「自退症について」
【#25】 (「反抗退行」について) 良い子プログラムが解消されていないのなら、それなら、親の言うことを聞くということだから、ちゃんと親の言っているとを聞いて、社会に働きに出るとかしても良さそうなものですが、それは聞き入れてくれません。 「アルバイトでもしてみたら」と言っても「いやー、そんなことをしていたら、○○になりたいのに、わき道に行っちゃう」とかなんとか理屈をつけて出て行きません。 ○○になりたいは、たとえば、脚本家、漫画家、音楽家、作家、画家などの華やかな自由業。あるいは、公認会計士、税理士、弁護士、などなど、一応、世間ではりっぱと思われている職業の資格をとることなどです。 最初の1〜2年は、本人も希望に燃えて精進していたかもしれませんが、それらは、才能や能力が必要ですから、だれでも簡単にそうなれるものではありません。それに薄々気付いた時から、自主停退症が始まると言ってもいいです。 自退症になると、本人は楽しくありません。その原因を自分なりに探るとそれは、本当は、親に良く思われようとし過ぎたからなのですが、なかなかそれが、本人にはわかりません。 「以前、○○になると言ったときは、すごく応援してくれたのに、今になって、アルバイトに行けというなんて、許せない。それならもっと前に、○○になるな、無理だと言ってくれればよかったじゃないか」と思う場合もあります。 とにかく、自分の今の不幸は、深いところでは親の責任だという思い方です。なんでも親の言うことを聞いてきたのだから、不幸になったのも親のせいだという思い方です。もし、そうなっている場合は、たとえば、引きこもりを解消しようとするあらゆる働きかけに対して自退症の人は、厳しい反抗をします。 これ以上親の言うことを聞いていては、ますます自分が窮地に陥ると思っているからです。 親の指示したこと、言ったことに無条件で反応する自分を、修正しようとしているわけです。「ほっといてくれ」「うざったいなぁ」等の言葉を言うこともあります。あるいは、もっと激しい反抗をすることもあります。 そのようなときに厳しい指導をしたりすると、自分を守ろうとして、言葉ではなく、行動で反抗を表すこともあります。何かを壊したり、物を投げたりすることもあります。 普通、反抗すれば、進路を変えて、反抗転進になりますが、自退症の場合は、反抗してもまっすぐ後ろに進むので、反抗退行になってしまうわけです。 【自退症-#26】 (「反抗退行」の改善方向) 自退症と拒食症が似ている点は、たくさんありますが、この反抗退行も同じ現象です。 男女の、根源的な「仕事」は、女性は、「子孫を産み育てる」ことですし、男性は「食物の採取・捕獲・運搬」です。副次的には、女性は、子育てや教育に繋がっていきますし、男性は、安全の確保などに繋がっていきます。 ですから、大人になるということは、根源的には、女性は、健康で豊かな身体を維持することですし、男性は、「外に出て、食物を取って来る」ことです。 もっと簡単に言えば、女性は、しっかり食べることで、男性はしっかり稼ぐことです。大人になるということは、一言で言えば、そういうことなのです。 拒食症というのは、なんらかの理由で、その女性として大人になることを拒否する態度ですから、「食べない」になるわけです。 男性が大人になるのを拒否すると、「働かない」になるわけです。 では、なぜ、拒食症になったり、自退症になったりするのかということですが、前に述べた理由の他に、単に、親に「復讐」する手段としてそれを実施している場合もあります。 大きく育ててもらって何を不満に、親に復讐するつもりかと思いますが、本人は、「愛情を持って育ててくれなかったからだ」と思っているわけです。 だから、「まだ、大人にはならないぞ」と反抗しているわけです。 ですから、拒食症になった娘が、母親を一年以上も奴隷のように連れまわすなんてことも起ります。母親も大変ですが、それで、拒食症が改善されるものでもありません。 第二部でもいいますが、このようになった場合は、「不足していたかもしれない愛情」を今になって注いでも意味がありません。 本人が思っている「愛情が自分には不足していた」という思いを修正、変更するしか、正しい解決策はありません。 そして、それは、できないことではありません。 なぜなら、「愛情が自分には不足していた」というのは、本人の認識、判断ですから、それを変更するだけでよいのです。 同じような育て方をしても、「親は、勉強しろ、勉強しろと、私に強要するばかりで、私は愛されていなかった」とも思えますし、「親は、勉強しろ、勉強しろと、私を励ましてくれて、私は愛されてた」とも思えます。 本人の思い方です。その思い方を、本人があるとき、「ああ、親にお世話になったのだなぁ、感謝しなければ」と思った時には、拒食症も直ります。自退症も同じように直ります。 一言で言えば、感謝が足りないともいえますが、「感謝」は自然にできるものではなくて、練習したり、理解したり、考え方や、見かたを変えたり、心の使い方を学習しなければなりません。 その、考え方や見方を変えるには、自分自身や、世界や、歴史や、社会に対する理解や知識も必要です。 でも、一番大切なのは、自分が幸せになるのには、自分が努力する必要があるのだということを理解することだと思います。 幸せを手に入れる努力も必要ですが、それより、自分を不幸にしてしまう心の動きを少しでもコントロールできるようになることです。 また、それは練習すれば、誰でもできるようになります。 これは、拒食症の人や、自退症の人だけでなく、すべての人の必要なことだと思います。心穏やかで感謝に満ちた人生にするための、「練習」・「訓練」だということです。 --------------------------------- これで、第一部を終わります。自退症のメカニズムについて、お話してきました。 次は、第二部、「自退症からの脱却」です。 第二部を、読みますか? (はい、 いいえ) 宝彩有菜 #26 |
||
(宝彩有菜) (C) All copyrights reserved Alina Hosai 2005 |