宝彩有菜の「人生百科」
(home)/(index)/(next)
「自退症について」
#10】  (自退症と過労死) or (自己保全としての自退症)

自退症の人が過労死になることは、ありません。
近年、社会的な成熟とともに、ある種の職種や、職場では、一層、仕事や責任がきつくなっていますし、また性格的にも、「真面目」で「忠勤に励む」人は、働きすぎになって、睡眠不足や、過労のため、突然死んでしまうということがあります。いわゆる、過労死です。

私の、身の周りにも、過労死と思われる事例が、残念ながら何件か起こっていますが、いづれも、「責任感の強い」「よく頑張る」人です。そして、過労死にいたる何ヶ月間のあいだは、極度の睡眠不足になっていたようです。ある、大手コンピュータメーカーで、過労死したSE(システムエンジニア)も、責任の重い地位で、徹夜仕事を続けていて、突然、死んでしまいました。とても残念なことですが、彼も、その2週間前くらいは、ほとんど、充分な睡眠を取っていなかったそうです。いわゆる過労死です。

官庁に勤めるある優秀な官僚も、ある時期、徹夜が続いて、これも突然死んでしまいました。くも膜下出血です。残念なことですが、これも、過労死だと思います。
過労死するまで、働かせた、会社なり、組織が悪いといえば、そうなのですが、しかし、死んではどうにもなりません。死なない工夫はできなかったのかと残念に思ってしまいます。
「責任感が強い」ということが、命を縮める。
「目標を達成しようと頑張る真面目さ」が、命を縮める。

もし、そうであるなら、「命を縮めるほどの責任感」は、放り捨ててしまったほうが、生き延びれます。
もし、そうであるなら、「命を縮めるほどの真面目さ」は、放り捨ててしまったほうが、生き延びれます。

自退症の人は、この「責任感」と「真面目」は、なんだか危険だと察知して、それを「どこかの時点で」はやばやと放り出した形跡があります。
そのように見えますし、本人は気付いていないかもしれませんが、深いところでは、そのような「責任感」や「真面目さ」が自分のプログラムとして起動しないように、厳しく抑止しています。プログラムを封印したと言ってもいいでしょう。

あるいは、それとは、正反対の行動をとることによってその危険な方向に進まないように、必死で防衛していると言ってもいいでしょう。
あとで、詳しくいいますが、この部分の心の作用が、実は、バックスピンが掛り過ぎになって、また、それが、真っ正直に、真後ろに掛ったしまったものですから、そこから抜けられなくなっているわけです。

話を元に戻しますが、ですから、自退症の人が、「過労死」になることは、絶対にありません。自退症になった、あるいは、自退症を継続している目的の一つは、この「過労死」にならないことです。「私は、一生涯、過労死からは逃避して、なんとか生き延びるのだ」という生きる指針です。ある種の「思い込み」です。
本人は、はっきりと、「過労死になるのが恐い」と思っていないかもしれませんが、社会情勢を自分なりに検証した総合的な状況判断から、自分の中に「義務から逃げられなくなるところは避けて生きるべし」というプログラムを作っていると思われます。

ですから、仕事に就かない、学業に就かない、引きこもるなどの状態に結果としてなっていくわけです。怠惰と言えば怠惰ですが、それを積極的にしているわけです。

なぜ、この普通の良い子が誰でも持っている「責任感」と「真面目」を自退症の人は手放してして、「怠惰」になってしまったのかというメカニズムは、後でさらに詳しく説明しますが、一言で言えば、先ほども述べたように、賢くも「過労死」の危険を察知して、そこから退避したのだということです。

ですから、その面だけを見れば、仕事の重圧や責任の重さを背負って、逃げることも休むこともできなくなって、結局、自分の命を縮めてしまうような残念な「過労死」に至ることは、とりあえず、回避して生きているというわけです。ですから、ある面、不覚にも「過労死」になって、若くして命を失う人よりは、少なくとも「賢く」立ち回っているのだということもできます。

自退症の人は、「過労死」の方向の、逆の方向にまっすぐ進み過ぎたのだというこもいえると思います。「過労死」になるような超「真面目」の方向に進むことも、危険で問題がありますが、その逆の超「怠惰」に進むのも、人生として問題があります。
人間らしい人生をおくれないだけでなく、「怠惰」を継続していると、「頭」のある部分が退化して、本当に人間としての喜びや感動を味わうことができなくなりますから、そういういみでは、本人にとって「過労死」と同じように「危険」であるということができると思います。

自退症は、原因がわかっていますから、解消は、ある程度の正しいワークをすれば簡単に、そこから脱却できます。といっても、超「真面目」なるわけではなく、単に「普通」になるだけです。

また、なぜ、自退症の人は、「過労死」とは逆の方向に進み始めたのか、それはまた後で詳しく説明します。
ここで、覚えておいて欲しいことは、自退症の目的の一つは、いわゆる「過労死」つまり、過度の束縛からの退避であるということです。


続き読みますか? (はい、 いいえ)

宝彩有菜
#10
(宝彩有菜)
 (C) All copyrights reserved Alina Hosai 2005
(home)/(index)/(next)