宝彩有菜の e-講座         
No-022. 「羨ましいを3秒で消す」修行
    (home/back/index)
---------------------------------
プログレスコース Progress Course Text
---------------------------------
No-022
---------------------------------
「羨ましいを3秒で消す」修行
------------------------------------------
自分を人と比較して、劣っているところを発見して、そして、自分を向上、成長させようとすることは良いことです。その努力や精進が自分自身の実力や能力の向上に繋がるからです。

よきライバルを見つけて、それが自分の向上意欲を刺激しているのであれば、それは、少しは苦しいでしょうが、それは向上を伴う前進の苦しみですから、爽やかです。ですから、その場合は、問題ありません。

でも、他人と比較して、自分の劣っているところを発見して、「しかし、多少の努力ではああはなれないなぁ。運もないしなぁ。才能もないしなぁ。コネや後ろ盾もないし・・・」と、「羨ましい」「私は駄目だ」と落ち込むのでは、自分の向上にもなりませんし、気分は悪いままになりますので、それは避けたいところです。

今回は、この悪い気分から、早く抜ける方法を練習します。
まず、羨ましいという悪い気分が、どこからどのように出来てくるのか、その仕組みを簡単に復習しておきましょう。
「思考」のどこかに、堂々巡りがあるはずです。

あの人は、素晴らしい。
自分もそうなりたい。
でも、そう簡単にはなれない。
だから、不幸だ。
この、不幸を解消したい。
あの素晴らしい人のようになれたら解消できる。
でも、そう簡単にはなれない。
だから、不幸だ。
でも、この不幸は解消したい。
そうだ、あの人のように素晴らしくなれたらいいのだ。
でも、とても難しい、できない。
だから、不幸だ。
この不幸を解消したい。
・・・・・・
・・・・・・

と延々と堂々巡りが続きます。

堂々巡りの部分を整理すると、

(1)そうだ、あの素晴らしい人のようになれたら、いいなぁ、不幸が解消できる。
(2)でも、そう簡単にはなれない。
(3)だから、不幸だ。
(4)でも、この不幸は解消したい。どうしたら、解消できるだろうか。(1)に戻る。

マインドは、1,2,3,4,1,2,3,4,1,2,3,4,・・・と果てしなく堂々巡りして考えています。

そのうち、同じ事の繰り返しは無自覚になってきます。ですから、自覚できる意識としては、一部分だけになります。「いいなぁ、いいなぁ、いいなぁ、いいなぁ」
マインドは、1,2,3,4,を実直に、超高速で繰り返していますから、自分は不幸だとういう、(3)の所も無意識に、1万回でも、10万回でも繰り返してしまいます。
「不幸だ、不幸だ、不幸だ、不幸だ、・・・・・」従って、気分は、さらに悪くなって行きます。
コンピュータでもこのような堂々巡りのプログラムが走り始めると、システムは、他の仕事に向かえませんから、フリーズしたようになります。ループが原因で、システムが止まってしまいます。つまり、システムダウンしてしまいます。

人間も同じです。堂々巡りをすると、思考エネルギーは大量消費しますが、その考えから抜けられませんから、調子が悪くなってきます。
堂々巡りはなるべく早く抜けるのが肝要です。

さて、では、具体的にこの堂々巡りから抜けてみましょう。
どの堂々巡りもそうですが、この堂々巡りも、
解消するのは、どこか1部分を断ち切るといいわけです。

4箇所ありますから、理論的には4つの方法があるはずです。

まず、(1)「あの人は素晴らしい」を切る方法。
普通に思いつく方法は、強引に「あの人は素晴らしくない」と思う方法ですが、これは、イソップ物語の、狐とぶどうの話に似ています。

(キツネとブドウの話。コンペンセーション:補償)

狐が、美味しそうなブドウを見つけました。
でも、そのブドウは木の高いところに成っていて、手が届きません。
とても良い匂いがして、美味しそうです。
そこで、狐は頑張ってジャンプしてみましたが、それでも、届きません。もう一度、狐は、今度は、助走をつけて、ジャンプしましたが、それでも、届きません。
少し休んで、体力を回復してから、ジャンプすると届くかもしれないと、少し休んで、エイッとジャンプしましたが、こんどは、バランスをくずして、お尻から落ちてしまいました。
狐は、ため息をつきながら、起き上がりました。
そして、「このブドウは、きっとまずいブドウなんだ」と独り言をぶつぶつ言いながら、
お尻をさすりさすりそのブドウの木の下を去っていきました。

コンペンセーション、日本語で、補償とか、代償とかいいます。
負け惜しみですね。
正確に物事を理解しているのではなく、曲解しているわけです。
すねた見方ともいえますね。自分の心を偽っているともいえます。

このやりかたは、我慢することを少し論理的にしているだけで、実際に行なっていることは、我慢です。
もし、近くに踏み台とかがあったら、「やっぱり、あのブドウは美味しいかもしれない」とすぐに、踏み台を運んで、ブドウに手を伸ばすでしょうね。


完全に諦めてもいないし、不味いとも確信しているわけでもないですね。ごまかしているだけです。

これが、対人になってくると、「あの人は、素晴らしいけど、生意気だ」とか「あの人は業績がいいけど、冷たい」とか、いろいろ難癖をつけて、「素晴らしいとは言えない」「素晴らしくない」という方向を強化しようとします。有名人に対する、週刊誌の論調は、この手が多いですね。プライバシーまで、洗いざらい探して、なんとか、「素晴らしくない」ところを見つけようとします。
このやり方は、マインドが陥り易い、安易なやり方ですが、根本的な解決になってませんし、気分はいつまでも惨めなままですから、正解とはいえませんね。

(2)番目のセンテンスはどうでしょう。「でも、そう簡単には、あの人のようになれない。」でした。

このセンテンスも、堂々巡りを形作っているセンテンスですから、この部分が切れても、堂々巡りは成立しなくなります。このセンテンスを切ることもできます。
それは、
「そう簡単には、なれない」

「私も、努力してそうなろう」
と思えば良いわけです。

「よーし、みていろ、おれだって」「負けないわ、私もそうなる!」とか向上に向けて実際に行動を開始するときは、ここが切れますから、堂々巡りも切れて、あとは、実際にエネルギッシュに目標に向かって、邁進、努力することになります。

ところが、マインドは、とても「向上心」がありますから、「目標」は「あの人のようにとても素晴らしくなりたい」になっています。でも、マインドは冷静でもありますから、振り返って見るに私には、才能もないし、実力も、後ろ盾もないし、運もないし、体力もないし、あれもないし、これもないし、だから、とても無理だと素早く計算して判断してしまいます。合理的なマインドは、無駄な努力はしたくないからです。
「あの人のように素晴らしくなりたいが、努力はしたくない」これが、強欲なマインドの通常の考え方です。少しの努力で叶うものなら、努力する気にもなりますが、膨大な努力と、しかも、努力しても叶わないかもしれないような遠大な目標なら、そんな無駄なことはしたくないと思ってしまうわけです。

確かに、その考え方も正しいのでしょう。自分の実力を冷静に判断すれば、誰も、「世紀の大女優」や「年俸何億円の有名選手」にはなれないと思うのは、それはそれで正しい判断だと思います。ですから、この部分を断ち切ることも、普通、難しいですね。でも、羨ましい。

さて、次は、第三番目の、(3)「だから、不幸だ。」の部分です。

これは、どんな堂々巡りのセンテンスにも出てくる、「有名な」センテンスです。また、これを解消する方法は、ほとんど、マインドを取り押さえて、従えることと同じですから、どんな修行もここのセンテンスに効くということです。
「自分は不幸である」
これは、実は、自分の判断ですから、どうにでも思えるものです。
自分を不幸だと思うのも、幸福だと思うのも、自分の判断です。自分の好きに思えます。どんなに、貧乏でもどんなに不運でも、「自分は幸福だ」と思っている人もいますし、どんなにお金持ちでも、どんなに幸運でも「自分は不幸だ」と思っている人もいます。幸福や不幸は、きわめて個人的なことで、自分の判断以外になにもありません。

「自分は、幸せである」
と思えば、堂々巡りは消えて、たちまち、「羨ましい」は消えます。
「羨ましい」が消えて、同じ人を眺めてみると、「ああ、素晴らしいことだなぁ。あんな風に私達を楽しませてくれて、練習も沢山しているのだろうなぁ。ありがたいことだ。拍手、拍手。ブラボー」と言う感じになります。

どんな修行でもそれが進んで来ると、この「自分は、幸せである」になります。ですから、その意味では、修行が進めば、このような堂々巡りは、いつでも簡単に切れるということです。

しかし、今回は、特に、「羨ましい」の堂々巡りに焦点を当てて修行していますので、それに有効な特別の方法を考えていきましょう。

(4)「でも、この不幸は解消したい。」のセンテンス

そうですね。この「不幸を解消したい」というセンテンスを変更するとどうなるのでしょう。ここが切れるように変更すると、「不幸を解消したくない。そのままでいい」になります。

しかし、実際、「不幸を解消したくない」とは思えませんし、思おうとしてもいけません。マインドは正常に働いていますから、これはこのままで良いのです。「不幸を解消したい」は、マインドの働きから言えば、正常です。OKです。ですからここは、切れません。

まとめると、
(4)は、切るのは無理。
(3)は、一般的な修行としては対象になるが、速効性はない。
(2)は、可能性があるなら、切ることは可能だが、到達できない高い理想では無理。
(1)は、コンペンセーションになると根本的な解決ではない。

すると、(1)番のところに、何かありそうですね。
(1)とは、「そうだ、あの素晴らしい人のようになれたら、いいなぁ、不幸が解消できる。」という部分でしたね。
これが、「羨ましい」の基本ですから、そこにきっと問題点があるという見当は、正しいと思います。そこを、もう一度眺めてみましょう。

「そうだ、あの素晴らしい人のようになれたら、いいなぁ、不幸が解消できる。」
をもう少し、マインドの動きをゆっくりにして観察してみると、こうなります。

「あの人は、素晴らしいと、私は思う」
「あの人のように、自分も素晴らしくなれば、私も、幸福になれると思う」
と考えています。
もう少し噛み砕いて言えば、
「あの人は、素晴らしいと私は思う。あの人は、きっと、幸せに違いない」
「私も、あの人のように素晴らしくなれば、私も幸せになるに違いない」
と考えています。

ここで、細密に検討しなければいけないのですが、あの人のように素晴らしくなりたいのではなくて、あの人のように素晴らしくなれば、「幸せになれるはずだ」と、つまりは、「幸せになりたい」「幸福になりたい」が根底にあるセンテンスです。その手段として、あの人のように「素晴らしく」という手段が理想として掲げられているわけです。

比較すべきは、「自分が予想するあの人の幸せの度合い」と「自分自身の現実の幸せの度合い」です。それを総合比較してみるということです。

お金の部分だけとか、住んでいる家の大きさだけとか、地位だけとかを比較するのではなく、総合的に比較するということです。
具体的にどう思えばいいのか、ちょっと難しいですね。

そこで、話を分かりやすくするために、一人の神様に登場してもらいます。転職の神様です。転職といっても神様のする転職ですから、まるっきり人生を入れ替えてくれるという、超荒業を使える神さまです。

「はい、はい、幸せそうな、素晴らしいあの人のようになりたいのですか?」
「はい。なりたいです」
「では、その願いをかなえてあげましょう」
「えっ、いきなり! そうですか。そんなに簡単に! ありがとうございます」
「そうです。私は神様ですからね。何でも出来ますよ。明日の朝、目覚めるとあなたは、あの素晴らしい人になっています」
「ああ、そうですか。それは素晴らしい。そしたら、ベンツも買えるし大きな家も建てられますね」
「いえいえ、もう、ベンツもあるし、家も建っています。明日の朝から、あの人とそっくり入れ替わるのですから」
「ほっ、じゃぁ、あの大きなプールもあるのですか」
「そうです。なにもかも入れ替わりますから」
「えっ、じゃあ、あの人と同じ仕事をしなければならないのですか」
「そうです。全部とっかえますから。全とっかえです。」
「えーっ、じゃあ、家族も友達も過去も全部ですか」
「そうです。思い出も何もかも全部です」
「うーん」
「うれしいでしょう。願いが叶うわけですからね」
「うーん」
「あれ、あまりうれしそうでないですね」
「うーん、それは、ちょっと嫌かも」
「嫌ですか」
「うーん、あんなに働くんじゃねぇ。そして、親友もいないみたいだし」
「あはははは、どうしてわかるんですか」
「なんとなく」
「なんとなく?」
「ええ、貧しくても自分の方がいいかな。トータルで考えると自分の方がちょっといいかな」
「はぁ」
「自分は、このままでいいです」
「そうですか、代われば、ベンツにのれますよ」
「いや、ベンツは欲しいですが、職業も変わってしまうんでしょ。家族も生活も全部」
「そうです。全とっかえです」」
「お金だけなら欲しいですが、全とっかえなら遠慮します」
「あはははは、そうですか。それなら、それでいいですけど。では、また。あはははは」
と転職の神様は笑いながら行ってしまいました。

羨ましいという感情は、このように、1部分だけを羨ましいと思っていますから、それなら、全人生を取り変えますかと問われれば、いや、それは困る、自分の方がいいと言う答えになります。

これは不思議ですが、どんな素晴らしい人を相手に「全とっかえを提案」しても、マインドは、必ず断りますね。
試しにやってみてください。すぐに納得できます。
マインドは、「自分自身」が世界で一番好きなのです。その点は、とてもいじらしいと思いますが、その一番好きな自分をさらに幸福にしたいと思いますから、そこから、色々と強欲が膨らんで、羨ましいとかの問題が起ってくるわけです。でも、全とっかえまで行くと、「イヤだ」と言うわけです。

さて、やっと、今回の修行ですが、「羨ましい」の堂々巡りを解消する修行のポイントは、いかにすばやく「羨ましい」から抜けられるかということですから、いかにすばやく、「全とっかえの提案」をマインドに提出するかということになります。

「羨ましいなぁ」
「じゃ、全とっかえする」
「いや、それは」
と、マインドが拒否した途端に、「羨ましい」は消えます。
その間、わずか、3秒です。

カウントはそうですね、「全とっかえ」を提案した回数にしましょう。
では、頑張って、楽しい修行をスタートしましょう。

宝彩有菜
------------------------------------------
(c) All Copy Rights Reserved by Alina Hosai 2005-2007

e-講座の修行者は、コメントや気付きを掲示板にご投稿ください。
(C)all rights reserved Alina Hosai 2000,2007,2008