子どもが好き嫌いが激しくて困る。どうしたらいい? 間食をなくす。 |
|
食事のマナーが悪くて、途中で席を立ったり、好き嫌いが激しくて残したり。 で、偏食すると風邪を引きやすくなったり大変ですから、あの手この手と出したものは食べさせようと努力します。 小さい子なら、スプーンでお口に運んでやります。 何度も運んでいると忙しいですから、一回に大量に口に押し込みます。 そんなことをしていると、ますます、食事が嫌いになります。 普通、人間は自然にお腹がすきますから、飢えてきます。 「飢餓感」というのがあります。 それがあれば、おいしそうな夕餉の匂いを嗅ぐだけで、ぐーっとお腹がなったりします。 昔の子どもは、ですから、 「かあちゃん、ごはんまだーっ」 と台所の周りに集まってきました。食卓の準備も早く食べたいですから、進んでお手伝いします。 飢えていれば、何でも美味しいですから、好き嫌いなんてありません。 間食もほとんど食べていませんから、晩ごはんはなんでも美味しく頂けます。席の途中に席を立つなんて考えられません。 食事は大好きです。 ところが、飽食になってくると、子どもが飢えるという瞬間が一日中ありません。つまり、生まれてこの方、飢餓感を感じたことがありません。 そのうえ、お口をあければ、大量にロールキャベツなんかを入れられます。 もともとロールキャベツは好きだったのです。だから、ママもそれをよく作ってくれるのですが、こう、口に押し込まれては、吐き出しそうです。 もう、嫌です。キャベツも吐きそうです。食事をやめて、遊びたい。 これを、続けていると、母親は、子どもの好きなものを嫌いにさせているばかりですが、気がつきません。 それで、 「どうして、そう、偏食するのよぉ。身体が弱くなるわよ」 と言って、また、ホアグラのダチョウのようにお口に差込ます。 まぁ、子どもがかわいそうですね。知らないでやっている親は子どものためを思ってやってるつもりでしょうが、罪作りです。満腹なときに食べたものはどんなものでも不味くなります。 そして、頭は、これは不味いと覚えますから、嫌いになってしまいます。 母親がつぎつぎに嫌いなものを追加しているようなものです。 もっと、ワイルドに自然に育ててあげましょう。 つまり、もっと、飢えさせる。 「お腹すいたーっ、ママ、何かちょうだい」 と毎日言わせる。 そして、 「もうすぐ、ご飯だからね。それまで、宿題しときな」 と毎日我慢させる。 すると、子どもは好き嫌いはなくなります。どんなものでも美味しいからです。 すると、子どもは、食事のマナーが良くなります。食事が楽しくてしかたないからです。 頑張りどころは、間食。これを与えないことです。 もし、友達のところで食べたら? しかたないですね。その分、晩御飯抜き。 そして、友達のお母さんに言っておきましょう。 「うちの子に間食を与えないでください。晩ごはんを食べなくなりますから」 あっ、動物園の掲示版を思い出した。 「動物の健康のため、エサをあたえないでください」 ・・・同じかぁ。 (c) all copyrights reserved alina hosai ,2001 top/next |