自分が変われば子供はすぐに変化する。(3)
(のんびりママの子は元気、元気)

 子供はまず自分が理解されようとします。
でも、ちゃんと理解されたら今度は親や他人を
理解しようとし始めます。

   
<遊び心を持てる親になる三つのワザ>

啓太君は電車の乗り替え駅でことごとくぐずぐずします。
今日は啓太君と遊ぼうと思っているのですから、無理に急いで行くことはないのです。どんな遊びも急ぐとその途端に仕事になってしまいます。

「そうね。別にミッキーのお出迎えに間に合わなくてもね」
少し余裕の出て来た知美さんは、第一のワザを思い出しました。

(遊び心の持てる第一のワザ  啓太君の目線に合わす)

ぐすぐすしている啓太君を叱るのではなく、啓太君が今、何を見ているのか、啓太君と同じ目の高さで、啓太君が見ているものを見てみます。何が見えますか?

「(ああそうか、啓太は自動改札機が面白いんだ) 啓太。ねぇ、面白いねぇ」
「うん。どうなってるんだろう」
「さぁ、帰ったらパパに聞いてみようね」
「うん。パパに聞いてみよう」
と歩き始めました。

何とか十時までに着きました。
ミッキーと一緒に写真に納まるために、知美さんは啓太君の手をひっぱって、ミッキーを追いかけました。
「はい、はーはー。啓太。一緒に笑って。ママ、ミッキー大好きなの」
「あはははは(ママはミッキー大好きなんだ。子供みたい)」

中に入ると啓太君は、ゴーカートカーが気に入ってしまいました。
「もう一回乗るーっ。もう一回乗るーっ」
「じゃあ、今度は一人で乗ってみる?」
「うん。いいの」
啓太君は嬉しくて目を輝かせています。

パレードを見たり、色々楽しく遊んで、もう帰る頃になりました。
「時間になったから帰ろうね。約束したでしょ」
ところが、啓太君は、
「ポップコーン買って」
と知美さんの手を引っ張って動きません。
「駄目です。帰ってご飯を食べるんだから」
「ポップコーン買って」
「駄目です」
「ポップコーン買って」
「もう、(何言ってるの、そんな聞き分けのない子は、もう、勝手にしなさい)」
と言おうとした知美さんは、第二のワザを思い出しました。


さぁ、遊び心を持てる第二のワザとはなんでしょう。

続きを読みますか?(はい、いいえ)


(c) all copyrights reserved alina hosai ,2001                      top/next