宝彩有菜の「人生百科」
(home)/(index)/(next)
「自退症について」
#07】  (「良い子プログラム」と自退症)

現在「引きこもり」をしている多くの人は、幼少時は、手の掛らないとても良い子だった。あるいは、成績も優秀だった。挨拶もよくできた。クラスの人気者だった。
など、明るい、育て易い、何の問題もない子どもだった人が多いです。

いわゆる、「良い子」だったわけです。ですから、「小さいときは、親の言うことを良く聞く、聞き分けの良い、あんな良い子だったのに、今は、何もいうことを聞かない、聞かないだけでなく、話もできない、いったいどうしたんだろう」と言う感想にもなるわけです。

「あんな良い子がこんな悪い子になった」のだから、きっと、原因は何か他にあるに違いない。友達か、学校か、事件か、いったい何だろうと親は必死で頭を巡らせて考えますが、原因は、なかなか分かりません。

実は「あんな良い子」だったことが、主たる原因です。
しかし、「良い子プログラム」が自退症の原因であり、また、「引きこもり」の遠因であるとしても、「良い子プログラム」を作ったり、あるいは、作らせたことが悪いわけではありません。

「良い子」に育つのは良いことですし、「良い子プログラム」を成立させるのも、当然のことで、それらもみな良いことです。
「良い子プログラム」が諸悪の根源のように言っているように聞こえるかもしれませんが、そうではありません。
基本的には、人間は普通、良い子に育っていくものですし、「良い子プログラム」を自分の中に構築していくのは、自然な普通の成り行きです。

良いことをすれば、誉められ、悪いことをすれば、叱られる。
その繰り返しで、子どもは成長していきます。

悪いことをしても叱れないというのは、問題があります。
例えば、レジを通過して、ポケットから、ガムを出したら、
母親が、「早く隠しなさい」と言って、そのまま万引きさせられてしまった。
後で、成長してドロボーになったその息子が、
「自分がドロボーになったのは、母親が、あの時、強く叱ってくれなかったからだ。だから、私は、見つからなければ、人の物を取っても良いと覚えてしまったのだ」と、取調べの警察官の前で、泣き崩れるという構図がありますが、多少演技だとしても、親としては、悪いことは断固として叱らなければなりません。
おそらく、たった一回の経験で、ドロボーの芽ができてしまうということはありませんし、学校や、友達のなかでも、たしなめられるでしょうから、親だけの教育が、影響するということもありません。おそらく、それらを押しのけて、ドロボーのプログラムだできたということは、この例では、そのようなことを繰り返したか、あるいは、親の「見つからなければ、何をしても良い」みたいな変な考え方が、家庭を支配していたのだと思います。

ですから、子育てをするときは、「悪いことは叱る。良いことは誉める」という当たり前のことを、親はし続ける方が無難なわけです。また、それより他に親は選択のしようが普通はありません。

「悪いことをしたら誉めて、良いことをしたら叱る」では、子どものはまともに成長しません。ですから、もう一度いいますが、「悪いことをしたら、叱る。良いことしたら誉める」で教育としては良いわけです。間違いはありません。

ところが、そうすると、そのこどもの感性によっては、「良い子プログラム」が過剰に出来てしまうこともあるわけです。
子どもによっては同じような育て方をしても、感度の差があるので、その「良い子」度が異なるということです。それは当然あると思います。

しかし、多かれ少なかれ、普通に育てれば「良い子プログラム」は、誰の心の中もできるわけですから、自退症になったということは、育て方が悪かったのではないだろうか、干渉しすぎたのではないだろうか、褒めすぎたのではないだろうか、あれこれ言い過ぎたのではないだろうか、などと過度に親が反省したり、後悔したりすることは必要ありません。

どのような育て方をしても、誰でも、いづれいつか、まぁ多くは思春期ですが、とにかく一度自分の人生観の見直しを、自分でしっかりしなければならないからです。
その見直し作業をすれば、大方の「良い子プログラム」も必要に応じて、適当に解消されるわけですから、良い子プログラムを作らせてしまって失敗したなんて、親が後悔ばかりすることは、一切ありません。

極端な言い方をすれば、いずれ、見直しされるものですから、とりあえずは、どんなプログラムでも良いわけです。どんなプログラムでも良いのなら、良い子プログラムでも良いわけです。というか、良い子プログラムの方が良いわけです。

自退症になったのは、何が悪かったのだろうと、過去のことを、あれこれ持ち出して、良かった悪かったと言っても事態は改善しません。過去のことは、すべて済んだことです。時間を戻してやり変えはできません。それなら、どんな過去もすべて良かったことにして、前に進みましょう。過去のことを仮に「悪かった」と認定したり、「失敗した」と思ったりすると、元気に前に進めなくなります。
ですから、今までの、子どもに対する教育の仕方は、すべてOKだったと思って、先に進みましょう。

すべきことは、反省や後悔ではありません。人生は一度しかありません。すべきことはとにかく前進です。

前進するためには、過去を振り返らない。過去は何も問題なかった、今から、どんなこともすべて対応できるのだという認識でなければなりません。事実、今から、なんとでもなります。今から、どうにでもなります。自退症も解消できます。
自退症であった時期も、経験も、あとの人生に必ず生きてきます。必要な経験であったのだ、意味があったのだと、分かってきます。
ですから、大丈夫です。自退症を解消するように前に進みましょう。必要なことは、それだけです。
自退症を経験したこともきっと、人生でプラスになります。


自退症-#08 (自退症を長引かせてはいけない)

ただ、あまりに長く、同じことをしていても、無駄が多いですし、人生の時間は有限なので、その点は、しっかり冷静に考えなければなりません。
必要な時期、必要な期間、必要なだけ自退症をすれば、それ以上続けるのは問題があります。
人生の中にあって、自退症をする必要があるとしても、おそらく、3ヶ月、長くて6ヶ月から一年間でしょう。それくらい、自退症をしていれば、それで十分です。
そして、正しい手順さえ踏めば、自退症の解消や、見直しは可能ですので、許容期間以上、長引いているようなら、無策のままにしないで、何らかの手を打たなければならないと思います。

これは、人生の時間が無駄だという面もありますが、長引けば、長引くことによって起こる、生体的、精神的なダメージをこうむる可能性があるからです。
これは、「拒食症」が長引けば、本人が意図していなかった、栄養障害や、内臓の疾患が起こり、生命が危険にさらされるようなものです。慌てて栄養を補給しても、もう、回復不能になってしまった器官があったりすると、致命傷です。

ですから、自退症も、3年、5年と長引くと、精神的なある部分(例えば,喜びを感じる部分、感動を感じる部分など)が、不活性化しきますから、回復するのに、さらに長い時間がかかるようになる可能性がありますので、自退症は、なるべく早めに、正しい道筋で、ちゃんと解消した方が良いのです。

大丈夫です。自退症のメカニズムは明らかになっています。ちゃんとメカニズムを理解して、手順を踏めば、簡単に脱出できます。するともう、二度とそこに戻ることはありませんし、自分の貴重なかけがえのない人生を、イキイキと歩むことができるようになります。


続き読みますか? (はい、 いいえ)

宝彩有菜
#08
(宝彩有菜)
 (C) All copyrights reserved Alina Hosai 2005
(home)/(index)/(next)