「宝彩有菜アドバンスコース」付録23 
(homeへ) /(e-講座のhome)へ/ 


マガジン掲載分、閲覧


023 気概を持って十牛図


 「光の泉」掲載(2001/10) words=2200 
---------------------------
「人はパンのみに生きるにあらず」
---------------------------



誰でも長い人生、疲れてエネルギーがなくなってしまうことがあります。

「どうして、こんなに頑張っているのに幸せにならないのだろう。
充実感がないのだろう」と首を傾げて、自分の生き方を「なぜ」とチェックします。

すると、例えば、会社で出世しようとし過ぎるあまりその奴隷になっていたり、掲げた自分の目標が高すぎて、それがなかなか達成できず、不用意な挫折感に打ちのめされている現実が発見できたりします。

このように、自分が思い込んでいる「こうあらねばならない」という強迫的な観念が原因なのだと分かった場合は、それを排除すれば、再び元気になれるはずです。
それで、「何事にもこだわらないようにしよう」とか「会社の奴隷にならないようにしよう」とか「見栄を張らないようにしよう」と、それらの思い込みを捨てる努力をします。

具体的手法としては、「自分は今のままで大丈夫」だと今を「肯定」したり、「健康で生活できるだけでありがたいことだ」と「感謝」をしたり、つまりは自分で自分を苦しめていた強迫的な「欲」を捨てる努力をします。
それらは、親や先生や会社の上司達によって、世間や会社で一人前になるために誘導された「欲」です。

もちろん、それはそれで意味があることですが、それが過度になり過ぎると自分の人生が自分の人生ではないような気がしてくるものです。
そして、それらの「欲」を捨てると「ああ、平凡に生きればいいのだ」と肩の力が抜けて楽になります。
普通は、ここまでで、「楽になる生き方」みたいなお話しを終わるのですが、今回はこの続きをお話ししようと思います。


というのは、「楽になったけど、何かもうひとつ元気が出ない、何もする気がしなくなった」という場合がよくあるからです。
確かに、自分を苦しめていた過度な欲求や目標を修正したまでは良かったのですが、今度は何に向かってエネルギーを使えば良いのかその方向を見失ってしまうわけです。

せっかく強迫的な観念から自由になり疲れることがなくなったとしても、持っている元気まで出せなくなってはもったいないことです。


そこで、元気が出せる正しい目標の設定が必要になってきます。

どう設定するか? 

ここで間違うとまた、疲れる人生に逆戻りしますから、注意が必要です。


新たな「欲」を目標に掲げれば、普通、その欲を満たそうとしてエネルギーを使いますから、正解のようですが、この方法では、早晩、欲求不満で疲れることになります。

たとえば、「会社」で認められなくてもいいが「家庭」で認められようと思ったり、「出世」しなくても良いが写真のコンクールで「入賞」しようと思ったり。

一見、疲れる悪い「欲」から方向転換して、良い「目標」を掲げたように見えますが方向が違っただけで仕組みは同じです。
方向転換した当初は確かに新しい元気が出ますが、
そのうちに「なぜ、もっと家族から愛されないのだろうか、自分はこんなに家族につくしているのに」とか、
「入賞してもちっとも嬉しくない。どうして自分はプロになれないのだろう」と不満に思えてきます。

それはいったん立ち上がると「もっと、もっと」ときりがなくなる「欲」の本質ですから当然です。
「欲」ではうまくいきません。では、どうすればいいのか。
「欲」とは異なる人生の目標を立てる必要があります。いろいろな立て方がありますが、
今回は「気概」、「凛々しさ」みたいなものを考えてみましょう。


人間は精神的な動物です。「人間はパンのみに生きるにあらず」です。
実は欲求不満でも、その欲求をコントロールしているという征服感が、満足感になります。
人間としてのの美学、ヤセ我慢と言ってもいいでしょうし、昔風にいうならば気骨、武士道といってもいいでしょう。
自分はそれを守っていると思うだけで、背筋がしゃんと伸びるような「気概」です。

実は、精神的な強さが、生きる強さになるように人は作られていますから、「武士はくわねど高楊枝」的な精神態度は、人を元気で長生きさせる秘訣でもあるわけです。

さて、その「気概」でもって勇ましく自分の「欲求」を征服しようと出発しても、実際には各階段を着実に進んで行く必要があります。
例えば、その「欲求」、まぁ、「欲」ですが、それを捕まえにくい「牛」に例えると、禅の十牛図ではそれを図のように十段階で説明しています。

最後の方になると、やっと普通に生活するというのが出てきたりします。
ぐるっと回って元に帰ったようですが、根本的に違います。
もはやどんなことをしても「自分の欲」に使われることはないという状態です。
すべては「遊び」になります。すべては「喜び」になります。

「ああ、こういう境地になるために人は生まれてきたんだなぁ。すごいことだなぁ」という「至福」になります。
この道は遠いですが、正しい道です。
「気概」があれば行けます。

そしてこの道をいったん進み始めるともう二度と何かの奴隷になったり元気が無くなったりすることはありません。
自分の素晴らしい人生が、しっかりと自分のものになります。
そしてこの道を日々進んでいる自分自身が頼もしく嬉しく思えてきます。
「ああ、ありがたいことだ」と自然に感謝の念に満たされるようになります。


----------------------------------------------
(十牛図)
1、尋牛・牛の探索―欲は捨てられないもの 
2、見跡・足跡を見つける―欲を発見する 
3、見牛・牛を認める―欲を観る 
4、得牛・牛を捕らえる―欲を捕まえる 
5、牧牛・牛を手なずける―欲を手なずける 
6、騎牛帰家・牛に乗ってわが家に帰る―欲を飼い慣らす 
7、忘牛存人・牛を忘れる―欲を手放す 
8、人牛倶忘・牛も自己も忘れる―自分が消える 
9、返本還源・源に還る―普通に生活する 
10、入廛垂手・普通で至福―愛からの奉仕
----------------------------------------------



------------------------------------------- 宝彩有菜   ------

(15) 「一休さんと瞑想」
(16)「恋愛の勝者には、こうしたらなれる」
(17) 「白馬の王子様はこうしたら呼べる。」
(18) 「怒りの根源を見る」
(19) 「幸運の女神のつかまえ方」
(20) 「羨ましいは自分へのメッセージ
(21)「疲れるよい子」はこうして卒業する         
(22)心の省エネは「感謝」から

(home)
(C)all rights reserved Alina Hosai 1997, 2000,2002