宝彩有菜の瞑想のヒントとコツ 質問と回答



(No.−04) 「定点をはずす」とは?(たいき)  (index)/(back)/(home)



(質問) たいきさんより (この質問は、e-講座2回生の掲示板になされたものです。)
こんにちは、たいきです。

第17回テキストのマントラ(Mマントラ)を用いた瞑想を行っています。
自分ではマントラを使ったやり方は初めてでしたが、数日やっているうちに慣れてきました。
マントラを使った方がより速く深い瞑想状態に入ることができるようです。
だいたい5〜10分くらいマントラを繰り返していると、意識が変わって思考がほとんどなくなった状態になってくるのですが、この状態はとても気持ちがいい感覚なのでマントラを唱えるのが非常に億劫となってきます(眠くなっているわけではありません)。

ここでちょっとよくわからないのですが、「瞑想のヒントとコツ」で、「4.全く雑念がやってこなくなったら定点をはずしてその状態をキープする。」とありますが、そのような状態になった時「定点をはずす」とは、
つまりマントラを唱えるのをやめるということでしょうか? 
それともマントラを唱えているけど、それを意識しないほど無心に唱え続けるということでしょうか? 

ご回答いただけるとうれしいです。

あと、これまで睡眠時間が8時間以上だったのが最近では7時間程になりました。
深い瞑想状態に入ると疲労が回復しやすくなるのかもしれません。
おかげで早く起きられるので朝の瞑想時間が確保できます。

(回答) 
たいきさんの質問にお答えします。

宝彩有菜です。瞑想がとても深いと、わずか15分の瞑想で、約2時間の睡眠時間に匹敵します。
睡眠時間が1時間少なくても大丈夫ということは、7分〜8分は、本当に深い瞑想状態になっているのかもしれませんね。
素晴らしいことだとおもいます。

さて、御質問について。
瞑想の段階のことを、言葉で説明するのは、とても難しい面があるのですが、なるべく分かり易いように頑張って説明してみたいと思います。

まず、ご質問の確認ですが、

----------------------------------------------
(1)(現状認識)
「意識が変わって思考がほとんどなくなった状態になってくるのですが、この状態はとても気持ちがいい感覚なのでマントラを唱えるのが非常に億劫となってきます。」
という状態の時に、

(2)(判断)
「4.全く雑念がやってこなくなったら定点をはずしてその状態をキープする。」
というステップに進む段階だと判断しますが、その場合、

(3)(選択)として次のどちらが良いのでしょう。
@マントラを唱えるのをやめるということでしょうか? 
Aそれともマントラを唱えているけど、それを意識しないほど無心に唱え続けるということでしょうか? 
----------------------------------------------

ということになるのかと思います。

まず、(現状認識)ですが、これは、このとおりだとします。
すると、
「思考がほとんどなくなった状態」と、次の(判断)の基準である、「全く雑念がやってこなくなった」状態は、同じかどうかということが、一つのチェックポイントになります。
これも、実はチェックするのが、難しいですね。

チェックしている「頭」は、実は、次のように、たとえば考えているのかもしれません。

「マントラに集中しているから、さきほどから、もう、ほとんど、雑念があがってこなくなったぞ。
しめしめ、だいぶ掃除が進んだのだろう。しかし、雑念があがってこないのに、マントラに集中するのも、無駄だなぁ。億劫になってくるなぁ。マントラをもう、唱えるのをやめても良いんじゃないだろうか。それとも、マントラを唱え続けていると、無意識になっていくのかなぁ。とりあえずマントラを唱えよう。でも、面倒だなぁ」

もう、お気づきだと思いますが、もし、「頭」の中でこのようなおしゃべりが、もしあったとしたら、このおしゃべりも、「雑念」の一種ですね。思考です。「思考がほとんどなくなった状態」ではなく、「まだ、たくさんの思考がある状態」ですね。
ですから、このような状態では、「定点をはずしてそのままキープ」にいく段階ではないかもしれません。
ですから、まず、そのような「雑念」が本当に無いかどうか、それをチェックしてみてください。
「雑念があるかな?」と思うのも「雑念」ですけど。

次に、では、どのような段階になったら、定点を外してもよいのかということですが、それは、「瞑想の真髄のサマリー」に、

「04 
瞑想の実践は、まず、何かに意識を集中して、意識に上がってきた他の事を片づける。
しかる後に、その集中している中心をもはずす。」

と書いてありますが、それはその次の、「05,06,07,08」を経てからになります。
だいたい順番に進みますが、順番が前後することもありますけど。

----------------------------------------------
05 
情報を片づけていく順番は、現れてくる順番による。
すなわち、外部感覚情報、次に内部思考情報。

06 
内部思考情報は、現在情報、現在懸案情報がまず最初に出てくる。これらを片づける。
大きなものから、次第に小さなものになる。
終わりの頃は、言葉の断片や、イメージの断片になる。

07 
つぎに、過去情報、過去懸案情報が、思考の場に上がってくる。これを片づける。

08 
現在情報が片づいてくるころに、エクスタシー(快感)を感じるようになることもある。」
----------------------------------------------

これらを経て、

「09 
瞑想して12分後くらいまでに、外部情報、内部情報、過去情報を全部片づけられるようにする。
本当の無思考になり、全待機に入れる。」

になったときです。

「全待機に入る」ではなく、「入れる」と書いてありますが、意思で入るのではなく、自然に入れるです。

たいきさんの、「とても気持ちの良い感覚」が「08」のエクスタシーであるなら、じきに「09」に行けると思います。
もちろん、エクスタシーがなくても、「09」に行ける事もあります。

なお、エクスタシーの感覚は、セックスの絶頂感に、同じではありませんが、とても近い感じです。
通常の気持ちいいとは、格段の差がありますので、自分で「おお、これはすごい」などと分かると思います。
一度それを経験すると、それに恋焦がれるようになります。

また、「07」「過去情報、過去懸案情報」の情報量は膨大ですから、その片付けに入ると、毎日瞑想しても、2週間以上くらいかかりっぱなしになります。
「よーし、今日は、小学校1年、2年あたりを片付けよう。先生は、石見先生だったな。よしっ、行こう」と言うような感じになります。
すると、運動会で、徒競走のスタートラインに並んで構えた時、裸足の足の指に感じた濡れた石灰の冷たさを思い出したりします。

そのような楽しい思い出は、ほんのプロローグで、忘れていた、重要な出来事や、思い出したくない封印していた辛い事件を思い出したりします。とにかく、それらも、雑念です。意識に上がってきます。それを片付ける。

片付けると言っても、上がって来た情報を、ただただ観照するということです。やってきた雲が流れ去るように、追わない。取り合わない。「ああ、そういうこともあった」程度で、深追いせずに、すぐに、定点に戻るということです。

ただ、過去情報は、思い出すと楽しいですし、心豊かになりますから、しばしば、過去の近所の散策などに浸ってしまって、定点に戻るのを忘れてしまうことがあります。
まぁ、それは大目に見てもいいと思っていますけど。


なんだか、とりとめのない回答になってしまいましたが、参考になりましたでしょうか?
また、分からない点とかがありましたら、気軽に聞いてください。
できる限り説明したいと思います。

修行している人から、体験に基づいた質問が来ると、答える方も張り合いが出てとても嬉しいです。
どんどん質問してください。お待ちしております。

どうも、ありがとうございました。

では。宝彩有菜。

----------------------------------------------


(index)/(back)/(home)


© Alina Hosai  all copyright are reserved,1999,2000,2003,2004

メール