宝彩有菜へe-講座、インストラクターの部屋 
コーナー


  (home/back/index)


  修行・瞑想について-回答
(第1頁)

インストラクターの回答例の目次

(01) 自分を愛するとは?       (たかこ)
(02) 優しさの意味がわかりません   (ひつじ)
(03) 音を立てて食べてはいけない   (かじかじ)
(04) 瞑想がよくわかりません。    (かるん)
(05) 瞑想中に音楽がなるのですが・・・(りな)




(01)----------------------------------------------
  1.自分を愛するとは? (たかこ)
----------------------------------------------

修行についてお伺いいたします。

はじめまして、たかこ(仮名)ともうします。
宝彩先生のご本をいつも楽しく読ませていただいております。

ひとつ、いつも引っかかることがあるのですが、
自分を愛していないと人も愛せないから、
まずは自分を愛することから始めました。

それに自分の為に生きることは世のため人の為になるときくのですが、
自分のことばかり考えると、例えば自分の好きなことを始めたり自分をリラックス
してあげたり、するのですが、いっこうに自分のことが好きになれないし、
自分のことは忘れて、人の為に生きたほうがよっぽど幸福なのです。

自分の為に生きると罪悪感が残り、旅行に行っても習い事をしても
自分のためばっかりに生きてわるいなあ。
とおもって楽しめません。

先生はどのようにおもわれますか?
よろしくご指導ください。

(たかこ)

----------------------------------------------
おたまよりメールの返事。
----------------------------------------------

たかこ(仮名)様

メールありがとうございました。
はじめまして 宝彩有菜のe-講座のインストラクターの「おたま」です。
宝彩先生の依頼をお受けして、ご相談の件 考えてみました。 

たかこ様が、迷っておられるのは、
「自分の為に生きると罪悪感が 残り、
自分のためばっかりに生きてわるいなあ。
とおもってたのしめません。」
と、思う一方で、
「自分を愛してないと、人も愛せない」ともいうし、
どういうことなんだろう、 ということですね。

さらに、本当は、「自分も、人も幸せになる」のが理想なのに
自分が幸せになると、どうも、落ち着かないのですね。

たかこさんが、今まで、生きてきたなかで、なにかがきっかけで
「自分は、しあわせになってはいけない」等という間違った解釈を
取り入れてしまったのかもしれません。

『幸せになる』という気持ちが大事です」(大和書房)の中に、
「人生を遠慮してしまう(「わたしは、しあわせになってはいけない」は、
間違いです)P68」に、詳しく書いてあります。
人は、間違った解釈を、どうして取り入れるのか?
その解釈を、どうやってやり変えるのか?
等が、書かれてありますので、参考にしてください。

遠慮することは、ある場面では必要だったことかもしれません。
でも、今はちがいます。
自分の大切な人が「あなたのため」と言いながら、
しかめっつらをしているのとにこにこして、楽しそうにしているのと、
たかこさんは、どちらがうれしいでしょうか?
間違った解釈からくる、遠慮でしたら、
どこで、間違った解釈をとりいれたか、それに気づけば
すぐに、解決するのですが、気づくまで、すこし、時間が
かかるかもしれません。

ですから、
当面は、「人を愛するために、自分を愛する」のではなく
「自分を愛するために、人を愛する」ということを
考えてみるというのは、どうでしょうか?
考えるというのは、「今の言動はどっちかな?」と、分類してみるのです。
(違いは、わかりますか?)
うまくやるコツは、分類でとめておくことです。
「イケナイ、自分(相手)を愛せなかった」などと思うと、
自分を責めてしまいますからね。
たしかに、「愛」は大切で、素晴らしいものですが、
一方が損をし、一方が得をするような形のものは
「愛」とは違うと思います。

言葉足らずで、わからない点などありましたら、
また、遠慮なく重ねて質問してください。

(インストラクターおたま)

----------------------------------------------
宝彩有菜のコメント

そうですね。
「自分を愛する」というのは、結構、難しいことですね。

(宝彩有菜)
----------------------------------------------


(02)----------------------------------------------
  2.優しさの意味が分かりません。(ひつじ)より
----------------------------------------------

はじめまして。
四国に住む35歳の女性です。

考えていてわからないことがあるのですが、
人に優しくするとかの、「優しさ」の意味がわかりません。

例えば、お金を貸して、といわれて貸すことが優しさなのか、とか
恋人が他の女性に走ったが、またヨリを戻したいと
調子のいい事をいってきたとき、素直に受け入れていいのか、とか。

優しさとは、相手のいうことを聞くことではないというのはわかります。
でも、どの程度してあげればいいのかがわかりません。
よろしくお願いいたします。

ひつじ より

----------------------------------------------
おたまよりメールの返事。
----------------------------------------------
ひつじさま

メール ありがとうございました。
はじめまして 宝彩有菜のe-講座のインストラクターの「おたま」です。 
宝彩先生の依頼を受けて、ご相談の件、考えてみました。

考えていてわからないことがあるのですが、
人に優しくするとかの、「優しさ」の意味がわかりません。

ということですが
優しさとは、相手のいうことを聞くことではないというのはわかります。
おしゃるとおりです。

相手にとって、都合がいいと、そのときは相手は「優しい」と思うものですが、
長い目で見てみると、相手の人のご都合主義を満足させていただけで
相手の人のためにならないものです。

相手の人が「優しい」と言ってくれるだろうことを、基準にすると
「優しい」と「甘やかし」の違いが、あいまいになります。

「優しさ」と「甘やかす」は、似ているようでずいぶん違う物です。
とはいえ、「優しさ」と「甘やかし」との違いはどこにあるのかというと、
はっきりと、断定できる物ではなく、状況によってちがいますし、
考えていると、分からなくなってくるものです。

では、何を基準にすればいいのでしょう。 
本当に、優しい行為とは、その結果
相手も、自分も幸せになるものだと思います。

どちらも、にこにこするようなら、
気持ちよく「お金を貸す」でも「よりをもどす」でも
なさればよいのではないでしょうか。

ただ、ひつじ様が、これって、なんだか変だなとか
思ったりして、素直ににこにこ出来ない場合は、
相手の方からは、「優しくない」と非難されるかもしれませんが、
なんにもしないのが「優しさ」である可能性が高いものです。

「感謝されない優しさ」というのは、ちょっと奇妙な感じがしますし、
また、それをする方も、なかなかの覚悟と人間としての実力が必要なことは
確かです。
とはいえ、それを乗り越えて、その結果
お互いがにこにこと気持ちよい時間を過ごせるというのは、
とても素敵なことです。

では、
なにか分からない点などありましたら、また、メールください。

インストラクター おたま

----------------------------------------------
こんばんは。ひつじです。

すごくご丁寧なお返事ありがとうございます。
大変感激しました。

「優しさ」の意味がよくわかりました。
確かに、その人のためにと思って何でもゆうことを
聞いていたら、そのときはいいけど私も無理をしているのかも
しれないし、そこはよく考えて行動しようと思います。

両親が不仲の家で育ったせいか、
小さい頃から感情を言うのを抑えてきたので、
この年になっても自分の意思というものがありません。
それはとても恥ずかしいのですが、今回思いきって
メール出してよかったです。

おたま様、またなにかありましたら
よろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

ひつじより
----------------------------------------------
おたまよりメールの返事。
----------------------------------------------
ひつじ様

メール、ありがとうございました。

> 今回思いきって
> メール出してよかったです。

勇気をだした結果ですね。
よかったです。

自分を大切にするのと同じ程度に
他人も大切にすることができると言います。

「> 小さい頃から感情を言うのを抑えてきた、」
ということでしたら、
多分、自分のことは、後回しにしてしまいがちだったり
するのでは、ありませんか?

もしそうでしたら、一層
他人に優しくするためには、
自分に優しくすることも大切ですよ。

では、また、何かありましたら、いつでもメールください。
 
インストラクター おたまより
----------------------------------------------



(03)----------------------------------------------
 3.スパゲッティーは音を立てて食べてはいけない。(かじかじ)
----------------------------------------------
宝彩有菜様

こんにちは。
新たな悩みが発生したので、心の探求のアドバイスを頂けるとありがたいです。

相談したいのは・・・最近の女房のことです。
女房は以前から、気分が非常に変わりやすく、
すごくご機嫌だと思ったら、
次の瞬間には、突然機嫌が悪くなり、
私に当たったりします。
ただ、以前はそういうことがあると、
後で謝ってくれていたのですが、
最近(ここ数日)、ちょっと変わってきたのです。

というのは、
例えば、私がヨーグルトなどを食べる時に、
スプーンからズズズと飲む音がすごく耳障りだからやめてくれ、
と言ったりします。
私も突然そんなことを言われたのと、
一方的に責める女房に嫌悪感を感じ、
反発してしまいます。

昨日の朝、そんなことを言われ、
また一時的なことだろう」と思っていたのですが、
昨晩もまた言われました。
私は、
「今までそんなこと言わなかったのに、なぜ急にそんなことを言うの?
ちょっと話し合いたい」
と言いましたが、
女房は、
「今までは我慢してきた。でももう我慢したくない」
とだけ言って、話し合いには応じませんでした。

私自身、以前から、女房には自由にしていてもらいたい、
もちろん我慢もしてほしくない、と思っていましたし、
我々夫婦は、結婚当初から、お互いに不満があれば、言うようにしよう、
と言ってきたので、
反論する気もなくなってしまいました。
その後も女房は謝ってくる気配はありません。
そこが今までと違い、私はちょっと戸惑ってしまいました。

しかたないので、風呂に入り、前向きな考え方を試みました。
まず、私の好きな「ありがたい」「幸せ」のラベル貼りをしてみました。
すると、マインドは、その理由として、
「これは自分が変化するチャンスだ。
今までも自分の気持ちが大きく変化すした時は、
その前に、必ず自分を困らせてくれたり、悩ませてくれる人が現れた。
今回の困らせてくれる人が女房なのだ。
今までは、私を困らせた人に対する私の愚痴や悩みを聞いてくれた女房が
今度は、私を困らせる人の役になってくれているだけだ。」

こんな風に考えてみましたが、いかがでしょうか?
有菜さんのアドバンスコースを含め、
修行を続けてきたことが、
実生活の変化として現れてきたと考えてよろしいでしょうか?

ちなみに、最近は、大分観照をできるようになってきたので、
女房とのやり取りの中でも、反発したい自分や
戸惑う自分を客観的に見られるようになりました。

でも、まだ戸惑いは拭い去れず、女房と素直に向き合えません。
今は、無理に仲良く接する必要はないな、と思っていますが・・・。

こんな状況の私ですが、
何かアドバイスがございましたら、
よろしくお願い致します。

かじかじ

----------------------------------------------
おたまよりメールの返事。
----------------------------------------------

かじかじ様 
メールありがとうございました。
 
はじめまして 宝彩有菜のe-講座のインストラクターの「おたま」です。
宝彩先生の依頼を受けて  ご相談の件 お返事をさしあげます。

とは、いうものの、実はお返事をさしあげようと思いながらも、
3日間も考え込んでおりました。

このメールだけでは、状況がつかめないというのでしょうか、
かじかじ様が、何を問題にしているか、
今一つ、わたしには、見えてこないのです。

奥様が、一方的に責めてくるのが、悩みというのなら
まだ、わかるような気がするのですが、

「 私自身、以前から、女房には自由にしていてもらいたい、
もちろん我慢もしてほしくない、と思っていましたし、
我々夫婦は、結婚当初から、お互いに不満があれば、言うようにしよう、と言っ
てきた」
とあり、文面を額面通り読みますと、奥様の抗議より、
むしろ、奥様が、謝らないのが、今のかじかじ様には、問題となっているようです。
謝らないことが、どうして、かじかじ様を「困らせたり、悩ませたり」することに
あるのかが、
今ひとつ、理解できないのです。

仮に、奥様が謝ってくださると、かじかじ様の悩みが解消するというのであれば
かじかじ様の「幸せになる」主導権を、奥様に預けていることになります。

あと 今までと、対人関係で、違うパターンが起こっているという点について
修行を続けてきたことが、
実生活の変化として現れてきたと考えてよろしいでしょうか?
ということですが、
宝彩先生の言葉をかりると
「e-講座を受講すると、3ヶ月から1年くらいの間に殆んどの人が、「改善」の段階に進みます。
対人関係が改善されたり、、環境が改善されたり、職場を変わったり、色々です。」
ということですから、
かじかじ様のおっしゃるとおり、そういうことは多いにありえることです。
わたしの経験からも、そういうことは、多くありましたが、
この変化は、「改善」の方向にむかう変化だと、ある時点までくると
自分でも、よくわかるものです。

とにかく、気分が悪いときは、そこに、何か間違ったプログラムが
隠れているものです。

> ちなみに、最近は、大分観照をできるようになってきたので、
> 女房とのやり取りの中でも、反発したい自分や
> 戸惑う自分を客観的に見られるようになりました。
ということですので、どういうプログラムが、
悪い気分を引き起こしているのか、この調子で、しっかり観照を
続けてください。

わかりにくい点や、また、気づいた点などが、ありましたら
また、メールをください。

インストラクター おたまより

----------------------------------------------

おたま様

メール、ありがとうございます。
HPで何度もお名前を拝見しているので、
おたまさんからメールを頂けて、たいへん光栄です。

さて、おたまさんの回答を読ませて頂き、感じたことや
相談のメールを差し上げた後のことなどについて、
書かせて頂きたいと思います。

確かに、「謝って欲しい」という気持ちがあるのは、図星です。
それと、「女房には自由にしてもらいたい」「お互いに不満があれば、言うように
しよう 」と言いながら、
自分の中に「そんな細かいことまで言うな!」とか「しょっちゅう、俺に文句ばか
り言う な!」
という気持ちがあるようです。
その理由として、「俺は女房に色々なことを自由にさせているんだから、
女房も俺にいちいち細かい注文をつけて欲しくない」という気持ちがあるようです。

最近は、気持ちを落ち着けるために、
「スープやヨーグルトを飲む時、音を立てないで飲むのは、
自分が憧れる外国生活をしていく上で、必要なことだ。
だから、それを身に付ける良いチャンスだ」とか
「これも良い修行になる」
など、なるべく前向きな理由を考えて、自分に言い聞かせています。

さて、おたまさんの
「仮に、奥様が謝ってくださると、かじかじ様の悩みが解消するというのであれば
かじかじ様の「幸せになる」主導権を、奥様に預けていることになります。」
というご指摘、効きました。

大事なことを忘れていたような気がします。
まったくその通りですね。
自分の感情は、自分で変えられるのに、そこを忘れていたために、
不快な感情から抜け出せずにいました。
適切なアドバイス、ありがとうございます。

思いつくままに書いたので、まとまりのない文章になってしまったことをお許し下
さい。

「この変化は、『改善』の方向にむかう変化だ」と、気づく日を楽しみにして、
修行に励みたいと思います。

確かに、おたまさんのご指摘の通り、
自分の不満の原因が掴みきれていないようです。
言葉と気持ちの裏腹(正確には、表層心理と深層心理の裏腹かな?)について、
どういうプログラムが働いているのか、探って行こうと思います。

どうもありがとうございました。

私もおたまさんのように、人に役に立てる日を夢見て、修行に励みます。
(あ、これも「人に役に立ちたい」、という欲ですね。はははは。)

かじかじ

----------------------------------------------
おたまよりメールの返事。
----------------------------------------------

かじかじ様
メールありがとうございました。

>自分の不満の原因が掴みきれていないようです。
>言葉と気持ちの裏腹(正確には、表層心理と深層心理の裏腹かな?)について、
>どういうプログラムが働いているのか、探って行こうと思います。

そうですね。どんどん、探っていってください。
例えば、このメールでいうと

>その理由として、「俺は女房に色々なことを自由にさせているんだから、
> 女房も俺にいちいち細かい注文をつけて欲しくない」という気持ちがあるようで
す。

のあたりにも、なにか、隠れていそうですね。

> 私もおたまさんのように、人に役に立てる日を夢見て、修行に励みます。

人の役に立つのは、いろんな方法がありますから、その日を夢見ないでも今すぐでも出来ますよ。

欲をもたず、見返りを求めず、人の役にたとうと行動するときは、とてもすがすがしく気持ちのよいものです。

 (その気持ちよさを求めて、人の役に立とうとする場合はどうなるのか?
あ・は・は・・・欲をすてるのは、ホント難しいですね。)
これも、練習です。今から、「人の役に立つ自分がすがすがしくなる行動」を
自分なりに工夫して、出来ることから、是非お試しください。
 
また、何かありましたら、メールをお待ちしています。

インストラクター おたまより


----------------------------------------------

おさまさん、聞いて下さい!

昨日から今朝にかけて、すばらしい発見をしたんですよ!

おたまさんに、23日のメールを頂いてから、

その理由として、
>「俺は女房に色々なことを自由にさせているんだから、女房も俺にいちいち細かい注文をつ
>けて欲しくない」という気持ちがあるようです。
について、探っていました。

すると、昨日から、すばらしい発見をしたんです。

昨晩の夕食時のことです。
女房と2人でスパゲッティーを食べていると、
どうも私は無意識にスパゲッティーをズズズと音を立てて、吸い込んでいたようで、
女房から「スパゲッティーなのに、なんで音を立てるの?」と指摘されました。
うどんやそばをズズズと音を立てても、全く文句を言わないのに、
なんでスパゲッティーだと文句言うの?

と思った私は、すかさず、「あ、洋食だから、音立てちゃいけないの?」と聞くと、
「洋食と言うか、スパゲッティーは、音を立てないために、わざわざ巻いて食べる
んでしょ」と返されました。
私は瞬時にムカッときました。

でも、次の瞬間、「なぜ女房に細かい指摘をされると、怒りが発生するんだろう」
と不思 議に思いました。
そして、ひたすら、マインドに「なんで、俺は細かい指摘をされると、怒りが発生
するん だろう」と問い掛けました。

マインドは、困っていました。
答えがすぐには出ないからです。

それでもめげずに、私は何度もマインドに問い掛けました。
そんな私の考え込む姿を見て、女房は、
「怒っている」と思っていたのか、
何とか私の機嫌を直そうと盛んに話し掛けてきました。
もうその時の私には大した怒りはなく、
でも、なぞを解きたいという一心で、
女房の話に適当に話を合わせながら、
マインドに問い続けました。

1時間くらい問い続けても、答えが出なかったのですが、
そのうち、問い続けるのも忘れて、風呂に入ると、
ふと、「細かい指摘をされて、腹が立つということは、
自分の中に『人に細かい指摘をすべきではない』という
価値観(プログラム)があるためではないか?」
という考えが浮かんだのです。

そこで、『人に細かい指摘をすべきではない』という
プログラムがいつどこで作られたのか、
過去の記憶を探ってみました。

数分考え続けると、2つのプログラムが思い出されました。
1つは、大学生の頃だったと思います。
母が言ったちょっとした言葉の使い方の間違いを
その時機嫌の悪かった私は、指摘したのです。
その時、母は私に反論はせず、
ただ、とても悲しそうな顔をしていました。
私は今でもあの時の母の表情を忘れられません。
私は、その後、「あんなことを言わなければ良かった」
と思っていました。

もう1つは、会社に入って、4〜5年目。
当時、色々な意味で余裕のなかった私は、
一緒に仕事をしていた後輩に、
いちいち細かい指摘を繰り返していました。
その後輩との仲は、今でも完全には良くなっていませんし、
その後輩は、彼の後輩達にも細かい指摘を続けており、
かなり煙たがられています。
そのことを私は自分にも責任があると思っていました。

その2つのことを思い出した私は、
2つのことをした当時の私を許してあげることにしました。
「当時の私は、人に対して細かい指摘をして、困らせたけど、
その時は、他のことで精一杯で、そういう態度しか取れなかったのだ。
あの時は、一所懸命やった結果なのだ。
だから、それは仕方なかったのだ。
今でも当時の自分を責め続ける必要はないし、責めることなんてできない」と。

すると、気分が軽くなりました。
もう怒りは完全に消えてました。
女房に愛おしささえ感じていました。
いつものやさしさが自分に戻ってきました。

私は気づきました。
「今の自分はもう、人に細かい指摘をするのもしないのも自由だ。
相手にとって必要と思えば、細かい指摘もするし、
あえてする必要もないと思えば、しなくてもよい。」
私は、「人に細かい指摘をするべきではない」とう価値観(プログラム)から自由
になれたような気がします。


それから、今朝になり、また別の価値観(プログラム)の存在に気づきました。
それは、「人に自分の価値観を押し付けるべきではない」というものです。
つまり、私は、女房の価値観である「洋食を食べる時は、音を立てるべきではな
い」を押しつけられたことにも腹を立てていたようです。

それは、私自身の中にあった、「人に自分の価値観を押し付けるべきではない」と
いう価値観(プログラム)のせいのような気がします。

この価値観(プログラム)を手に入れた過程は、よく覚えています。
会社に入って2〜3年目は、私の人生で一番苦しい時期でした。
上司とウマが合わず、会社を辞めたくてしょうがない状態でした。
(今でも会社を辞めたいという気持ちは多少残ってますが・・・^_^;)

とにかく、上司に怒りを持ち続けていた時期でした。
ただ、当時、その上司とだけうまくいっていなかったわけではなく、
色々な人とうまくいかないことを気にしていた私は、
原因は相手ではなく、自分にあるのではないか、と徐々に気づき始めました。

それから、私は自分の何が原因かを追求したいのと、
幸せになりたい気持ちから、
より良い人生や幸せに関係するような本を読みまくりました。

そうするうちに、それまで自分の中にあった
「自分の価値観は最高のもので、人も同じように考えているはずだ。
そう考えていない人は、改めるべきだ」
(これは、今、要約しただけで、当時はもっと漠然としていましたが)
という考えが問題の1つであると気づきました。
そして、「人にはそれぞれみんな違った価値観があって、
それはそれぞれすばらしいものだ。
だから、人に自分の価値観を押し付けるのは、間違いだ」
と私の中のプログラムを書き換えました。

このおかげで、私の人生(人間関係)は格段に向上しました。
しかし、まさかこのすばらしいと思っていたプログラムが、
私の怒りを発生させる原因だったとは!

・・・本当に気づけて良かった。

私の人生は、25才(入社3年目)以降から徐々にではあるものの、格段に向上した
という自負がありましたので、

まさかそこにこういうプログラムが潜んでいるなんて思いもよりませんでした。
この発見は、私にとって、非常に重要なものです。
今後、大きくプログラムを書きかえられるチャンスかもしれません。
本当にありがとうございました。

ところで、空を見上げることが好きな私は、
青空が大好きですが、
今朝の青空は格別でした。
空を見上げているだけで、
涙がこみあがってきそうになりました。

それから、おたまさんのメールにありました、
人の役に立つのは、いろんな方法がありますから、その日を夢見ないでも今すぐ
でも出来ますよ。
欲をもたず、見返りを求めず、人の役にたとうと行動するときは、とてもすがす
がしく気持ちのよいものです。
という文章を読んで、勇気が湧いてきました。
今すぐにでもできることがあるんですね。

欲をもたず、見返りを求めず、人の役に立てることをこつこつと積み重ねて行こう
と思います。
その時に、またどんな発見があるのか、考えただけでもワクワクします。

うれしさの余り、長いメールになりました。
本当にありがとうございました。

かじかじ

----------------------------------------------
おたまよりメールの返事。
----------------------------------------------
かじかじ様

素敵なメール、ありがとうございます。

>すばらしい発見をして、
>空を見上げているだけで、
>涙がこみあがってきそうになりました。

なんて、素敵なんでしょう!!
わたしまで、うれしくなって、気分が弾んできました。
ありがとうございました。

>すると、気分が軽くなりました。
>もう怒りは完全に消えてました。
>女房に愛おしささえ感じていました。
>いつものやさしさが自分に戻ってきました。

素晴らしいことですね。
深い気づきって、ほんとうに、実感をともなっていますよね。
誰に確認しなくても「そうだ!!(正解)」って思えるものです。
そして、優しくなれるものです。

>その時に、またどんな発見があるのか、考えただけでもワクワクします。

また、発見がありましたら、メールを送って下さい。
楽しみに待っています。

インストラクター おたまより

----------------------------------------------
宝彩有菜のコメント

素晴らしいメールのやりとりですね。
拍手喝采。

宝彩有菜
----------------------------------------------




(04) 瞑想がよくわかりません。(かるん)
----------------------------------------------
おたまさんへ。

こんばんわ。かるんです。

瞑想について、教えていただきたいことがあります。

瞑想がうまくなれば、マインドの動く様子が見れる・・・
ということですが、わたは正直言って、瞑想をどのようにしたらよいのか分かりません。

アドバンスコースにしたがって、座り、後は何をしたらよいのか?
よくわかりません。

頭の中に浮かんだことを、じっと見てればよいのでしょうか。

夜より、朝の方がよい、と書かれてありましたが、そうかもしれませんね。夜は眠気の方が勝ってしまいます。
瞑想がうまくなれば、確か一呼吸で深い瞑想状態になれるのですよね。

でも、欲があるって人間らしいなと思ったりもします。
それが、生活に支障をきたすくらいの強欲なら考えなければなりませんが・・・。
自分で気づかないで、自分を傷めるようでしたら、なおさら問題だと思います。
でも、わたしのような強欲の持ち主は、何かこの世での目的をかなえるため、自分で持ち合わせてきたのだと、宝彩先生は教えて下さいました。

わたしの周りの方々は、それをお手伝いしてくれているのだと・・・。
もちろん主人公はわたしです。

自分が幸せになることによって、周りも幸せになれたらって思います。
それでは、よろしくお願いいたします。

かるん。

----------------------------------------------
(04)おたまさんから、かるんさんへ。
----------------------------------------------
かるん様
メール、ありがとうございました。おたまです。

瞑想についてですが、アドバンスコースのテキストのほかに、
宝彩先生のホームページの
瞑想のヒントとコツ
http://homepage2.nifty.com/alina/meisou001/meisou-index.htm
も、参考になります。

あと、わたしは、ひたすら、マントラに集中しました。
瞑想するとき、このマントラ1回でいいから、集中したいものだと
(それが、ほんとうにむつかしのです。)心に念じました。

マントラについては、テキストにも詳しくありますが、
これもホームページの
http://homepage2.nifty.com/alina/han-nya/han-index.htm
が、とても面白いので、そこで、覚えることもできますよ。

さらにマントラについては
「気楽なさとり方、般若心経の巻」を、是非読んでみてください。
マントラが何故必要なのか、それを使っての具体的な瞑想のコツが
実にわかりやすく書かれています。

わたしの瞑想も、前から知っていたこの3つが結構頼りになりました。

「気楽なさとり方、般若心経の巻」には、悟った人はどんなふうに周りから見えるのかなんてことも書いてあって、興味深いですよ。

> 自分が幸せになることによって、周りも幸せになれたらって思います。
そうですね、

自分が幸せになることによって、周りも幸せになる
周りが幸せになることによって、自分も幸せになる
自分も周りもしあわせになれば、共鳴して幸せも数倍になるのでしょうね。
本当に豊かで、素敵な世界です。

では

インストラクター おたまより

----------------------------------------------
宝彩有菜のコメント

そうですね。まず、やってみることですね。
試行錯誤でかまわないと思います。
やってみると、「ああ、そういうことか」と分かることは多いですからね。
とにかくやってみなければ始まりません。

自分が本気で修行を始めようと第一歩を踏み出すと、
いろいろな人が「待ってました」と助けてくれますし、
自分自身の深いところにいる、「本当の自分」も大喜びで内側から協力を開始しますから、案外、スムーズに修行は進みますよ。

大丈夫です。教材やおたまさんのヒントを参考に、前進してください。
きっと、道は開けます。

宝彩有菜
----------------------------------------------





(05)瞑想中に音楽がなるのですが・・・(りな)
----------------------------------------------
瞑想についてお伺いいたします。
 
瞑想に入ろうとしているときに、歌がうかんできたらどうしたらいいのでしょうか?

放っておくと、2番までいって終わりかと思ったら、さらに、リピート部分を繰り返し・・なんてことにもなりかねません。
いかがなものでしょうか?

りなより

----------------------------------------------
りな様へ (05)
----------------------------------------------
りな様

インストラクターのおたまです。
宝彩先生の依頼を受けて「瞑想中の音楽」についてのご質問にお答えしたいと思います。

瞑想しようとすると、音楽が、頭の中で鳴り響いて邪魔をする、どうすればいいのでしょうという質問は案外多いようです。

どういう具合か、頭が気に入った音楽は日常でも、エンドレスで流れていたりします。
といっても、日常生活を送る分には、それほど、さしさわりがあるものでもありません。
一種の堂々巡りですね。

ただ、瞑想中、心が鎮まるはずのときにがんがん鳴り響くと、「もう〜〜邪魔よ」って気分にも
なります。
そういう風に考えると、音楽も瞑想中にわきあがる雑念も同じです。(マントラに)集中するのを邪魔するものです。
瞑想を邪魔する雑念には、ほんとうにいろんなものがあります。

すべての感覚に雑念がわいてきます。
ある人は、「大きな舌で背中を舐められた=触覚」ような気がしたそうです。
e-講座二年目に出てくる、鏡を使った瞑想をしていると、いろんなものが見えます。
怪物も、仏様もみえることがあるかもしれません。
身体が軽くなって、飛ぶような感覚を持つこともあります。
そうです。これらはすべて、頭がつくりだしたものです。

(瞑想中に、まるで関係ない言葉が走ったことがありました。「これは、マインドがデータ処理をしているのだなー」と納得するものがありました。雑念にみえるもの、幻想なども、データ処理の過程でおこることなのでしょう)

音楽もそのなかの一つ(聴覚)ですね。
瞑想中には、何が起こっても大丈夫と気をしっかり持って瞑想に向かうのが大切です。
音楽が鳴り響いていても大丈夫です。

マインドは2つのことを同時に考えたり扱ったりすることはできませんから、マントラに集中すれば、音楽をとめようとしないでも、本当は音楽は聞こえなくなります。
しかし、集中する力が不足すると音楽の方が勝ってしまいます。
でも、大丈夫です。
音楽がなりつづけても、それは観照の対象です。
 そして、「ああ〜音楽が流れてるな」と自分の状態を確認するだけで深追いしない
・・
ということで良いように思います。

深追いしないとは、たとえば「流れているこの曲は、バカボンのパパの曲だわ・・・」
「バカボンのパパといえば、鼻毛→サザエさんちの波平さんも毛が3本→あれこれ」
などと考えないことです。
自分の状態の確認とは「あら、音楽だわ・・・」
「あら、音がおおきくなったわ・・」「あら、いらいらしてるわ」と自分の状態だけを判断なしにみることです。

とにかく瞑想中に起こったことは、すべてまるごと受け入れることが、瞑想のこつかもしれません。
どんな、雑念も、一切、判断、比較、評価しない。
頭のなかでおこっていることは、どんどん流す。
たとえ瞑想に入れないときでも、「きょうは、入れない・・」というところで止めておきます。

そんな風に雑念はどんどん流して、瞑想しているとそうすると、きっとすばらしいことが起こると思います。

あと、集中する力を増すためには、腹式呼吸を意識するというのがとても大切です。(これは、音楽がなっていても、できます)


おたまより。

----------------------------------------------

(05) 宝彩有菜のコメント


そうですね。インストラクターおたまさんの言うとおり、音楽も雑念の一つです。
りなさんは、瞑想中に「音楽が鳴っていることに気がついた」訳ですから、瞑想の最初の大切なポイントができたと言うことです。雑念の存在に気付けたというわけです。

実はこれが案外難しくて、何年も瞑想している人でも、「どうしても雑念が見つからないのですが」と、雑念のど真ん中にいる人もいます。

自分のマインドが何をしているのか、それを観れる事が大切です。それがそのまま、瞑想中に「心配を追いかけていたことに気付いた」とか、瞑想中に「マントラ以外を考えていたのに気づいた」とかに、つながるわけです。ですから、りっぱな第1歩といえます。

つぎに、その音楽も含めた雑念をどうするかと言うことですが、説明すると長くなりますから、e-講座のテキストに譲りますが、かいつまんで申し上げると、
「知らぬふりをする」「聞き流す」「深追いしない」ということになります。

そんなことでは、いつまでも鳴り止まないと思うかもしれませんが、追うと返って大きくなります。
音楽は自然に思わずなっているのではなくて、マインドが自分で演奏しているのです。
それをやめれば、当然、音楽はとまります。

(1)マインドが、他の重要な案件に取り掛かったら、音楽は止みます。
(2)音楽を演奏しているのをとめると、音楽は止みます。
(3)興味を失うと音楽はとまります。

順に説明します。

(1)マインドが、他の重要な案件に取り掛かったら、音楽は止みます。

これは、マントラに集中するとか、呼吸に意識を集中するとかです。
それらにに集中しようと言うのは精神的にはとてもエネルギーのいる作業です。

パチンコに意識を集中するのは、精神的なエネルギーの低い状態でも可能です。パチンコは意識をひきつけやすいようにつくられています。
(ですから、予断ですが、心配で「頭」が狂いそうになった場合でも、パチンコをするとその時だけ心配を忘れることができたりします。当面の心配よりパチンコに意識がもって行かれるわけです)
面白いテレビ番組や、テレビゲームや、音楽に意識を集中するのも精神的なエネルギーの低い状態でも可能です。
しかし、マントラに意識を集中すると言うのは、マントラには意識を引き付けるものが何もありませんから、とても難しいのです。それを実践し、修行するというのは、つまり、自分の精神エネルギーを高くするということです。
すると、意識を引っ張ろうとする誘惑に勝てると言うわけです。


(2)音楽を演奏しているのをとめると、音楽は止みます。

これは、たとえば、途中で、オーケストラの指揮者が、突然、タクトを止めたように、ピタッととめようと思えばとまりますから、その状態を長くすることです。
でも、難しいですね。息が詰まる感じがします。
ですから、止めると、すぐに、曲の出だしにもどるようにします。演奏を間違えたので曲の最初からおさらいするようなものです。で、少し曲が進んだら、すぐにとめて、また、曲の出だしに戻ります。
これは、「頭」の中で、できます。これを繰り返し実行すれば、曲がだんだん短くなって、ついに曲の最初の第一音だけになります。
その一音が鳴ったらまた、すぐにとめて、最初に戻ります。それ以上は行かせない。
つまり、同じ一音が鳴り続けるだけになります。
すると、マインドは曲を鳴らすのが面白くなくなりますから、曲がついには止まります。(3)と同じ結果になりました。


(3)興味を失うと音楽はとまります。

この方法は、マインドの指揮棒を振らないと言うことです。鳴っている音楽に興味を閉めさなければ、いずれ、自然に音楽は消えていきます。指揮棒を振らないというのが感覚的に難しいようでしたら、聞き耳を立てて聞かないと言ってもいいです。とにかく、興味をもたないこと、とりあわないことです。追いかけないこと。すると、消えます。

以上を整理すれば、
(1)マントラに集中する
(2)雑念を止める工夫をする
(3)雑念に興味をしめさない

の3通りになると思います。これは、他の雑念に対しても共通して言えることでもあります。
自分の雑念は自分が一番よく知っています。自分であれこれよく考えて、自分で止めるという決意を持って実践してください。それが、さとりへの正しい道です。


宝彩有菜

----------------------------------------------



 (home/back/index)
(C)all rights reserved Alina Hosai 2000,2001




ホーム