宝彩有菜の e-講座         
No-118. 怒りのエネルギーを観る」修行  (home/back/index)
---------------------------------
プログレスコース Progress Course Text
---------------------------------
No-118
---------------------------------
「怒りのエネルギーを観る」修行
---------------------------------
今週は怒りのエネルギーを観る修行です。

「怒り」とは、「ある思考」のあとに、直ちに「行動エネルギー」が充填してくる仕組みです。
生命保全や安全確保のために、とてもよく出来た、動物的な精神と肉体の連携の仕組みです。

例えば、うるさい虻(あぶ)がやってきたとします。手を振って追い払います。しかし、また執拗にやってきたとします。追い払います。窓が少し開いていたので、入ってきたようです。

外に逃がしてやろうと窓を大きく開けました。窓から出そうでしたが、また引き返して来たので振り払いました。
刺されては大変です。防ぐためには、叩き殺すのが早道です。そのためには、集中力と素早い筋肉運動が必要です。肉体各部所は、素早く運動できるように、運動エネルギーを充填します。戦闘態勢です。虻を叩き殺そうと待ち構えます。

テーブルの上に止まったので、新聞紙を打ち下ろしましが、敵もさるもの一瞬早く逃げられてしまいました。悪いことに、その弾みで飲みかけのコーヒーが本の上にこぼれてしまいました。「わっ、くそ」と更に頭にきます。
「ぶーん、ぶーん」まるで、馬鹿にしたように頭の周りを飛んでいます。
「くそ」と、さらにエネルギーが高まってきます。
「絶対に、絶対に、ぶちのめしてやる」と丸めた新聞紙を振り上げたまま、周囲を飛び回っている虻を、まるで仁王のように、腕をわなわなさせながら睨みつけています。

このように、怒りは、自分を守るための肉体行動を素早く起こすためのエネルギー充填作業です。
とてもよく出来た仕組みです。もし、病気で寝ていて、起き上がる元気もなかったら、たぶん、虻が来ても、布団を頭までかぶって、飛び去るのを待ちます。怒りのエネルギーもでません。

怒りとは、「戦うため」「行動するため」「相手を制すため」に、瞬発的に発生するエネルギーのことで、手段として、「叩く」「蹴る」「やっつける」などのほかに、それらができないときは、「文句を言う」「謝らせる」「改心させる」「教育する」「教えてやる」「覚えてろよという」「導く」など、相手を変えようとするあらゆる手段が考えられます。

いづれにしても、そのようにして発生した怒りエネルギーは、通常、念のために過剰に充填されていますから、気分が悪くなります。
しかし、そのエネルギーを使い切って、目的を達したなら、「怒り」は消えます。
つまり、怒りエネルギーが消滅します。気分は穏やかになります。疲労はたぶん残ります。

目的が未達成で、「怒り」が残っている状態、つまり、「ある思考」がさらに「怒り」を充填し続けている状態では、心身ともにリラックスできませんから、そのような状態を長く続けていると「病気」になりやすくなります。高血圧、脳内出血、心臓病など、まずは高血圧関係の病気になりやすくなると思います。

それほどではなくて、軽い怒りなら、あるいは表面的な我慢が強くできる人は、怒りが長期に温存されやすくなりますが、そのように緊張した状態が続いていると、免疫系とかも変調をきたして今度は癌とかになりやすくなる可能性もあります。

「怒る」というのは、尋常でない事態に対する、緊急対応反応ですから、そのような異常な状態を解消しないで、長く続けていると病気になるのは当然と言えば、当然です。

ですから、怒りは続けない、もともと怒らないということが大切です。
しかし、こういうと、
「そうですね。それでは、腹が立っても、怒らないように我慢しましょう」
という人がいますが、それは間違いです。
腹を元から立てないことが大切です。
腹が立っているのは、もう怒りが発生しています。

それを行動に出さないのは、確かに大人として賢いことですが、怒りの態勢が解消されているわけではありません。
解消されていなければ、気分は晴れませんし、病気になりやすいわけです。


また「怒り」の仕組みは、素早くエネルギーを発生させるのが目的ですから、経過時間の二乗くらいの速さで大きくなります。式に書けば、例えば、(y)=(a)x(t)x(t) になります。
 
(y)は、怒りの大きさ。(a)は、怒りの初期値。(t)x(t)は、思考が立ち上がってからの秒数。 

ですから、怒り初めて1秒後の時は、(y)=(a) ですが、2秒経過すると (y)=4(a) に、さらに、3秒経過すると (y)=9(a) になります。

貯まったエネルギーは生物的には行動エネルギーと全く同じものですから、行動すれば解消できます。腹筋運動でも、ジョギングでも、疲れるまでやると、エネルギーは消費できます。
ですから、発生してしまってたエネルギーはしかたありません。その場合は、他人に迷惑のかからない方法等で、エネルギーを解消するのが、まずは合理的な方法です。


しかし、元の原因であるとことの「ある思考」を解消しなければ、いつまでも怒りのは発生するわけですから、根源的にはこれを解消することが必要です。解消方法はあとで説明しますが、解消する作業が素早く、何秒かの間にできれば、エネルギーを貯める事もありません。

また、たとえ何かの行動が必要だとしても、怒りの状態ではなく、別の状態でも同じ行動ができる場合がありますので、よく理解しておいてください。そして、もし、そうできると、それは「愛」からの行動になります。例えば、

「馬鹿、危ないことはするな!」
と怒りから、罵倒し怒鳴ることもできますし、
自分の怒りを制していれば、同じことを真に相手のことを思って、
「馬鹿、危ないことはするな!」
と注意したり相手を守ったりするために言うこともできます。

自分自身はどちらがハッピーかと言うと後者です。
愛に溢れている方がハッピーです。
相手にとっても、後者の方が心に響きそうですが、それは相手のレベルにもよりますから、一概には言えません。相手のレベルを上げるのはなかなか難しいですから。

このワザは、イエスの得意ワザの一つです。
「右のほほを叩かれたら、左のほほを出しなさい」
もこのワザです。

「神よ、かれらを許し給え、彼らは何も知らないのです」と処刑場に自分の十字架を背負って歩いたときに言った言葉もこれです。

生活上は、時によっては怒りの仕組みを使ってエネルギーを起こすことも必要です。それで運動や行動がスムーズの行けば、これほど、簡便なエネルギーの充填作業はありません。
自分を奮励させるのに最速の方法です。ですが、大方は無駄なエネルギーを生産、充填していることが多いです。

さて、やっと本題ですが、今週の修行は、このエネルギーの充填を止めるために、怒りの思考を素早く見つけて、それを解消するというのを実践、練習します。

---------------------------------
具体的な実践課題。
(1)怒りが発生したら、すぐに気付く。
(2)その怒りの元の思考を推定する。
(3)その思考の解消を画策する。
---------------------------------
個々に説明します。

(1)怒りが発生したら、すぐに気付く。

これは、自分の感情ですから、すぐに気がつくと思いますが、なるべく早く気付いてください。あまり遅いと、もうマインドは、溢れてきた行動エネルギーで冷静な分析をする余裕がなくなってしまいます。「あっ、私は怒っている」と気がつくということです。

(2)その怒りの元の思考を推定する。

「なんで私は怒っているんだろう」とその原因を探します。
「相手が悪い」とか「自分は正しい」とか、「ありえない」とか、「信じられない」とか、「いい加減にしろ」とかの言葉が聞こえる場合もありますが、実際の「目的」はいったい何かそれを観察してみて下さい。
そのようなことをする人は、「許せない」つまり、「ちゃんと指導して、そうしないようにしたい」などと、相手を自分の支配下に置こうとする行動が根底にあるということです。それを認識してください。

「右のほほを叩く奴は、間違っている、教育、改心させたい」が怒りのもとです。
「何も知らないこの人たちに理解させて、改心させたい」が怒りの元です。
「勝手に飛び回る虻を改心させて、勝手飛び回らないようにさせたい」が怒りの元です。
「虻は改心を期待できる相手ではないから、とにかく、叩いて止めたい」になりますが同じです。
その元は、「自分を守りたい」欲です。それを冷静に発見してください。
自分を守りたい欲が無ければ、怒りは発生しません。


(3)その思考の解消を画策する。

怒りの元の思考がわかったら、それを今度は正面から解消します。
「もうほほを叩かれたくない」と思っているのを、「もう一度私のほほを叩いてください」
という思考に変更すれば、理論的には怒りは消えます。
「私はかれらを改心させたい欲がありますが、でも無理です。
改心させることができません。神様、かれらを改心させてください。
ああ、そうですか。それも無理とおっしゃるなら、神様、どうぞかれらを許してください」
といえれば、もう、自分の欲は消えています。

怒りを消すのは、結局自分の欲を消すのと同じというわけです。
「自分を守ろう」という思考が無ければ、欲がなくなりますから、消えます。

生活上では、消してはいけない怒りもありますから、この修行で習得して欲しいのは、怒りを発生させるのも、発生させないのも、自由自在になって欲しいということです。無意識で怒らないということです。
これこれの場合は、ちゃんと怒る。これこれの場合は無駄だから怒らない。ということが的確に実施できるようになれば良いということです。

自分の怒りを自在にコントロールできるようになることです。
そうなると、実は、まぁ、普通は、ほとんど無駄な怒り、過剰な怒りですから、合理的になればなるほど、ほとんど怒る必要がなくなってきます。
カウントは、そうですね「怒りの解消の画策をした」回数としましょう。上記の(1)(2)(3)が出来た回数です。

それでは、今週も楽しい修行「怒りのエネルギーを観る修行」を始めましょう。

宝彩有菜

---------------------------------
「笑雲先生、笑雲先生、ちょっと待ってください」
「はい、なんだい、小松茸」
「イエスは、賢いし、その道の達人です」
「そうだね」
「だから、イエスはすぐに、解消方法を思いついて、それを実践できるのだと思いますが、一般人ではなかなか難しいですよ」
「それは、まぁそうだ」
「だったら、やっぱり、思わず怒ってしまうんじゃないですか」
「それはそうだ」
「だったら、どうすれば、いいんですか」
「そうだね、小松茸。これは誰でもできるものなのだが、練習しなければ、だれもできない」
「はあ」
「怒りの仕組みは人類400万年の知恵だ。誰にでも備わっている。
放っておけば、すぐに怒り心頭に達するように設計されている。
だから、たとえイエスのような人であっても、すぐに達人になったわけではないと思う。
どうして怒るんだろう。どのようにしたら、この気分をかえられるのだろうと、何度も練習してそうなったわけだ」
「なるほど」
「だから、練習することが大切だ。ただ、練習の方法や、方向、ポイントがわからなければ、練習しても効率的でない」
「それはそうですね」
「だから、このプログレスコースで、その練習方法やポイントを説明してあるわけだ」
「なるほど。それに沿って練習すれば、上達するというわけですか」
「そうだ。上達できる。ちゃんと練習すれば、誰でもそうなれる」
「そうですか。笑雲先生。ではお聞きしますが、あの虻の話はどうなるんですか、どう考えても、虻に刺されても良いとは思えませんが」
「ああ、なるほど」
「イエスくらいになると虻に刺されても良いと思えるのですか」
「うーん、なるほど」
「ねっ、難しいでしょ。イエスでも難しい。右のほほを打たれたら、左のほほを出しなさいって言ってますけど、結構難しいですよ」
「うーん、なるほど」
「どう考えればいいのですか。笑雲先生」
「そうだね。小松茸。いいかい、まず、エネルギーが充填されるのが怒りだが、エネルギーを有効に使うことができるのであればOKだ。が、そうでなければ、無駄だから意識を切り替えてエネルギーを貯めない様にしましょうということだ。それが、イエスの言葉の説明で抜けてるから変なのだ。右のほほを打たれて、左を出しましょうというのもそうだ」
「何がですか、笑雲先生」
「エネルギーを有効に使うことができるのであれば、OKだが、そうでなければ、無駄だから意識を切り替えてエネルギーを発生させて貯めない様にしましょうというのが大切な条件だが、それが抜けているから分りにくい。つまり一発目を叩かれたけれど、事態の改善ができない状態だと判断した場合は、どうするのかということだ。
もし、そうであるなら、怒りを自分の中に貯めるのは損だからその解消を素早く実施しようというやり方だ。
そうすると痛みは消えないが、怒りは消える」
「なるほど。事態の改善が見込めないが、怒りだけ残っている場合ですね。
その怒りは無駄だから解消しようというわけですね」

「そうだ。そのとおりだ。つまり、イエスは超合理的なのだ。まぁケチ。どケチ」
「あはははは、まぁ、そうともいえますが。でも、笑雲先生」
「なんだい、小松茸」
「やっぱり、虻に刺されて良いと思えませんが」
「そうかい」
「そうですよ。どうすればいいんですか」
「そうだね、それでは、自分はドアから別の部屋に移動して、しばらく逃げているんだね」
「ええ、そうしてもいいのですか」
「あたりまえだ。事態の改善ができるのであれば、最小のエネルギーでそうすれば良いだけだ」
「でも、怒ってはいけないのでしょう」
「怒ってはいけないのではない。『無駄』に怒ってはいけないのだ。」
「ああ、いけないのではなくて、無駄に怒っては損だってことですね。それなら良く分ります」
「あはははは、小松茸も相当ケチだ」
「じゃぁ、見込みありますね」
「ああ、大有りだ。たいしたもんだ。でも、修行をしないと大損をする」
「でた。あはははは」
「あはははは」


---------------------------------
宝彩有菜
(c) All Copyrights are reserved Alina Hosai 2007
---------------------------------
  目標 結果 コメント
     
     
     
     
     
     
    反省・計画
e-講座の受講生は、気付き事項をメールしてください。
プログレスコースの掲示板もあります。気付き事項をご投稿ください。
プログレスコース掲示板→
掲示板
(C)all rights reserved Alina Hosai 2005-2009