1.アドバンスコース第19回 参考資料 (弥勒菩薩像ほか)
下記は、2002年4月現在、インターネット上に公開されていた画像です。
著作権等の問題がもしあるようでしたら、メール alina-h@xb3.so-net.ne.jp まで、
お申し出ください。直ちに削除します。
(東京国立博物館)
http://www.tnm.go.jp/
(奈良国立博物館)
http://www.narahaku.go.jp/meihin/index.html
(京都広隆寺)
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/dkakj107/kokuhou.htm
----------------------------------------------
参考写真
1.釈迦如来像 (index/back)
結跏趺坐:けっかふざの形です。慣れるとこの足の形が一番安定していて、
瞑想に適していますが、痛いのを我慢してするくらいなら、半跏趺坐:はんかふざか、または、正座の方が良いです。
瞑想は我慢強くなるのが目的ではありません。
「頭」をいかに早く静かにさせるかが勝負です。
痛いのを我慢していては瞑想になりません。
また、手は、上げる必要はありません。(本文参照のこと)
宝彩有菜
2.薬師如来像 (index/back)
この像は重心が後ろにかかっています。
この姿勢を保とうとすると、腹筋が必要です。
瞑想は、次の段階に進むために、リラックスするのが目的です。
ですから、この姿勢では、良くありません。
尻当てをして、もっと楽な姿勢にしてください。
(本文参照のこと)
宝彩有菜
3.弥勒菩薩像 (index/back)
片方だけ足を組んでいます。
また、このように前屈みになるのは、よくありません。
背筋はまっすぐにしておいてください。
この傾き方は何かを「思考」するときには有効ですが、瞑想に入るには不利な体勢です。
ロダンの考える人を思い出します。
いずれも優れた美術品であることに間違いはありませんが、瞑想の手本にするのは間違いです。
宝彩有菜
----------------------------------------------
(home/back/index)
(C)all rights reserved Alina Hosai 2000