捕まえたら、しっかり飲んでもいいんですか?」
「ああ、本当にしっかり捕まえたら、ご褒美にしっかり飲んでもいいよ」
「よーし、よしっ」
「しっかり、捕まえるのが先だよ」
「分かってます。分かってます。ご褒美、ご褒美」
さぁ、本当に分かってるんですかねぇ、心配ですねぇ。
----------------------------------------------
----------------------------------------------
課題回答:(05-02) (ポコちゃん)
title:人に嫌われても良い?
この課題を読んで、「なるほど、そうだったのか」と思いました。
というのも、私の職場のある男性が、お酒に「飲まれる」タイプで、彼の場合は、おそらくアルコール依存症の域に足を踏み入れているのではないかと思うのですが、人にからむわ、記憶を失うわ、とにかく大変な飲み方をします。
普段、マイナーな面を抑圧しているがために、お酒を飲むことで心身が解放されると、それが一気に噴出するということなのですね。
そこで回答ですが、要するに、酔ったときの自分、マイナーな面を出してしまう自分が、自分で許せないわけですよね。条件付きで自分を受け入れようとすると、非常に苦しいと思います。
私もそうですし。他人に、特に親しい人に危害を及ぼすのが恐い、というのも本当だと思いますが、それ以上に、そんな自分が恥ずかしい、親しい人から嫌われたくない、という恐れがあるのだと思います。
ということは、・・・・・
恥ずかしくてもいいや、嫌われてもいいや、と思えたらOKですよね。
誰が見捨てても、自分は見捨てない、誰が冷たくしても、自分は冷たくしない、そう決心することができたら、問題は解決すると思います。
その他いろいろな中毒、こだわりも、自分の内面が満たされれば、安心できれば、極端な嗜癖にはならないのではないでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(宝彩有菜のコメント)
恥ずかしくてもいいや、嫌われてもいいやと言うのは1歩間違えば大変なことになりますから、気をつけてください。
嫌われたくないという欲があることを発見したのはベリーグッドです。花丸です。
でも、嫌われたくないという欲を消すのは、「嫌われてもいい」ではありませんでしたね。
尊敬されたいの欲を消すのは、「馬鹿にされてもよい」でもありませんでした。
さて、どうすれば、思考は反対向きになるんでしたっけ?
----------------------------------------------
----------------------------------------------
課題回答:(05-03) (みかん)
title:禁酒してます。
有菜さんへ、みかんですぅ〜。
お酒を飲まなくなってから、まだ数日しか経っていませんが、心境の変化がありました。
というのは、ご褒美目当てに観照することがなくなったこと(と思います・・・)、疲れた体を癒すために飲んでいたわけではなかったこと、お酒を飲んだために休日しかできなかった
瞑想を、夜疲れてもできること、です。
さらに、お酒を飲みたい時間(うちに帰ってご飯を食べるまでの間)さえ過ぎれば、何のことでもありませんでした。
毎日瞑想することで、夜の時間には充実感があり、そしてこの充実感が心地よく、お酒に頼ろうとは思わなくなりました。
瞑想は、姿勢を正してやりますけど、普段、猫背だったため、背中が圧迫される痛みと、たるんでいた腹筋がつっぱるので腹式呼吸も深くできませんが、痛さがあるおかげで、この姿勢でいいんだとチェックすることができるので助かってます。
そして、この姿勢だと、気分も非常にいいですねー。
あともう一つ、お酒を飲むことでいろんなことを行うのに「面倒くさい」という意識が生じていたことも分かりました。
お酒の力で、「面倒くさいことをやっちまえ〜!」
と、やっていたからでした・・・
しかし意外と飲まない方が、面倒くさいと思わなかったのには驚きました。
姿勢が良くなって、考え方も変わってきたから「面倒くさい」がなくなってきたのかもしれません。
いずれにしても、私にとってのご褒美がいっぱい発見できたのは、よかったです。
この課題、とてもいいキッカケになりました。
ありがとうございます。
まだまだ、酒断ちの日は浅いのでこれからどうなるのかはよく分かりませんが、またお知らせできればいいなぁと思います。
それではまた〜。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(宝彩有菜のコメント) <歩き方の研究>
禁酒したらいろいろな発見があったという報告ありがとうございました。
どんなことでも、習慣になっていることを変更してみるといろいろ面白い気付きがあります。
ちょっとしたしぐさの変更などでもその気付きはあります。
気付きが、習慣を変化させたことへのご褒美や成果だとすると、どっさり成果を得られるやり方がありますので、ここでお教えしましょう。
それは、「歩く」ことです。
「歩く」と言うのは、一歳くらいのときから始めています。
まぁ、自己流です。しかも完全に習慣化しています。
これを、徹底的に洗い直してみましょう。
手の振り方から、かかとの着地の仕方まで、すべてを再チェックしてみます。
自分は大人の歩き方をしていると思っていると大間違いです。
ほとんど、一歳の時の歩き方を踏襲していることがわかると思います。
歩きながら、自分の歩くことをチェックしていると、幼い頃の忘れていた何かを思い出すこともあります。
ともあれ、再チェックすれば、歩き方は合理的に綺麗になります。
ぜひ、やってみてください。手間も暇もお金も何もいりません。ただ、しばらく、「歩く」と言うことに意識を向けて歩けば良いだけです。
----------------------------------------------
----------------------------------------------
課題回答:(05-04) (オットー)
title:今度飲みがあるときに
課題5「お酒について」ですが、自分も一時はよく外で飲み、酔っ払い、翌日必ず後悔していました。
前の晩に自分が何かまずい事を言ったり他の人に悪い印象を与えたのではないかとよく感じるのです。
覚えてないわけではないし、結構機嫌よく飲んでたはずなのですが、どうも別な自分がなにか不始末をしたような気持ちに翌朝なるのです。
特に自分がたくさん喋っていた晩は強くそれを感じます。
逆に例えば人の話を聞いてあげて飲んでいた晩は、翌朝はわりと気分がいいですが。
酔ってくると欲が前面に出てくるようですね。それは他の酔っ払いを見てもわかります。いばりたい欲、泣きたい欲、怒りたい欲、見栄を張る欲、性欲などが露骨に出てきます。そしてそれを観照・チェックする機能がマヒしてくるようです。
ですから飲むときはより一層、「今修行中なのだ」という意識を持つ必要があると思います。そして自分を観照することを怠らず、もし酔いがまわってもう無理であればそこで止める、というのがいいです。
でもまだ実行したわけではないので、うまくできるかわかりませんが。今度飲みがあるときに是非試してみようと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(宝彩有菜のコメント) <酔って修行は難しい>
そうですね。今度のみがある時に是非試してみてください。
そして、結果をまた、ご報告ください。でも、酔っての修行は難しいですよ。酒が好きな人は特に難しいです。
----------------------------------------------
(C)all rights reserved Alina Hosai 2000,2001
(home/back/index/next)