宝彩有菜の 「気分のおもちゃ箱」 (説明の続き)/(home)/(目次へ)

整理がたいせつ

どんどん整理しましょう。 


不要な考えは捨てましょう。
要らなくなった基準はやり変えましょう。
幼いころ覚えて、そのときは正しかったものでも、
今正しくないのなら捨てましょう。

小さくなった洋服をいつまでも来ていると苦しいように、
成長して行くとやり変えなくては成らない「考え」や「基準」があります。

思い切りよく、どんどん捨てましょう。
脱皮しましょう。
サナギから蝶になるように変容しましょう。
要らないサナギの殻は捨てましょう。

蛇が脱皮するみたいに古くなった皮は捨てましょう。
愛着があっても手放したくなくても思い切りよく捨てましょう 。

生きるというのは捨て続けることです。
生きるというのは、たゆまない再生です。
身体を構成している何兆もの細胞にとって、
必要なことは現在です。

どんな過去も必要ありません。
ましてや、燃えかすや、ゴミや、垢は全然必要ありません。
排出して捨てましょう。

心も同じです。
不要な物はどんどん捨てましょう。
捨てると生きて行けないと思っているのは「頭」だけです。
真実は「捨てないとしなやかに生きて行けない」のです。

捨てるとすぐに生まれ変われます。
手放すとすぐに新しいものが手に入ります。
手に入らないと思っているのは、手一杯だからです。

捨てましょう。要らない物は。
要らない考え方も。習ったことも。学習したことも。
みんな捨てましょう。
 
良い子である必要はありません。
聞き分けの良い子である必要もありません。
我慢強い子である必要もありません。
親の言うことを良く効く必要もありません。
頑張らなくてはならないということもありません。
今日やらなければいつできるんだとハッパをかける必要もありません。
約束は守らなくてはならないということもありません。
楽しんではいけないということもありません。
何かをしなくてはいけないということもありません。
 
それらの、人生の方針のようなものを大事に持っているのなら、
まずそれを捨てましょう。

とにかく、自分で考えたものでないものは、捨てましょう。
今の自分で納得のいくものだけにしましょう。
昔の自分が考えた物も捨てましょう。
それは、今の自分にはもう合わないことかも知れません。

その意味で、「親には反抗すべきだ」というのも、
それが思い込みであればそれも捨てましょう。
「親に従う」のも「反抗する」のも捨てましょう。
従うでも無く、反抗するでも無い、
普通の付き合いができれば良いだけです。

自分の心にバイアスを掛けているのをやめましょう。
自分の心を故意にねじ曲げているのをやめましょう。

「気分のおもちゃ箱」では、
「楽しかったでも、もう要らないものは捨てる」
というのを具体的にどうするのか、学習したいと思います。

あれっ、それでは、捨てる前に、また何か、
溜め込むことになりますかね。
「要らないものは、捨てなくてはならない」とか。
あはははは。

でも、とにかく捨てる。
気分のおもちゃ箱に進む。
(はい、目次へ)/(いいえ)

© Alina Hosai 1999,2000(all copyright are reserved,1999,2000)