宝彩有菜の「人生百科」
(home)/(index)/(next)
「自退症について」
#05】  (自退症の特徴的な項目)

ここで、あらためて、自退症に特徴的な関連する項目をまとめておきたいと思います。

(1)「良い子」との関係

自退症になる人の多くは、幼少のころ「良い子」である場合が多いですい。手の掛らない聞き分けのよい、親からみれば育て易い良い子の場合が多いです。また「良い子」をやる延長線上で、勉強の成績も良かった場合も多いです。しかし、「良い子」が必ず、「自退症」になるわけではありません。

(2)「プライド」が高い(「高プライド依存」)

自退症は、その発症の仕組みのなかに、「高プライド依存」というメカニズムがあります。あとで詳しく説明しますが、高いプライドを持つことによって、自分自身の精神的なバランスを保持しようとしています。

この「高プライド依存」の「高いプライド」とは、例えば、「自分は、いつかは、ベストセラー作家になるのだ」とか、「漫画家で当てて何億円も稼ぐ」とか、「いつかは、ミュージシャンとして大成功する」とか。あるいは、「いつか司法試験に合格して弁護士になる」と言うようなものです。自分にはすごい才能があると思っています。
実は、これが自退症をなかなか改善できなくしている要因の一つなのです。
ですから、これを自分で直視しなければなりません。これの直視を、『挫折』をせずに自分で正確に実施する。その方法も後で詳しく説明します。

(3)親に反抗する。(「反抗退行」)

思春期の反抗期のように、はっきりわかる形での反抗ではなくて、穏やかな、反抗をしている場合があります。「話をしない」「会話をしない」「要求もあまりしない」「干渉させない」など。

また、しかし、少しでも、「なになに、しなさい」と強要しようとすると、穏やかな反抗ではなく、暴力を伴った反抗にいつでも変容する可能性があります。また、そうなっている場合もあります。
ですから、大人しくしているようですが、心の中は、巨大な「反抗」が起こっています。あとで、詳しく説明しますが、これが「反抗退行」というメカニズムになっていて、自分自身が軽快に動けなくなる要因の一つになっています。

(4)社会を恐れる。(社会に対する偏向した見方)

漠然と社会を恐れているような言動をすることがあります。何か、社会からひどいことをされたような経験があるのなら、それも、納得できますが、そうではなくて、想像上の社会があって、その社会に対応できない自分に不安を感じています。

これは、先に述べた良い子のプログラムとの関係もありますが、主には、親の社会観が影響しているので、これを本人自ら正確に観察しなおして、訂正する必要があります。

(5)親が立派である。(「親の無謬性」)

自退症の子を持つ親に、ほぼ共通していえることは、親としては「りっぱな」「隙のない」親だということです。
社会的にも真面目に勤労し、生活態度も、真面目で人から非難されるようなことは何もしていません。子育ても熱心で、生活面でも、学業の面でも、細かく面倒を見てきた人が多いです。ですから、そのこどもも、「良い子」に育ったわけです。どこも問題はありませんが、しかし、一点あるとしたら、子育てが上手く行き過ぎたということです。

逆に、子どもから親を見て、「だらしなく、頼りがいもなく、言ってることが出鱈目」な親だったら、「反抗退行」は起こらなくて、普通に一通り「反抗して、普通に脱出」することが簡単です。「いつまでも、こんな親の言うことを聞いていたらどうしようもない」と子どもは自立します。

しかし、親が「りっぱで、尊敬に価する」と思っていると、自立しようと反抗しても、横に飛び出すことができなくて、ずるずると後退してしまうわけです。自立しようとして反抗することが、「反抗退行」になってしまうことが自退症になる一因です。

しかし、いまさら、親としては、わざわざ「馬鹿な」「出鱈目な」「頼りがいのない」親は演じられませんね。また、演じる必要もありません。

自退症を起こしている本人の中にある「心象の親」、つまりイメージとして心の中に形作られている「親」を、本人が訂正すれば良いだけです。
そして、訂正方法がないわけではありません。その方法は、あとで詳しく説明しますが、ポイントだけ言えば、その基本作業は「正しい理解」です。
ですので、正しく地道に作業すれば、この「自退症」の主要因の一つも簡単に解消できます。

(6)自退症の成立責任 (「誰にも責任は無い」)

自退症は、一種の思わぬ事故のようなものです。誰の責任というものではありません。「良かれ」と思っていろいろ努力したことが、たまたま、絶妙のバランスで何かの作用になってしまったということです。
育て方が悪かったとか、生まれつきの性質とかには関係ありません。

ゴルフで言うと、ホールインワンのようなものです。ピンに目掛けて飛ぶように練習を重ねて、実際のコースでピンに向けてショットを放つと、それが、たまたま、まっすぐ飛んで、バックスピンがまっすぐかかって、みごとに「ホールインワン」になったようなものです。そして「わっ、どうしよう、入るとは思わなかった。ホールインワン保険にも入っていないし、出費が大変だ」と慌てるようなものです。
良いことばかりをしてきたのに、それらが、重なって思わぬ結果になっているわけです。

でも、そうなった仕組みをしっかり理解できれば、そして自退症のメカニズムをしっかり学習して、正しく作業すれば、自退症は簡単に脱却できます。
そうすると、家庭の中に、温かい心通う人間らしい楽しい会話がもどって来ます。


「自退症」の続き読みますか? (はい、 いいえ)

宝彩有菜
#05
(宝彩有菜)
 (C) All copyrights reserved Alina Hosai 2005
(home)/(index)/(next)