(自分が変わる)
相手を変えようとしても無理ですから、自分が自分が変わります。
といっても相手に合わせるだとか、相手の要求を飲むだとか、降伏するだとかではありません。
そのように自分を我慢する方向に変えても何も楽しくありませんね。
そうではなくて、意見が違ったり何か言われると、無性に腹が立つという「思考と感情」がいつもの回路を通ってしまう点を変えます。その流れ方を変えます。その自動反応を変えます。
どう変えるか、
意見が違っても、腹が立たないようにすればいいのです。
そうすれば、意見が対立して、嫌味を言われても、平気です。
自分の気分が悪くなることはありません。
状況は変わっていないかもしれませんが、自分の気分は悪くなってはいません。
これは高度なテクニックです。
それを今から、説明します。
例えば、姑が夕食の煮魚について、
「あら、健ちゃんは小骨のあるお魚苦手なのよねぇ」
と言ったとします。
口頭では、
「あら、そうですか。すいませんでした。気がつきませんで」
と言いますが、心の中では
「何が健ちゃんだ。それにここまで煮ちゃったんだから、いまさらどうにもならないじゃない。まったく。いつまでもこどもじゃないんだから、小骨のある魚が食べられなくてどうする。いったい何がいいたいのよ。じゃぁ、お義母さんが健ちゃんお口あーんって小骨を取って食べさせればいいじゃないの、ふん」
と腹が立ちます。
そして、普通、何か不都合があると頭が認識したら、それを何とか改善しようと頭は自動的に考えます。これは頭の仕組みです。
それで、不都合を改善するには、姑が悪いからこの姑の嫌味たっぷりな人格を改善すべきだと思いついたとします。
しかし、何度も言うとおり、それは至難の業です。古今東西もっとも難しいことです。
それで何とかしようとさらに頑張ってあれこれ考えますから、頭も体も戦闘態勢になったままの状態が続きます。眉間にしわを寄せて、どんなことも楽しくなくなります。最近いつ笑ったかさえ覚えいないくらいずっと笑っていません。肩も力が入ったままです。
姑が何か一言いうと、それは即、戦闘開始ですから、呼吸も浅く目もにらめつけたような目つきになります。そして、ついに「早く死ねばいいのに」とさえ思ってしまいます。
まるで、毎日が修羅場で心の中はまさ地獄です。疲れます。
これを、途中の段階でやめようというわけです。
それには、嫌味を言われたら、その時点でこの地獄行きの行程にすぐに入らないということです。
地獄に向かう部分をもう少し詳しく見て見ましょう。
続きを読みますか?
(はい、いいえ)
(c) all copyrights reserved alina hosai ,2001 top/next |