宝彩有菜の e-講座         
No-8. お先にどうぞ」と言ってみる修行      (home/back/index)

人間は生まれた時から、「早く、早く」と親や先生にせき立てられます。
また、早くできると「えらい!」とか誉められたりしますし、自分でも得意になりますから、「何でも早くやることは良いことだ」と「頭」は覚えています。
そして、大人になっても覚えたことは、変更しようともしません。
すると、毎日がイライラした忙しい気分になります。なんでも、早くしなければならないからです。

信号が変わりそうになると、走ってでも渡ってしまいます。まだ、約束の時間までたっぷり余裕があるのにです。
ホームで発車のベルがなると、階段を駆け上がってしまいます。次の電車でも十分間に合うのにです。
誰かが、いち早く係長になったりすると、「自分が早く係長になれなかったこと」を残念に思います。
誰かが、寿退社をすると、なんとなく、イライラしてしまいます。

「なんでも早く、早く」が「頭」の中で、サイレンのように鳴っていたのでは、人生はいつも、消防自動車の出動のような慌ただしさになってしまします。でも、急ぐというのは、「頭」にとって、当然の命題ですから、これをゆっくりにするのは、難しいのです。しかも、教育やしつけをしっかり受けた人は、さらに難しいです。

人生はもっとゆったり楽しみたいものですね。急がなくても良いものまで、急ぐのは間違いです。そこで、「頭」のこのなんでもかんでも急いでしまうクセを、どうにかコントロールしなければなりません。

「急がない」修行。こうします。自分が急ごうと思ったときに、「お先にどうぞ」と言います。
割り込んできた車に対して、「くそっ」と思いそうになったときに、「お先にどうぞ」。 とても急いでいるようですから、たぶんお父さんが危篤なのかもしれません。「どうぞ、どうぞ、お先にどうぞ」 
早く結婚したいのは、何か訳があるのかもしれません。「どうぞ、どうぞ、お先にどうぞ」
今週の修行は、この「お先にどうぞ」を、言えた数を書きます。声に出して言ってもいいですし、心の中で言ってもいいです。

この「お先にどうぞ」を言う修行に励めば、自分がどっしり落ち着いた気分でいられますよ。それが実感されると思います。
この修行の意味や価値や楽しさがわかると、「お先にどうぞ」と言わないで、我先になんて馬鹿らしくてできなくなってきます。

人生をゆったり楽しむ。頑張る人に心から拍手を送る。すると、びっくりするほど、余裕とゆとりと、そして優しさを手に入れることができますよ。
(宝彩有菜)
  目標 結果 コメント
     
     
     
     
     
     
    反省・計画
e-講座の受講生は、気付き事項をメールしてください。
(C)all rights reserved Alina Hosai 2000,2002