宝彩有菜の「人生百科」
(home)/(index)/(next)
「自退症について」
#32 (「自己尊立」の実践、ワーク)

「自己尊立」のための作業のことを、自己尊立ワークといいます。あるいは、ここでは単に、ワークといいます。

自己尊立ワークの説明として、ここでは、自己尊立ワークの流れを書いておきます。どのような実践のための作業があるのか、見当がつくと思います。
ここのワークの内容や留意点については、あとでお話します。

------------------------------------------
(ワークの流れ)

「はじめに」自退症のメカニズムの理解
ワーク01 自分を正しく見てみよう
ワーク02 社会を正しく見てみよう
ワーク03 人生に対する正しい考え方を身につけよう
ワーク04 自分の考え方の性癖をしらべてみよう
ワーク05 解消すべきプログラムを見つけよう
ワーク06 成り立ちを理解しよう
ワーク07 自分の意識を広げよう
ワーク08 親との関係を考えてみよう
ワーク09 自分にできることと出来ないこと
ワーク10 人生を自分のもとに取り戻そう
ワーク11 喜びのある人生を祝おう
ワーク12 自己尊立の証明をしてみよう
ワーク13 お世話になった人に感謝しよう
ワーク14 さぁ、立ち上がって出発しよう


【自退症-#33】  (「自己尊立ワーク」の流れの説明)

自己尊立ワークの目的は、最終的には、自己の尊厳において自立することです。
そのやり方を知らなくても、試行錯誤しながら自己尊立することもできますが、自退症の本人は、心の活動量が減少していますから、ワーク手順にしがたって実践した方が、効果が上がりやすいです。

手順としては、「ワークの流れ」のとおりですが、基本的な考え方、作業の方法を、5つに分類すると、
(1)「自分自身とは何かのの確認作業」
(2)「自分と社会との関係の確認作業」
(3)「自分と他人との関係の確認作業」
(4)「自分の人生に対する確認作業」
(5)「自己尊立の実践とその確認作業」
になります。

物事を正しく認識することによって、自分の中にある間違ったプログラムを炙り出す作業ともいえます。直接間違ったプログラムを発見しようとしても難しいのですが、正しい認識を積みかさねていくと、間違ったプログラムが姿を現してくるわけです。ですから、作業の大半は、「正しい認識」をすることに費やされます。

それが済むと、こんどは、何が出来て何が出来ないのかの正しい認識のもと、いよいよ自分の人生について考察してみることになります。



続きを、読みますか? (はい、 いいえ)

宝彩有菜
#33
(宝彩有菜)
 (C) All copyrights reserved Alina Hosai 2005
(home)/(index)/(next)