「自退症について」
第二部 自退症からの脱却 ------------------------------------------ 【#27】 (自退症からの脱却) 自退症は、自分でそれをしていますから、本人が「もうやめた」と言えばそれで解決です。 しかし、第一部でお話したように、心のメカニズムから言えば、相当奥深くで、動けなくなっていますから、解決はそう簡単ではありません。 しかし、これをそのままにしておくのは、解決できないどころか、ますます悪化しますので、何らかの手を打たなければならないと言うことです。 それは、自退症の本人のためにも、また、周りの人々のためにも、なるべく早めの解決が大切だということです。 この第二部は、自退症の解決のための具体的な方法をお話しします。 【自退症-#28】 (誰がワークをするのか) 自退症は、心の不調ですから、本人がそれに気付いてその不調を直そうとする必要があります。 心はコンピュータと同じで、良いプログラムが順調に稼動していればどんどん仕事をしますが、悪いプログラムが動いていると、時にはフリーズしたり、止まったりしてしまいます。 ですから、自退症になっている、その原因のプログラムのを探し出して、それを廃棄ないしは、変更する必要があるということです。 原因となっていると思われるものは色々ありますが、第一部でお話したものの中から、順に記載すれば次のようになります。 ・親の機嫌を損ねてはいけない(良い子プログラム) ・ひとかどの人物にならなければ人生は意味ない ・親のいうことは聞いてはいけない ・働きすぎると死ぬ ・自分が駄目になったのは△△のせいだ ・自分は一生懸命やってもどうせ駄目だ ・目標は高くなければ意味がない ・自分には才能があるはずだ そのほかにも派生的なものもいろいろあるでしょうが、代表的なものはこのようなものです。 それらが相互に反発しあったり、絡まったりして、「頭」というコンピュータの働きが悪くなっている、あるいは、ほとんど止まっているわけです。 それで、元気が出ない、外に出て行けないになっているのですから、これらのプログラムを削除・変更する必要があるということです。 そのためには、まず、本人が自分で、いったい何がどのように「頭」の中で動いているのかをチェックすることから始めなければなりません。 それには、いろいろなワークがありますが、それは後述します。 続きを、読みますか? (はい、 いいえ) 宝彩有菜 #28 |
||
(宝彩有菜) (C) All copyrights reserved Alina Hosai 2005 |