「自退症について」
【#29】 (周囲はどうのように手伝うのか。その、心がまえ) 本人が自分の不調なプログラムを、正して直していくのが一番大切なのですが、周囲もそれをサポートする方が円滑に作業が進みますので、そのサポートについてお話します。 自退症は、いわゆる病気ではありませんし、また、本人の性格でもありません。単に、心のメカニズムがあるとき、スタック(詰ること)してしまっただけです。ですから、それを直せば自退症は直ります。 ということですから、本人と一緒に、そのスタックを解消するのだという、実務的な、科学的なアプローチをすることが大切です。 クイズを解く、算数の問題を解く、もつれた紐を解く、溝に落ちた車輪を引き上げる、と言う感じです。 逆に、とってはいけない、悪い態度は、「なぜ、できないんだ。できないはずないじゃないか」というような、強圧的な態度ですとか、「甘えるな、俺だって会社で大変なんだ」というような、さらに、自退症を悪化させるような言動です。これらの言葉は、自退症になっているのは、本人の意思であり、その意思を変えれば自退症が直るという認識に基づいていると思いますが、それは間違いです。 確かに、自退症は、深いところでは第一部でお話したように、本人が積極的にそうしていますが、一旦、自退症になった段階では、本人ももうお手上げ状態になっているわけです。最初は、故意に、溝に脱輪してみたけど、気がついたら本当に抜けられなくなっていたと言う感じです。 とにかく、協力して脱輪をとりあえず一旦、引き上げて抜けさせなければなりません。 「何で落としたんだ。もう、落とすな」と叱るのはその後です。 脱輪して動けなくなっている今、叱っても何の意味もありません。 では、どのようにサポートするのか? 続きを、読みますか? (はい、 いいえ) 宝彩有菜 #29 |
||
(宝彩有菜) (C) All copyrights reserved Alina Hosai 2005 |