宝彩有菜へe-講座、e-修行者の部屋 

(その1)
  (home/back/index)


  

修行者毎にまとめた形で、掲載するコーナーです。
やりとりの流れがわかりやすい利点があります。宝彩有菜


(1) ブルースカイ さんのコーナー



----------------------------------------------
宝彩先生、初めて投稿します。

ブルースカイです。よろしくお願いします。

1、 記憶について
2、 記憶喪失になったら?
3、 ホームページ上の課題1

課題番号 1 
ニックネーム ブルースカイ
タイトル 解釈をかえる

1 記憶について

私自身を振り返ってどのようなことを記憶して、どのようなことを忘れ去るのかを考えてみました。

「記憶の強さ=対象に対する注意の集中度×思考回数」だと思います。
試験勉強など興味をもてないが覚えなくてはならないものについては、何度反復してもなかなか覚えられません。
逆に好きなことについては勉強しなくても詳しくなります。

その瞬間の注意集中度の違いだと思います。注意の集中度が高いと、少ない回数の思考で記憶に深く刻み込まれるのだと思います。
耕耘機が溝を深く掘っていく状態です。
興味のもてないことを反復している時には、知らず知らずのうちに上の空になっています。
掘った溝をその都度埋めていくのではなく、つるつると滑って溝がほれてない状態でしょうか。

対象に対する注意集中度を決めるものはマインドの価値判断だと思います。
自分にとって得になるか、逆にそれを覚えておかないとひどい目にあうかというときの集中度はとても高くなります。
それは自分を危険から守るためだと思います。
もう二度と同じような目にあいたくないという思いが、そのことを深く記憶に刻み込みます。
そしてそのことを連想させるような刺激で記憶の想起をおこさせて、すぐに対処できるように準備させようというマインドの仕組みです。

人質になったりレイプされたり、大災害にあうなど命の危険にさらされるとたった一回のことでもフラッシュバックを伴って強制的に記憶が反復して想起されると言います。
私もそこまでの体験はありませんが、ショックな出来事が勝手に思い出されて夜も眠れず、ひどく憂鬱になった時期があります。


2 記憶をすべて失ったなら、自分とはいったい誰なのでしょう?

頭を打った二人のように外傷で脳がダメージをうけて記憶が破壊されたとしたら、きれいさっぱりなくなって一からやり直しになるんでしょうか?
私は結構平気かもしれません。
私は過去世を覚えていませんが別に困ったとは思いませんしそんな感じかも。でも今もっている性格的な問題とかはそのまま引きずりそうな気がします。
ショックな出来事を忘れたいがために心因性の健忘症になったとしたら、忘れているわけではなくて思い出せないだけなので、「何かすごく大切なことを忘れた気がする、でも思い出そうとすると頭が痛くて、、、」という感じでとても不安になると思います。


3 ホームページ上の課題1

どうすれば忘れられるか?


辛い出来事を忘れることは出来ないと思います。
もう二度とあのような目にあいたくないと思って脳に記憶を刻み込んで、ちょっとの刺激でそれを読み出しては準備状態にさせるのがマインドの目的だからです。
ではどうすればよいか?

4種類の修行に沿って考えてみます。

(1)感謝の修行

過去の記憶と出来事を変えることは出来ないならば、その解釈を変えてみます。
「あの出来事があって不幸だった」から「あの出来事にも多少は意味があった」「あの出来事があってこんなことが勉強になった」「あの出来事は自分にこんなことを教えるために神様が与えてくれた」と解釈を変えていって「ありがたいことだった」までもちこめば、不幸がなくなるのでマインドも強制的に記憶の想起させることもなくなりそうです。

私も時々使わせて頂いています。でもはっきりいってそんな気になれないことも多いです。
そんな時には、かりにでいいから「ありがたいことだった」と考えてみます。
そうしてマインドにありがたいの理由を探しにいかせます。

(2)愛の修行

ひどい目に合わせた相手に焦点を合わせます。恨みの気持ちを持つのではなく、「共感と理解」を持って「許し」をへて「愛」に至ります。
「自分もあの人と全く同じ立場だったら同じ事をしただろう。」とか、「あの人の立場だったらまあ仕方ないだろう」とか、かりに思って「あの人に神のご加護がありますように。

あの人も幸せになりますように。」とか、「あの人も自分と同じでこの世に学びに来ている同志だ。このことで学びをまっとうできますように」とか考えられるようになれば楽になれそうです。

(3)大肯定とあけわたしの修行

あんなひどい目にあったけど無事だった。私は神様にちゃんと守られていた。今後も茶アンと守ってくださるだろう。自分の修行に必要なものだけが必要な量だけ起きるんだから心配しなくても大丈夫だと言い聞かせます。

(4)知恵の修行

嫌なことを思い出しているときに、自分の思考の道筋を意識しながら、同じ道筋をたどっていると気づきながら心配したり怖がったりするということでしょうか?
自分が修行者であるということを常に忘れず、覚めながらゆっくりと心配するのでしょうか?
実は心配していたり憂鬱だったり、起こっていたりという自分に気づいた瞬間に執着がふと外れることがあります。
選択肢が見えてくるような、つき物が落ちたようなそんな感じです。ぎゃーてーぎゃーてー。

(5)4つ目は笑いでしたっけ?

実際のところどうすればいいのかわかりません。
あまいいか。
これは「あはははっ」と笑ってごまかすしかありません。
自分のセンターを上から見ると笑えるんでしたっけ?
先生の本を読んでもいまいちわかりません。
私の道ではないのかも。

(6)誰かに話してみる。
相手への恨みが強かったり、気分がめいってしまってそんな気にならないときには、カウンセリングを受けたり、信頼できる人や話をさえぎらずに最後まで受容的共感的に聞いてくれる人に話を聞いてもらうのも有効です。
しゃべることで気が晴れるということもありますから。
「修行」という本筋からはずれるかもしれませんが、解釈を変えてみようなんて気にならないときにはまずそんな気にならなくちゃ修行にも入れませんから。

でも話をしている時に下手にアドバイスされたり、さえぎられたり否定されたりした時のショックはとても大きくて、うつな気分にさらに拍車をかけてしまいます。一人で出来る方法では日記に書くとか、怒りの相手がいるときは手紙を書いて投函しないでおくとか、安全な状況で、目の前のいすに相手が座っていると仮定して文句を言ってみるというのも聞いたことがあります。


長くなってしまいました。本日はこの辺で失礼します。よろしくお願いいたします。

ブルースカイ

_________________________________________________________________

宝彩先生 よろしくお願いします。

1 四種類の修行について
2 みかんさんとなべちゃんは?平成14年5月15日 ブルースカイ
3 自分はどの道?


課題番号2 四つの道 
ニックネーム ブルースカイ
タイトル 私の道は感謝の道か


1、四種類の修行について。

気楽なさとり方を再読したら「気づき」「大肯定」「瞑想」「愛」となっていまし
た。

般若心経の巻では
「愛」「笑い」「知恵」の3つで
「愛」の中に(感謝)(大肯定)(明け渡し)などを従えているとありました。
若干混乱しています。

「笑い」を大分類で独立させて、自分なりに分類しなおすと次のようになりました。

(1)感謝の道  大肯定、明け渡しを含む  
(2)愛の道
(3)知恵の道  気づき、瞑想(観照)をふくむ
(4)笑いの道


2、なべちゃんは知恵の道、みかんさんは感謝だとおもいます。


3、私はどの道?

私もみかんさん同様、何のときだったか胸のあたりに温かいものと感謝の気持ちがあふれて「あああ、ありがとう、もう大丈夫だあ」と、とてもいい気持ちになったことが一回あります。
それで、感謝の道かなあとも思ったりもします。
でも日常生活の中で普段使えているのが「観照」かもしれません。自分の執着に気づいたとたんに執着が外れることが時々あります。

ところで、こんなふうではないかなと思ったりもしますがどうでしょう?

1 まず自分の思考に気づく。軽い執着ならその場で思考がコントロールできる。
2 それでダメなら、感謝してみる。
3 それでもダメなら愛してみる。2と3はそのときによります。
4、その結果、笑いも出てくる。

宝彩先生は人によって上る道が違うといいますが、私の感じではこんな感じです。
たとえばある道をたどっていてその道が三合目まできていたら、他の道も三合目までは登る(実践する)ことができるというようなイメージでとらえています。
そのけん引役が得意分野かなあと。
一直線より螺旋のイメージでしょうか?
 

少なくとも私は笑いの道ではなさそうに思います。笑いの道のイメージができません。
しかし思い込みで遠回りしてもつまりません。
闇雲に大声で笑っていればいいのですか?
大声で笑う健康法がありましたが、そんな感じでしょうか?
何かこつをもうひとつ教えてください。

ブルースカイ

----------------------------------------------
>ブルースカイさま。宝彩有菜より。
>
>むむむ、なかなか鋭い指摘ですね。
>4つの道、大混乱してますからね。
>螺旋形に上ってもまっすぐ上れます。
>
>笑いのコツは教えにくいですね。
>執着が減ってくると笑える。
>笑えてくると執着がヘる。
>で、笑ってると大事なことを忘れちゃうんですよね。
>どうやって笑えるようになったんだっけ?
>布袋さんも、教えようがなかっただろうなぁ。
>
>でも、大丈夫です。悟りが進むと必ず笑えるようになります。
>
>宝彩有菜

----------------------------------------------
宝彩先生、お返事ありがとうございました。

自分にとっては感謝が一番あっているようで、その対極がわらい。
両側が知恵と愛かなとおもいます。

たとえていうと
東、感謝 
西、笑い 
南、知恵 
北、愛
それで自分は東から登っている。でも観照(知恵)がないと一歩も進めないのだなあとも感じています。
その辺がまだ不分明ですが、、、

今後ともご指導お願いします。  

ブルースカイ

_________________________________________________________________

宝彩先生 よろしくお願いします。

課題3 気持ちを切り替える
ブルースカイ

タイトル 観照したうえで

(1) 気づいている

感情を落ち着かせるためには暴走する思考を変更するしかありません。
思考が暴走しているときには思考が無自覚になっています。
小松茸さんと一緒で、刺激があってその次に「なにを!」と反応しています。
ほとんど自動的です。思考を変えるチャンスがあるとすれば、思考に気づいているときだけです。うまくいくと(軽い内容なら)観照できただけで思考を変えることもできます。

となると、常に覚めていればいいわけですが、そうなるための第一歩は、修行者であるという自覚を忘れないように自らに常に言い聞かせるということになると思います。

(2) 観照はできたが気持ちを切り替えられないときはどうするか

私の場合、自分が非難されたように感じたときはなかなか気分を変えることができません。
その場では気づくことができず、山手線をぐるぐる回りだしてからやっといつものパタンと気づけるのですが、すでにいろいろと気まずい応酬がなされたあとということが多いです。

気づいた後は一人になって、「これは修行だ」といいきかせて、「修行の題目を与えてくれてありがたかったぢゃないか」と自らを納得させようと必死です。
ときには「まっいいかあ」を連発してみたり。深呼吸してみたりいろいろ試してみます。

気分はある程度回復するものの、「さっきはまた反応してしまってごめんね」とはなかなかいえません。
そういえないということはまだ執着が外れていないのかなとも思います。

気分のおもちゃ箱の「わだかまり」の項目では「今の自分は叱られた本当の深い意味をまだ理解はできないが、とにかくきっと貴重なことを教えて貰ったのに違いない」と、教えてもらった良く分からない内容より、教えてくれた行為の方に感謝します。
わだかまりがなくなったらニコニコ元気に「おはよう」と挨拶できますとありました。

「気づかせてくれてありがとう」と感謝はできても、「さっきはごめんね」となかなかいえないこの辺の感じがどうも弱点のようです。

さらに修行を続けます。
何かヒントがあればお願いします。

ブルースカイ
 
(追伸)

今週の修行をはじめました。
コンピューターに選ばせたら、まだできていない項目を選ばれたので、とりあえず最初の「そうですね」をしてみようかと思います。
上記内容にあったものが別にあれば推薦してください。

_________________________________________________________________
>ブルースカイさま。宝彩有菜です。
>
>メールありがとうございました。
>また、さっそく「今週の修行」にトライされているとのこと、嬉しく思います。
>ただ、まだ、制作中なので、説明がない項目もあります。
>アドバンスコースが進んでいくと、テキストの中にでてくる項目もあります。
>ですから、諸先輩は、説明を読まなくても修行の内容のわかるものもたくさんあるだ>ろうと思っています。
>
>さて、課題3への回答、ありがとうございました。
>テキストだけでなく、ホームページもしっかり読んで回答いただきました。
>修行者である自覚、これが、確かに大切ですね。
>
>弱点。そうですね。自分で弱点が分かれば、それでいいのですね。
>弱点はどんな弱点もすべて解消しなければいけないというものではありませんから
>ね。
>さとりは、弱点を解消しようとするのではなく、弱点を知っていることです。
>なぜ、弱点に「成った」かということまで、知っていることです。
>
>修行は楽しいですよ。
>「今週の修行」とかの感想もまた聞かせてください。
>メールお待ちしております。
>
>どうもありがとうございました。
>
>宝彩有菜

----------------------------------------------

宝彩先生 早速お返事ありがとうございます。

「さとりとは弱点を解消しようとするのではなく、弱点を知っていることです。
なぜ、弱点に「成った」かということまで、知っていることです。」

目からうろこというか気持ちが軽くなったという感じです。
どうもありがとうございました。

ブルースカイ

----------------------------------------------

宝彩先生 ブルースカイです。よろしくお願いします。
              
1、課題4「批判するな」
2、今週の課題「そうですねといってみる」


1、課題4「批判するな」

今モモさんは、「父の重たい腰をあげる何かきっかけを与えられるよい方法」について何かよいアイデアはないかとアドバイスを求めておられます。
お父さんのより良い人生と老後を考えてのことと思われます。

しかしお父さんの人生はお父さんのものであって、モモさんが外側から「こうしたらああしたら」とアドバイスしたとしても、なかなか腑に落ちていかないのではないかと思います。「ああそうだなあ」と実感するまでは、なかなかアドバイスは耳には入っていきません。
 
別の問題は、モモさんがお父さんの生き方を認めていないということでしょうか?
そういう生き方をしている、そういう生き方しかできないお父さんを認めてあげるという修行が有効だと思います。

 2、今週の課題「そうですねといってみる」

ところで、話は変わりますが今週の課題の1番「そうですねといってみる」修行をしながら、課題4を解いていて気づいたことがあります。

私はわりと人の意見を受容的に聴くのが得意です。
実はこの課題が1番だったから選んだのではなく、得意だから最初に持ってきたのです。
ただ、今週は修行と思って意識的に人の話を聴いていました。
すると、普段は気づかなかったのですが、私は人の批判ばかりしていることに気づいてしまいました。
特に、人の話を「そうですね」と聴けない人を!「ああ、あの人はまた批判している」とか、「アドバイスばっかりして無駄なのに」とか「そんなに支配したいのか」などなど、私のマインドは批判に満ちていました。

ということは、「人を批判してはいけない」という標識がたっているのだから、その逆の「人を認める」の修行をするとよいことになります。
というわけで、モモさんと私は同じ修行が有効ですね!

ブルースカイ

_________________________________________________________________

宝彩先生 ブルースカイです。
今週は、「今週の修行」のNo-4.「認めて欲しい」の欲が動いたのを数える修行 
をやりました。

頼まれていやいや引き受けたこと。
頼まれて喜んで引き受けたこと。

頼まれて恩着せがましく引き受けたこと。
頼まれて断ったこと。

依頼したかったが遠慮してしまったこと。
意を決して依頼できたこと。

喜ばれると期待してした親切。
親切にされてありがとうといったとき。

心が騒いだとき。
気持ちが重くなったとき。
億劫だったとき。
イライラしたけど我慢したとき。
イライラして当たってしまったとき。
、、、

どこにでも「認められたいの欲」があるのだなあと思います。
来週は「お先にどうぞ」といってみます。
タイプA人間の私にはぴったりの修行です。

ブルースカイ

_________________________________________________________________

>ブルースカイ様 宝彩有菜です。
>
>「今週の修行」は面白いでしょう。
>ご存じのように、気付きがたくさん得られますからね。
>これは、強力な日常の瞑想なのです。
>自分のマインドをしっかり観照すると、
>マインドがだんだん家来になってくるのが分かりますよね。
>また、報告してください。
>楽しみにお待ちしております。
>
>宝彩有菜
----------------------------------------------




(C)all rights reserved Alina Hosai 2000,2002

 (home/back/index)