(嫉妬が入ると問題)
きょうだい喧嘩が陰湿になって困るのは、実は親が出て行った場合です。
「親の愛」の奪い合いになった場合です。
自分たちで、あははははと笑っておしまいにできなくなってしまいます。
旧約聖書にある最初の兄弟喧嘩はやはり神の愛の奪い合い、つまり嫉妬でした。
ですから、きょうだい喧嘩には親は出ていかないのが正解です。
何かの都合でどうしても喧嘩を早めにおしまいにして欲しいときは、
「ちょっと、今、ママは大切な話をしてるから、喧嘩の続きは、また、後でして、お願いね」
と言います。
喧嘩を止める意思はありません。ちょっと先送りしてくれと頼んでいるわけです。
すると喧嘩をしている当人達も、親は喧嘩についてはどちらの味方でもない、ただ、うるさいと思っているだけだと理解しますから、
「じゃあ、まぁ、続きは後でしようか」と思います。
そして、まぁ、大概は、後で思い出すのも面倒ですから、忘れてしまいます。そのくらいたわいのないものです。
ですから、のんびりママは、喧嘩の仲裁はしません。
仲裁をしませんから、どちらが良い子でどちらが悪い子の判断も与えません。
子供もそれを争って戦う必要はありません。当面の自分達の喧嘩がすめばそれできれいにお仕舞いになります。
理論的には、そういうことですが、でも、現場ではなかなかそのような態度をとれませんね。いったいどうすればいいのでしょう。
続きを読みますか?
(はい、いいえ)
(c) all copyrights reserved alina hosai ,2001 top/next |