「自退症について」
【#34】 (「自己尊立ワーク」への動機付けと工夫) 自退症の本人が、自己尊立ワークに向けての取り組みを開始することが、自退症からの脱却の第一歩になります。 自退症の本人が、「自分はどうも調子がおかしい。きっと何かある。それを解消して、まともになりたい」と自ら思っていれば、この自己尊立ワークに取り組み開始も容易だと思いますが、そうでない場合は、周囲からこのワークへの取り組みを促すような、なんらかのアクションをする必要があります。動機付けを与える。 その場合、「このようなワークあるがやってみないか」という簡単なことですが、そのような意思疎通すら難しくなっている場合もあります。そのようなときは、今の不調の原因は、自退症というメカニズムが働いてそうなっているのだという理解から始めなければなりません。 ですから、まずは、「自退症のメカニズム」の項目のところだけでも、印刷して、さりげなく、目に付くところにおいておく等の工夫をする必要があるかもしれませんん。 それに興味を示すようですと、今度は、「自退症の第一部」を通読させるような工夫がよいと思います。 勘が鋭い人なら、第一部を通読しただけで、自退症から脱却することができる可能性もあると思います。 【自退症-#35】 (「自己尊立」の実践はやめに) 自退症は、長引かなければ、それは、人生の一時的な調整期間として、本人にとっても人生を考える上で、有意義な期間といえますが、あまりに長引くと、逆に、考える頭の中の使用する脳細胞も偏ってきますので、いろいろな生理的な問題も発生してくることになりますから、なるべく、早めに自退症から抜けるほうが、本人にとっても、周囲にとっても、幸せなことだと思います。 その抜ける方法は、「自己尊立ワーク」を実践して、「自分」をしっかり、見つめて、自分がいったいどこにどのようにして居るのか、存在しているのか、それを、しっかり、確認するということです。自分の人間としての、尊厳をしっかり、持つということです。自分の代えがたいこの世で唯一の存在、その尊さを実感して、その尊さに立って、自立するということです。雄雄しく立ち上がると言ってもいいです。尊立する。人間として、何が喜びなのか、何が尊いのか、何が愛なのか、何がこの世の基本なのか、たぶん、学校や大学では、誰も教えてくれなかったことを、しっかり、学ばなければならないのです。それが学べたら、自然に、人間として、立ち上がることができるのです。 自己尊立。自分で自分を尊敬して立ち上がる。 それができると、この世に生まれてきたことの感謝に満ちて、先の生涯を楽しく、明るく、人の役に立ちながら愉快に過ごしていけるのです。 一刻もはやく、自己尊立に向かって、実践を開始されることを、心より願っています。 そして、人間らしい、心豊かで健康な生活を、自分自身の手にしっかりと取り戻されることを、祈念しております。 宝彩有菜 「自己尊立」のHPについて。 自己尊立、トランスフォーメーション、Self-EstimateのためのワークについてのHP、つまり、自退症の解消にも有効な、「自己尊立ワーク」のホームページがあります。 ワークを実践して、「自己尊立」を達成した、ワーク体験談等も掲載してありますので、詳しくは、そちらを、ご覧下さい。 →「自己尊立ワーク」のホームページ (宝彩有菜) ご意見、ご希望、ご感想等がございましたら、下記のメールで、宝彩有菜までお願いします。 メールアドレス alina-h@xb3.so-net.ne.jp 宝彩有菜 |
||
(宝彩有菜) (C) All copyrights reserved Alina Hosai 2005 |