"Copy right Alina hosai 1999,2000"
宇宙記・りゅら姫
<一>
宇宙は揺れている。
エネルギーの波に揺れている。
満たされ、満たされ、すべてが揺れている。
それは、愛から生まれ、愛になり、愛を伝える、
すなわち宇宙の目的。
気付けば、おお、意識は光の速さで久遠を巡ろう。
愛のために、今ここで、今ここで。
りゅら姫は、お城に帰ってナビスダ王に報告しました。それを聞いても、王様は、
「古い前例もあるので、抵抗しても無駄だろう」
と防衛の為の何の準備もしませんでした。と言うか、本当にそのような事が起こるなんて、半分信じられなかったのです。
しかし、やがて満月の夜になり、とうとう本当に、りゅら姫を迎えるための乗り物が虹色の光に包まれながら、ナビスダ王城の中庭に、静かに静かに降りて来ました。宇宙船なのでしょうが、黒光りの箱に車輪が付いて、まるで牛車のような形をしています。
それが静かに降りて来るのを見守っている兵士達は、なぜか誰も身動き出来ません。
静かに音も無く降りて来た、その牛車型の宇宙船が、中庭の白い砂の上にふんわりと、着陸しました。
扉が開き、中から、きっちりとタキシードのような黒い服を着て、御者のような帽子をかぶった者が、一人降りてきました。
「私はチャンポーと言います。りゅら姫殿をお迎えに参りました。クンクン」
と白い手袋の弛んだ指の間を左右交代にキュッキュッと詰めながら、胸を張って辺りを見回しています。
満月の光で青白く輝いている砂地の上に、牛車型宇宙船とチャンポーとか言う御者らしき者の影が、くっきりと落ちています。でも、よく見ると牛車もチャンポーという御者も、その影の上、五センチくらいの所に、宙に浮いているように見えます。ちょうど透明な空気のマットレスを延べた上に乗っているような感じです。
りゅら姫は、いよいよ最後に両親にお別れのキスをして、御者の前までしずしずと進みました。チャンポーが白い手袋をした手で船内から漆塗りのような小さな箱型の踏み台を取り出して、りゅら姫の足許に降ろしました。りゅら姫は、チャンポーに向かって、
「行くことは行きますが、アンダルシアとかを探し出したら帰して貰えるのですか」
と聞きました。りゅら姫がチャンポーに近づいてよく見ると、チャンポーは鼻の先だけ、丸くて黒く濡れたようになっています。犬の鼻を着けたような感じです。
「えー、私は、使いの者でして、詳しい事は知りませんが、帰るチャンスは二度あります。
一度は道場を卒業して一人前になった時です。クンクン。
もう一度は私も知りません。何かを修行した時です。あるいは修行しなかった時だっけな。忘れちゃったなぁ。
りゅら姫のおっしゃっているアンダルシアの事は、私は全然知りません」
「あのー、帰ってくるまで、何年も掛かるのですか」
「宇宙では時間が曲がっていますから、この現在に戻ることも可能です」
「よく理解できませんが・・・」
「すいません、私も上手く説明できませんが」
「では、父や母には、すぐ戻って来ると言っても差し支えないのですか?」
「そうですね、クンクン、それでいいと思います」
りゅら姫は、りゅら姫の後から恐る恐る牛車の方へ後から歩み寄ってきた両親に、そのように伝えました。
父親は分かったのか、分かった振りをしたのか、知りませんが「うんうん」と一応、頷きました。
でも、母親はずーっと涙が止まらぬまま、
「りゅら姫や、この水晶のペンダントを持って行きなさい、グスン、グスン」
と水晶のペンダントを、りゅら姫の首に掛けました。
チャンポーは、それをチラッと見ましたが、何も言いませんでした。
りゅら姫が乗り込むと、その宇宙船は、音も無くあっという間に夜空に舞い上がりました。そして、見る間に小さくなってスーッと星と星の間の闇の中に消えてしまいました。
ナビスダ王をはじめ、その光景を見守っていた人々は、ふっと我に返りました。そして、今見た不思議な光景は本当にあった事なのだろうかと、まるで夢を見ていたような気持ちになりました。
牛車型の宇宙船に乗り込んだりゅら姫は、それが夜空に吸い込まれるように上昇し始めると、すぐに気を失って、船内の床に倒れてしまいました。たぶん幾千里の時空を、大変なスピードで越えて行くため、意識が保てなくなったのでしょう。
それから、どれくらい時間が経ったのか分かりませんが、チャンポー御者に起こされるまで、りゅら姫はずっと宇宙船の中で眠っていました。
「りゅら姫殿、着きました。起きてください。クンクン」
と言うチャンポー御者の言葉で、りゅら姫はやっと目を覚ましました。
「えっ、もう着いたのですか。一体ここはどこなのですか」
と起きあがって辺りを見回しました。もう、宇宙船は、どこか森のような所に着陸しています。
「ここは、ハレマーラ系の惑星のひとつでミタケントスと言います」
りゅら姫が、牛車型宇宙船の窓のすだれを上げて、急いで外を見ると、そこはナビスダ王国のお城の郊外にある、美しいシンシンの森の中にとても良く似ていました。
「チャンポーさん、ここはナビスタ王国のシンシンの森ではないのですか」
「いいえ、ここは、ミタケントスの緑髪のおばばの森です」
「ミタケントス? でも、シンシンの森そっくりですね」
「宇宙にはそっくりな星が必ず六十四個あります。
そっくりと言っても次元毎に鏡に写ったように対称ですから、厳密にはそっくり同じと言う訳ではありませんが・・・・。
そっくり同じではなくて、まぁ、少し似てるかなと言う星なら数え切れません。
それこそ無数にあります」
「へーえ。で、このミタケントスは地球と対称の星なのですか」
「知りません」
チャンポーは親切なのか、不親切なのか、さっぱり分かりません。
「チャンポーさん、私は、緑髪のおばばの道場に呼ばれているのですが、ここがそうですか」
「ええ、このミタケントスです」
「で、道場はどこにあるのですか」
「真っ直ぐ東です」
「西に行くのかと思いましたが、本当に東ですか」
「形の有る物は西に、形の無い物は東に、求めて行くのが、ここの常識です。ですから、りゅら姫は、まっすぐ東に向かってください」
「それでは、緑髪のおばばの道場は、形が無いのですか」
「いいえ。形が無いものとは、光、エネルギー、意識、こころ、愛、そんなものです」
「ああ、なるほど。でも、どうして、道場まで連れて行ってくれないのですか」
「次の指令が入ったのです。大丈夫です。クンクン。ちゃんとたどり着けます。もう、すぐそこですから。たぶん七日もあれば」
「ええーっ、七日もかかるのですか」
「そこに、非常食と寝袋セットの入ったリュックがありますから、それを肩に担いで宇宙船から降りて下さい。リュックのポケットにはコンパスとアーミーナイフ、コップ付きの水筒などが入っています。服は、そうですね・・・」
とチャンポーは、りゅら姫の服を改めてざっと目でなどって、
「はい、そうですね。今着てらっしゃる服で充分ですね」
とそっけ無く言い切りました。
りゅら姫が着ているのは、白い修道服です。出発前にシンシンの森の奥寺のビルバルジー老僧侶から貰ったものです。修験者が山歩きの行の時に着用する衣装です。
そう言えば、ビルバルジー老僧侶は『わしも付いて行きたいもんじゃのー』とため息をつきながら、『りゅら姫が帰ってくるまで、生きてはおられんかも知れんなぁ』と寂しそうでした。
チャンポーが、せき立てるように、
「とにかく、クンクン、まっすぐ東に進んでください。地図も一応ありますが、要らないでしょ?」
「いえ、要ります。(冗談じゃないわ、地図も無しでどうするのよ) それを下さい」
とりゅら姫はリュックを背負いながら、急いで、折り畳んである地図を引ったくるように受け取りました。
「でも、チャンポーさん、私をちゃんと道場の正門まで連れて行かないといけないんじゃないんですか。後で怒られませんか」
「大丈夫です。これも指令ですから」
「緑髪のおばばからの指令ですか」
「まあ、そうです」
何だか大変な事になってきました。一人で森の中なんて。家族でピクニックに行ったことはありますが、たった一人で森の中を何日も行進するなんて、しかも、うら若い娘が、信じられません。なんて事になってしまったのでしょう。でも、ひょっとすると、これでもう修行が始まっているのかも知れません。
「これも、修行の一つですか」
「いえ、単に手違いです」
「ええーっ、なんていい加減な」
「いい加減ではありません」
「あなたは悪いとは思わないのですか」
「私は悪くありません。それより早く下りて下さい。次がありますので」
しかし、こうなってしまっては仕方ありません。言われた通り、りゅら姫はリュックや水筒を持たされて、船を降りました。振り向く間も無く、チャンポーはドアを閉め、あっという間にビユーンと斜めに空を上昇して、眩しい青空の彼方に小さく消えてしまいました。
りゅら姫は、深呼吸を一つして、リュックを担ぎ直し、指さされた東の方向に歩き始めました。
『あのチャンポーめ、くそっ、いつかきっと仕返しをしてやらねば・・・』
と歩いていると、ますます故郷のシンシンの森のような気がしてきます。見覚えのあるような、清らかな小川や、大きな樫の木にも出会いました。もしかすると中央の丘の上に登れば、ナビスダ王国の白亜のお城が望まれるかも知れません。
しばらく進んで行くと、大木が倒れて横倒しになっていました。その上に草が生えています。りゅら姫は、その大木に腰掛けて、
「そうそう、地図があったんだ」
と貰った地図を取り出して広げてみました。
表紙には「ミタケントスの地図」と権威の有りそうな字で書いてあります。その四つ折りの紙を、おもむろに開いてみると、
「げーっ、何よ、これ、白紙だわ、白紙、印刷漏れかしら」
とりゅら姫はびっくりしていまいました。
「超、超、運が悪いわ。他の地図にすればよかった。ああ、あの時、開いて確かめればよかったのに、チャンポーが、早く降りろ、早く降りろと、せき立てるからこんな事になってしまった。許さん、道場に着いたら事務局かどこかに絶対に訴えてやる。まったく。
しっかし、さい先が悪いなぁ。地図が白紙なんて、何だか、とっても、とっても、良くない予感がするなぁ」
とぶつぶつ言いながら、何も書いてない地図から目を上げて、ぐるりとまわりを見渡せば、やはり、どうしてもシンシンの森のような気がします。なんだか狐に摘まれたような気がしてきました。
どうして、ここがミタケントスとか言う星なのでしょう。御者のチャンポーの指さした東の方向は、シンシンの森ではビルバルジー老僧侶のお寺のある方向と同じですから、そこまで行けば老僧侶が白い長い髭を撫でながら、『やあ、やあ、りゅら姫、よく来た、よく来た』とニコニコしながら出迎えてくれるかも知れません。
そんな事を考えながら、また歩いているうちに、陽もだんだん傾いて来て、りゅら姫は本当に心細くなってきました。
家でお母さんは、今ごろ何を思って夕飯の支度をしているでしょうか。りゅら姫は泣きたい気持ちになってきました。
しかし、それより、何より、森が真っ暗になる前に、夜露を防げるような場所を探さなくてはいけません。どんな動物がいるかも知れないし、寝袋はあると言っても夜は寒いかも知れません。足元は暗くなるし、りゅら姫はどんどん不安になってきました。
しばらく歩いて行くと、前方にひときわ大きな樫の木が、夕暮れの空に豊かな枝を張って黒々と立っています。
近づくと大きな幹に、祠(ほこら)があります。この祠の中なら、今夜のねぐらにちょうど良いかも知れません。りゅら姫は、その中で一晩明かす方が良さそうだと思いました。
りゅら姫が、大きく盛り上がった樫の根に足を掛けて、恐る恐る、祠の中を覗き込むと、先ほどまで誰か居たのでしょうか、気持ち良さそうな乾いた藁が綺麗にふんわりと敷き詰めてありました。
「誰か居るのかしら、もしもーし。
返事が無いわねぇ。誰も居ないのかしら。
周りはこんなに暗くなってしまって、もう一歩も歩けないし、今日はここに泊めて貰らいましょう」
りゅら姫は、よっこらっしょと、樫の木の祠に入りました。中は思ったより広くて、立ったままでも頭が天井につきません。これなら手足を伸ばして充分寝れそうです。それに乾燥した草が充分に敷き詰めてありますから、ふわふわしてとてもいい気持ちです。
肩から掛けていた水筒やリュックをその辺りに降ろし、りゅら姫は、ふわふわの藁の上に、
『あー、疲れたっ』
と言いながら背中からどーんと後ろに倒れました。スプリングの良いベットにどーんと倒れるような、いつもりゅら姫が自分のベットでやっているような感じです。
「うぎゃー」
おしりの下から悲鳴がします。
「あららー。ごめ・・・・」
とりゅら姫は『ごめんなさい』と言おうとしましたが、しかし、相手が何者か分からないので、りゅら姫は、状況把握の為に、そのまま身動きしないでじっとしていました。すると、りゅら姫の身体の下から、
「むぐっ、むぐっ、うう、助けてーっ、むぐっ、潰れてしまうーっ」
と苦しそうな声がします。
りゅら姫は、
『ほほー、しめしめ、これは勝てそうな相手だわい』
と思いましたが、今しばらく様子を見ることにして、黙ってそのまま押しつけるように、じっとしていました。
「うううーっ、もうだめだーっ、重たい、何でも言う事を聞くから、ううう、助けてくれー」
りゅら姫は、どうしようかと、ちょっと考えて、
「ん、それでは、だなあ、私の家来になるか?」
と威張って言いました。
「・・・・・・」
返事がありません。
「おい、助けてやるが、私の家来になるか?」
「嫌だ」
「ほー、じゃあ、このまま退かない」
とりゅら姫は座り直して、お尻を少し左右にぐりぐりと押しつけました。
「うぎゃー、やめてくれーっ。うぐぐぐぐっ潰れるーっ」
「家来に成るなら、止めてやる」
「嫌だ」
「じゃあ、もっとぐりぐりする」
とりゅら姫は、今度は腕を上げて、お尻をもっと強く左右にぐりぐりと押しつけました。
「ほら、ぐりぐり、ぐりぐり」
「うぎゃー、やめてくれーっ。うぐぐぐぐっしっ死ぬーっ」
「家来に成るなら止めてやる。ぐりぐり」
「成る、うう成る成る、ちぇっ、ちぇっ」
「そうか家来に成るか、で、名前は何と言う?」
「ムサビー。成ると言ったんだからー、ううう早く下りてくれ」
「よしよし。ムサビーか」
りゅら姫はごろんと横にころげて、お尻の下のムサビーを解放してやりました。藁の中から、ムサビーが、顔にひっついた藁を取りながら出て来ました。
りゅら姫はムサビーの姿を薄暗がりの中で初めて見ました。
ムサビーは、身体の毛に付いた藁を、両手でパンパンと払いながら、藁の中から、よっこらっしょと起き上がりました。
『まぁ、かわいい』
とりゅら姫は、茶色のぬいぐるみのようなムサビーを見て思いましたが、そう言うと親分らしくないので、
「私は、りゅら姫である。ここはムサビーのすみかであるか」
と子分にしたばかりのムサビーに聞きました。
ムサビーの話によると、ムサビーはバリオン星からやって来たのですが、緑髪のおばばの所に行くのが恐くて、しばらく、ここで様子を見ているのだそうです。
「緑髪のおばばって、恐いのか、ムサビー」
「恐いじゃないですかい。緑髪ですよ。それにおばばですからね。二つ合わせて緑髪のおばばでしょ。当然恐いですよ」
「で、会った事はあるのか」
「ありまっせーん」
「会わなきゃ、恐いかどうか分かんないじゃないか」
「むむむむ」
「ははーん。ムサビーは怠け者なんだな」
「違いますよ。ナマケモノじゃなくて、ムササビの系列です」
「じゃ、ムサビーは空も飛べるのか」
「もちろん。えへん、夜でも飛べますよ」
「じゃ、緑髪のおばばの道場を偵察して、それで恐いと分かったのか」
「うんにゃ」
と首を横に振っています。
「道場の上を飛んだことは」
「無いです」
「どうして?」
「だって、恐いじゃないですか。撃ち落とされるかも知れない」
「うーん」
とりゅら姫はうなってしまいました。とんでもなく弱い奴を家来にしたのかも知れません。
でも、旅は道連れ世は情け、知らない所で可愛い話し相手が出来てりゅら姫は嬉しく思いました。
<二>
絶え間なく、揺れる、揺れる、揺れる。
泡のように、生まれる、生まれる、生まれる。
泡のように、消える、消える、消える。
泡は形。形は実体ではない。
存在は宇宙、宇宙は揺れて形を現わす。
「ですから、私もいずれ、緑髪のおばばの道場に行こうと思っていますがね」
とムサビーも、緑髪のおばばの道場に、いやいやながらも行かねばならないと思っているようです。ムサビーも修行に来た宇宙人なのでしょう。逆にムサビーから見れば、りゅら姫もけったいな宇宙人と言うことになります。
「りゅら姫も、道場に行く途中っすか」
「そうだ。チャンポーとか言う宇宙船の御者に、途中で降ろされてしまった」
「あっ、あのチャンポーね。犬鼻の」
「知っているのか」
「僕の時もそうですからね。チャンポーにやられてしまった」
「僕? 僕って、ああ、ムサビーは男の子か」
とりゅら姫は自分の脇の下あたりで、ごろんと寝ころがっている、ぬいぐるみのようなムサビーの、茶色の頭をそろそろ撫でながら言いました。
ムサビーは気持ちいいので目を細めながら、
「えっ、オトコ? オトコって?」
と聞きました。
「ムサビーは男じゃろう。りゅら姫は女じゃ」
「オンナ?」
樫の木の祠の穴から、ぽっかりと夜空が見えます。その夜空に三つの月が浮かんでいます。紫色と黄色とオレンジ色の三つの月です。滲んだようにぼんやりと大きく浮かんでいます。ですから夜とはいえ結構明るいのです。
と言うことは、ここは、やはり、どう見ても地球ではありません。どれだけ遠く離れた所の星なのでしょう。りゅら姫は心細くなってきました。
しかし、初対面ですが、しかも、まぁ、あまり頼りにならないような感じですが、一応ムサビーという家来がいます。
「オンナ?」
とムサビーが聞いています。
「あっ、うん。りゅら姫は女じゃ」
地球ではないですから、『男、女』も、意味が違うのかも知れません。
「だからぁ、ムサビーにも両親がいるでしょ。その両親の母親が女、父親が男。分かったあ?」
「分かりませんねぇ。ムサビーの親って三人いますよ」
「後妻かぁ。お前も苦労したんだなぁ」
「ちゃう、ちゃう」
「じゃあ、連れ子かぁ。お前も苦労人だなあ」
「ちゃう、ちゃう」
「じゃあ何なの、三人の親って」
「だから、バリオン星では、オンタ、メンタ、ロンタの三人」
「何、その、オンタ、メンタ、ロンタ、って」
「親ですよ。親」
「親が三人も居るのか」
「りゅら姫のとこは、親は何人ですかぁ」
「親は二人に決っている」
「親が二人で済むんですかぁ」
「うーん」
「うーん」
二人とも腕組みをして考え込んでしまいました。
「で、ムサビーは何なの」
「コンタです」
「おい、待て、待て、オンタ、メンタ、ロンタの他に、コンタも居るのか」
「コンタはまだ親になっていないのを言います」
「ああ、子どものことか。でも待てよ、子どもにも男と女の違いがあるように、オンタ、メンタ、ロンタの違いはあるだろうに」
「それは、親になった時に決まるのです」
「何が」
「オンタになるか、メンタになるか、ロンタになるかです」
「分からんなあ、いったい、どう言うことかいな」
「だから、祝祭日に成りコンタが三人集まって・・・」
「ちょっと待て、成りコンタってなんだ」
「大人のコンタです」
「じゃ、子供のコンタは?」
「コンタ」
「ああ、そうか。そうだった。で、三人集まって?」
「だから、祝祭日に成りコンタが三人集まって、セレモニーをして妊娠したのがロンタ」
「なになに、待て待て、誰が妊娠するか分からないのか」
「そうです。三人のうち誰が妊娠するのか分かりません」
「変なの」
「りゅら姫の所では決っているんですか」
「ああ、女が妊娠する。男は妊娠しない。当たり前じゃないか」
「逆は無いのですか」
「絶対に無い」
「面白味がありませんねぇ」
「・・・・・」
「バリオンでは誰が妊娠するのか分かりませんから、セレモニーはとても興奮します」
「そりゃ、興奮するじゃろなぁ。賭みたいなもんだな」
「そう、確率は三分の一ですからね。
でも最近は『オンタに成り易い食事』とか、『メンタに成ろう体操』とか、『ロンタ当確体位』とかの本やビデオがやたら出てます。でもねぇ、あまり成功しないようですね」
「はははは、そんなのがあるんだ。セレモニーかセックスか知らないけれど、バリオンってとこは相当乱れとるな、こりゃあ」
「とんでもない。セレモニーは年一回だけです。神聖な行事ですよ」
「へえー」
「年一回だけです。七つの月が一列に並んだその日だけです。七直列聖夜って呼ばれています。
とても大切な日ですから、ホテルなんか五年先位まで予約でいっぱいです。まあ、最近はアテの無いのに予約だけ入れている人もいますが」
「何?、アテって」
「だから、セレモニーをするアテです。相手がちゃんと見つかればいいのですが、見つからなかったら、その年は一人で七つ重なった月を見上げて『あーあっ』て嘆くしかありません。二人でも『あーあっ』です。三人きっかり気の会うのが集まると、これはもう『うぉー、うおおぉー』になりますが、三人集まるのがなかなか難しいのです」
りゅら姫はムサビーの方に寝返りをうって、肘枕を立ててムサビーの顔を上からまじまじと見ました。
「ちょっと、いい? ムサビー」
「はあ?」
「あのさ、あのさ、どうやって、オンタとメンタと、ええっと何だったっけ」
「ロンタです」
「そうそう、その三人でどうやってセレモニーをするの」
「セレモニーする時は、まだ成りコンタです」
「そうそう、そうだったね。成りコンタね。で、どんな風にその三人でセレモニーをするの、教えて」
「ええっ、えへへへへ」
あれあれ、ムサビーが照れています。
「いやねぇ、照れちゃって、ねぇ、ねぇ、三人でどうやってするの」
「いいじゃないですか。どうでも」
「あれーっ、恥ずかしいの。あっあっあっ、恥ずかしいんだ。ふーん、なあーんだ、ムサビーのケチ」
「じゃあ、りゅら姫の所はどうやってするんですか」
「えっ、あっ、いやーっ、どうだろう。えっ、何が」
とりゅら姫も急に聞かれて、相当に気が動転してしまいました。
ムサビーの樫の木の祠の外には、三つの月が滲んだように浮かんでいました。
<三>
エネルギーは流れる、流れる。
決して留まることはなく、決して休まない。
始まりが無く、終わりも無い。
久遠の彼方から久遠の彼方まで休みなく流れる。
動かないものは消滅し、動くものは生まれる。
生も死も、愛も憎しみも、何の境もない。
あるのはただ、揺れて流れて、流れて揺れて。
翌朝、りゅら姫は、顔に朝日を受けながら目覚めました。
りゅら姫が、ゆっくり目を開けると見知らぬ天井です。りゅら姫は、一瞬、今どこに居るのだろうと思いました。毎日見慣れた自分の部屋の天井と違います。でもすぐに思い出しました。緑髪のおばばの星に、アンダルシアを探すための修行に来ているのです。
そして、あの犬鼻の不親切なチャンポーに、こんな所で無理やり降ろされてしまったのです。それで、結局、昨夜はムサビーの樫の木の祠に泊まったのでした。
ですから、ここは、ミタケントスです。ミタケントスが地球からどのくらい遠いの星か皆目分かりませんが、とにかく、ここはシンシンの森でない事は確かです。
そして、昨夜は、家来にしたばかりのムサビーと面白い話をしているうちに、いつの間にか眠ってしまいました。
りゅら姫は、思いのほかぐっすり眠れたようなので、うーんと背伸びをして干し草のベットの上に起き上がりました。
ムサビーは、あれっ、ムサビーが居ません。まさか、もしやと、急いでリュックを探すと、なんと、りゅら姫のリュックもありません。ムサビーに盗まれたのかも知れません。
りゅら姫は『これは、まずい。やられたかも知れない』と跳ね起きて急いで樫の木の祠の外へ出てみました。すると、ムサビーが、小さな木のテーブルを日向に出して、お茶を啜っています。
「おい、ムサビー」
「あっ、おはようございます。りゅら姫、お茶を飲みますか」
「リュックはどこだ」
「二階です」
「二階? 二階があるのか」
「五階まであります」
「ふーん」
と振り返って大きな樫の木を見上げました。昨夜はもう暗くなっていたので気が付きませんでしたが、大きな幹の上の方に窓のような穴が二つ、三つあります。
りゅら姫は、起き抜けに、ムサビーを少しでも疑った事を、恥ずかしく思いました。それで黙ったまま、ムサビーの向かいの、切り株のベンチに、横向きに座り、ムサビーの入れてくれたお茶を一口飲みました。ハーブ茶のような香りです。
『おいしい』と思いましたが、ムサビーを疑ったことが照れくさくて、それが言えません。りゅら姫はコップを両手で包んだまま、樫の木を上から下まで見回しています。
「お腹が空いてますか。りゅら姫」
とムサビーに聞かれて、りゅら姫は『ああ、そう言えば昨日から何も食べていない』と思い出しました。でもあまり、お腹は空いていません。知らない所に来て緊張しているからなのかも知れません。
「あまり、空いていないなぁ」
「ね、そうでしょう。ここでは、ほとんどお腹が空かないのです」
「ムサビーは、どのくらい前に、ここに来たの?」
「一年くらいかなぁ」
「一年も前に来たってぇ。いったい何してたの。それはまあいい。それで、食事はどうしてるの」
「だから、お茶くらいで済んでしまう」
「まさかぁ」
「いえ、本当です」
「引力が小さいですから、肉体より、レイタイの割合が多くなってるんでしょうねぇ」
「何、そのレイタイというのは」
「霊体というのは宇宙エネルギーとつながっている部分です」
「分からんなぁ、じゃあ、肉体と言うのは?」
「それが形となって現われている部分です」
「分からん」
「肉体は滅ぶって言うでしょう。形あるものは消えるのです」
「じゃあ、霊体というのは?」
「不滅です」
「なぜ?」
「知りません」
「なんだ、随分なんかいい加減な事を言っているように聞こえるなぁ」
「そうですか。宇宙の常識ですけどね」
親が三人も必要な星から来た奴ですから、この際、常識も非常識もありません。
「緑髪のおばばの道場に行けば教えて貰えるのだろうな。たぶん」
「そうでしょうね。たぶん」
「で、なぜ、ムサビーは緑髪のおばばの所に行かないの?」
「恐いじゃないですか」
「それは昨日聞いた。でも、行って修行するのが目的だろうに」
「行くまでが恐い」
「何が」
「途中が、です」
「どう恐いの?」
「色々と」
「色々じゃ分からん」
「行ってみれば分かりますよ」
「昨日は一日中森の中を歩いたけれど、何も恐くなかったぞ」
「何も恐くないと、思ったら何も恐くないのです」
「じゃ、そう思って行けばいいではないか」
「でも、一度恐いと思ったらずっと恐いのです」
「それは、そう思うから、いけないのじゃないのか。思わなければいいんじゃないか」
「それはそうですけどね。一度思い込んだら、なかなか直らない」
「何をくだらんことを言っておるのじゃ。よし、じゃぁ一緒に行こう」
「嫌です」
「でも、行くのが目的だろう。一緒に行こう」
「嫌です」
「ムサビーは、りゅら姫の家来だから、これは命令じゃ。ついて来い」
ムサビーは命令じゃと言われて、小さい耳をピクピクっとしました。
「ムサビー、これは命令じゃ。ついて来い」
また、ピクピクっとさせています。ははー、どうも『命令』という言葉に反応しているようです。『命令』という言葉に弱いのかも知れません。
「命令じゃ」
ピクピク。
「命令じゃ」
ピクピク。
「ほらーっ、命令じゃーっ」
「わーっ、何ですか」
「ついて来い」
「ははっ、はいーっ」
りゅら姫は、変な奴だなぁと思いましたが、ちょっと可愛くもあるわいな、とも思いました。
<四>
宇宙は、ぐるぐる回る。相手が存在するから。
あっちとこっちが存在するから、ぐるぐる回る。
相対的に回る、回る。一つでは回れない。陰と陽。
反発しあって引きあって、だから、
宇宙は小から大まで、回わる廻りを、また回っている。
そして、今は、誰もみんな、左回りの時世。
「それじゃ、さっそく出発しよう。緑髪のおばばの道場へ」
とりゅら姫は元気に立ち上がりました。
ムサビーは、まだゆっくりとお茶を飲みながら、りゅら姫を横目で見て、
「行くことは行きますがね、明日からにしませんか。なんせ、色々荷物の整理もありますし、この祠の事もありますからね」
「うーん、一年近く住んで居たのでは色々あるかも知れんな。じゃ、明日にするか」
「はい、どうも、ありがとうございます。そのかわり、今日はこの辺りの散策をされるとよろしいかと思いますが」
と馬鹿に丁寧です。何か悪巧みを考えているのかも知れません。りゅら姫は二階に上げたと言うリュックを、念の為、自分の身に着けて携帯しておく事にしました。その二階の祠に、りゅら姫が上がろうとすると、ムサビーが慌てて、
「ああ、僕が取って来ましょうか」
と席を立とうとしました。りゅら姫は『何か怪しい』と思いました。それに自分で二階も見てみたい気もしていたので、
「いい、自分で行く」
と言い、二階に登るため樫の木の枝に手を掛けました。
「ああ、そうですかい」
と今度はムサビーは知らん顔です。
りゅら姫は、両足を順々に太い枝の付け根に運びながら、慎重に登っています。
そして、うーんと背伸びをすると、やっと二階の窓のような入口から、中の薄暗い部屋が覗けました。
りゅら姫のリュックは、そのまま床に置いてありました。入口から覗いて見ると、その薄暗がりの中で、部屋の壁一面、なんと、天井まで全部本棚です。その本棚にぎっしりと本が詰まっています。
「わっ、なんだ、この本はっ」
「本です」
りゅら姫は、木の下のムサビーの方に向かって、
「ムサビーの物か」
と聞きました。
「さあ、前からありましたから」
「前から。ふーん、で、読んだのか」
「読んでます」
「何が書いてある?」
「色々と」
「りゅら姫も読んでいいのか?」
「どうぞ」
りゅら姫は、身体一つ通るくらいの小さい窓のような穴へ、頭から先に突っ込んで、ごろんと転がり込むようにして部屋の中に入りました。中に入って木の床に座ったままで、周りの本棚を見上げています。
だんだん目が暗さに慣れてきたので、手近の本を一冊取って開いて見ました。
ぎっしりと知らない文字で書いてあります。縦横すらも分かりません。
こんなのをムサビーが読んでいたのでしょうか。ムサビーは結構学問が有るのかも知れません。
りゅら姫は、それを手に持ったまま、窓まで居座り寄って、木の下のムサビーに声を掛けました。外が明るいので、りゅら姫の目は眩しそうです。
「ムサビー、これは何語で書いてあるんだい。全然、読めないけど」
「何語ですかねぇ。僕も知りません」
「でも、読めるんだろ。ムサビーは」
「ええ、読めます」
「勉強したのか?」
「さあ」
「『さあ』って、自分のことじゃないか。勉強して読めるようになったのか?」
「さあ」
「ムサビー。これは命令じゃ。どうやって読めるようになったのか、説明しなさい」
「ピクピク、あっ、はい。ええと、じゃあ、りゅら姫と僕は、どうやって会話をしているんですかねぇ」
「そう言えばそうだな。どうなっているんだろう」
「そういう事です」
「そういう事では分からん」
「だから、気にせずに読むと読めます。読めないと思うと読めません」
「あっそう。そうですかい。まあ不親切だこと。会う奴、会う奴、みんな不親切だなあ。くそっくそっ。読めると思ったら読めるんだったら、誰も苦労しないじゃないか」
でも、りゅら姫は、何が書いてあるのか、読んでみたくて仕方ありません。しかし、縦横も知らない文字ですから全然読めません。窓際の明るい所でじーっと見ていても読めません。パラパラめくってみたり、透かしてみたり、しばらく頑張ってみましたが、変化はありません。がっかりしてしまいました。
リュックが床に転げています。それをそのままにしておいて、手にした本を丁寧に本棚に戻しました。
りゅら姫は、ムサビーの所に戻るため、また窓のような小穴から、足を先にして出て来ました。後ろ向きに足、お尻が順に現われて、胴が出て頭が出て来ました。りゅら姫は、靴の先で足場になる枝を探しながら少しづつ降りています。
「ふーっ、ちょっと出入口が小さいなぁ」
とりゅら姫が独り言を言いながら、盛り上がった大きな根の上を伝ってムサビーの居るテーブルの所に戻って来てました。
「あそこは窓です。中に階段があったでしょう。そんなドロボーみたいな出入いりをしなくったって」
「あっ、そう」
「ほんと、ドロボーみたいな・・・・」
「るさいっ。そうならそうと早く言わんかい」
「んな、怒らなくったって・・・」
とムサビーは、泰然とお茶を飲んでいます。
『むむむむ、人をドロボー呼ばわりしくさって、くそっくそっ』
とりゅら姫は、なぜかイライラしています。やはり自分が本をちっとも読めないのが気に掛かっているのでしょうか。
りゅら姫は、ぷいっと立ち上がって、また二階に行く積もりでしょう、今度は、一階から入り直し、部屋の奥にある階段を見つけて、それをトントンと上って行きました。
『何だ、これなら楽に二階に上がれるじゃないか』と思いながらも、でもなぜ、二階にこだわるのか、自分でも不思議に思ってしまいました。何かここには秘密があるのかも知れません。
二階に上がって、しばらくして目が暗さに慣れて来ると、また壁に一面の本が見えてきました。
『うー、本当に凄い量の本だなぁ』
と感心して見回していると、部屋の奥に、もう一つ別の細い階段があることに気が付きました。でも踏み板一面に埃をかぶっています。どうも誰も使用していないようです。
りゅら姫は、その階段も勝手に上がってみようかと思いましたが、取りあえずムサビーにまず聞いてみることにしました。
りゅら姫は、二階の『窓』から身を乗り出して、
「ムサビー、この上の三階には何があるの。上がってもいい?」
と穏やかに聞きました。
「上がってもいいですけどぉ、どうなっても知りませんよ」
「(どうなっても知らないだとぉ、腹が立つなぁ)ムサビー。三階は何があるんじゃい」
「色々と」
「色々じゃ分からん」
「オームルが居ます」
「なんだ、そのオームルってぇのは」
「しっ。あまり大声でしゃべるとオームルが目を覚まします」
「おっ、そうか」
りゅら姫は、自分は新参者だし、ムサビーは何と言っても一年近くもいる古参ですから、ここは、じっと我慢してムサビーの言う事を、大人しく聞く方がいいぞと思いました。他にも住人が居るなんて、まったく気が付きませんでした。
りゅら姫は、また地上のムサビーの所に降りて来ました。
ムサビーは、ポカポカ陽気に当たりながら、相変わらず目を細めてのんびりとお茶を啜っています。
りゅら姫は、ムサビーの前で、陽の当たったテーブルに頬杖をつきながら聞きました。
「ねぇ、ムサビー。オームルって何? 怪物? 恐いの?」
「オームルですか、オームルは、オームルです」
「だから、恐いの?」
「さあ、知りません」
「見たことあるの」
「ええ」
「どんな格好してるの」
「オームルのような」
「あのなぁ・・・」
「へい、・・・なんですか。お茶飲みますか」
「あのなぁ、オームルがオームルのような格好してるのは当たり前じゃないか」
「そうです。一番正確な表現です。これ以上はありません。他のどんな表現より優れています。当たり前の事を言っちゃあいけないんですか」
「あああーーーーあっ。疲れるなぁ」
「・・・・休みますか」
「馬鹿っ」
「・・・・・」
りゅら姫は、自分で見に行って確かめるしか方法が無いかな、と思いましたが、しかし、どうなっても知らないと、ムサビーが言いますし『どうしよう』と思いました。やはり、ムサビーから何とか情報を得るしか方法がありません。
「ムサビー」
「はい」
「オームルは何をしているの」
「知りません」
「ムサビーは、オームルに危害を加えられた事はあるの」
「僕は、今までは、ありません」
「誰か他の者に危害を加えるのを見たとか」
「それもありません」
「じゃ、安全じゃないか」
「と、言えるかどうか、僕は知りません」
「ムサビー、オーミルが目をさますと、どうなるの」
「オーミルじゃなくて、オームルです」
「ああ、オームルね。それが目を覚ますと?」
「目覚めたオームルになります」
「むむむむ」
りゅら姫は、ムサビーに馬鹿にされているような気がしてきました。ムサビーは、りゅら姫の家来のハズですが、どうも反抗的です。りゅら姫はムサビーの顔をじーっと睨みつけました。
「そんなに睨まないでください」
ムサビーは少しは反省し始めているのかも知れません。良い事です。主人であるりゅら姫に対して、少しは真面目に応対するようになるかも知れません。
「そんなに睨まないでください。そんなに睨むと、りゅら姫が疲れるだけです。エネルギーの無駄です」
それを聞いて、りゅら姫はついに堪忍袋の緒が切れてしまいました。頭に血が登って、かっとなったりゅら姫が、
「ムサビー!」
と怒鳴ったものですから、樫の木の三階の窓から、
「ゥオームルゥゥゥ」
と低くこもったような、太いうめき声が聞こえて来ました。りゅら姫は、その陰気な声を聞いて、全身泡に鳥肌が泡立ってしまいました。
「うううう、気持ち悪い。何だい。今のは」
「だから、オームルが目を覚ました・・・」
「逃げた方がいいのか」
「その必要は無いでしょう」
「なぜ」
「また、すぐ寝ると思います」
「そうか」
りゅら姫は、鳥肌の立った腕を交互にさすりながら、テーブルから振り返って、三階と思われる小さな穴を見上げました。
「ねぇ、ムサビー、オームルっていったい何なの?」
「知りません」
「ずっと前から居るの?」
「知りません」
「お前は、一年もここに居てさぁ、挨拶とか、近所付き合いとか、何かあるでしょう。それとも何もしないの?」
「しません」
「ねぇ、ねぇ、じゃあ、何でもいいから、オームルについて何か、私が安心するように、ねっ、何でもいいから教えて」
「はあ、例えば?」
「例えば、オームルの色とか形とか、それに性格や氏素性なんか」
「なるほど、お易い事で。ええと、まず色ですね。色はまったくの綺麗なオームル色そのものです。そして、形。形はですねぇ、典型的なオームル形と言えるでしょうねぇ。それから、ええと性格ですか、性格はとてもオームルっぽいと言うのでしょうか、まあオームル以外の何者でもないと言うのでしょうねぇ・・・・」
「えーえいっ、くそっ、もう、いい。『さらに、氏素性はですねぇ、親戚がみんなオームルと言う紛れもないオームル一族の出身ですねぇ』って言いたいんだろう。馬鹿」
とりゅら姫はムサビーの物まねをしながら口を尖らせて言いました。
「あらーっ、ほーっ、よく分かりましたねぇ。じゃあ、別に聞く事は無いじゃないですか」
「いや、もっとちゃんと真面目に知りたいのだ、私は」
「なぜ、そんなに知りたいのですか」
「ムサビーは知っているから知りたくないのだろう。私は知らないから知りたい」
「僕も良く知りませんけど」
「ムサビーは知りたくないの?」
「何をですか?」
「オームルのこと」
「別に」
「どうして知りたくないの」
「いえ、知りたくないのでは、なくて・・・」
「じゃあ、やっぱり知りたいんじゃないか」
「そうでもなくて・・・・」
「じゃあ、どう思っているんだ、ムサビーは」
「何とも思っていません」
「『何とも思っていない』だとぉ。でも、気になるだろうが」
「気になりません。りゅら姫は気になるのですか」
「気になる」
「どれくらい気になるのですか」
「すっごく、気になる」
「じゃあ、病気ですね。『気になる病』」
「馬鹿、人を簡単に病人扱いするな。変な者が側に居たら気になるのは当たり前じゃないか」
「だから、病気です。『気になる病』。あっ、そうか、それで分かった。二階の読めない本を気にするのも同じ病気なんだ。はっはーん、なるほどね。早く治した方がいいですよ。悪くならないうちに」
「・・・・・」
りゅら姫は『気になる病』という病気は知りませんでしたが、ムサビーが自信たっぷりに解説するので、そんな病気は今まで聞いた事がありませんし、まさか、自分がそれにかかっているとは信じられませんが、しかし、もしかしたら、そうかも知れないと不安になってきました。なんと言ってもムサビーは、もうここに一年も居るのですから、現地の事情に詳しいのでしょう。『気になる病』にかかってしまったかも知れません。
「ねぇ、ねぇ、ムサビー。『気になる病』ってどうやって治すの?。放って置くと、どんどん悪くなるの?」
と今度は『気になる病』の事が気になってきました。
「病気ですからねぇ。放って置くと、どんどん悪くなります」
「ねぇ、ねぇ、どうやって治すの? 知ってるんだったら教えて」
「『気になる病』の治し方ですか。それはですねぇ・・・・」
とムサビーは言い淀んで、りゅら姫の顔を見ています。りゅら姫はますます不安になってきました。
「知ってるんでしょう? ムサビー。早く教えて、早く、早く」
「ははーん。こりゃあ、りゅら姫は相当に重傷ですよ。『早く、早く』なんて出て来るようでは」
「どうしよう、治るかしら、ムサビー? どうしよう」
「・・・・・」
ムサビーは黙ってりゅら姫の顔を見ています。ムサビーが黙ってしまったのは、りゅら姫の病気は、もう手遅れで、治らないのかも知れません。手遅れだったらどうしようと、りゅら姫はどんどん心配になってきます。
「ムサビー、本当に、私、病気だわ。凄く気になる。すっごく。絶対に『気になる病』にかかっているんだわ。一体、いつどこで、罹ったのかしら。ねぇ、ねぇ、『気になる病』の治し方を知っているんなら、早く教えて」
「怒りませんか?」
「怒る? どうして? あっあーっ、そうか、お前がうつしたんだな。このやろー」
「とんでもない。違いますよ。うつるものではありません」
「なんだ、そうか。じゃあ、どうして私が怒るかって聞くんだい」
「いや、どうしても、なんとなく」
「絶対に怒らない。約束する。教えて貰って怒るなんてありえないじゃないか」
「本当ですね、じゃあ、教えましょう。『気になる病』の治し方は・・・・」
「治し方は? 何か薬を飲むの?」
「いえ、薬では治りません」
「どこかの温泉に入るとか?」
「いいえ、温泉でも治りません」
「野菜を沢山食べるとか、水分を多く取るとか?」
「いいえ」
「じゃあ、高い所から飛び降りるとか?」
「いいえ」
「じゃあ、いったいどうするの『気になる病』の治し方は?」
「それはですねぇ、怒らないでくださいよ」
「うん、怒らない」
「絶対に、怒らないでくださいよ」
「うん、絶対に怒らない」
「・・・・」
「・・・・」
「気にしないことです。それで治ります」
と言い放って平然とお茶を飲んでいます。
「・・・おまえなぁ」
りゅら姫は、また、ムサビーに馬鹿にされたような気がして、ムラムラして来てしまいました。
「おまえなぁ・・・」
「何ですか・・・・」
とりゅら姫の顔を見上げたムサビーは、『ありゃ、これはいけない』とそろそろっと立ち上がって、もはや逃げる算段です。
「むむっ、逃げる積もりか」
とりゅら姫も、すぐに立ち上がり、駈け出したムサビーを捕まえようと、思わず大声で、
「待てーっ、ムサビー!」
叫んでしまったものですから、
「ゥオームルゥゥゥ」
と、またオームルが目を覚ましてしまいました。
ムサビーが、両手を胸に当てて、短い足を必死に回転させて、樫の木の廻りを走り回って逃げています。あまり速いので、後ろにのけぞってひっくり返りそうです。その後をりゅら姫が、ムサビーを捕まえようと、前屈みで追いかけています。
「待てーっ、この野郎、ムサビー!」
「ゥオームルゥゥゥ」
「わーっ、だから、怒らないでって言ったのにぃ」
「ゥオームルゥゥゥ」
「待てーっ!」
「ゥオームルゥゥゥ」
「わーっ!」
「こらーっ、待てーっ!」
「わーっ!」
「こらーっ!」
「ゥオームルゥゥ、ゥオームルゥゥゥ、ウォウォウォッ、げほげほ」
ついに、オームルが、咳き込んでしまいました。
<五>
止められないものは、誰にも止められない。
戻せないものは、誰にも戻せない。
誰のせいでも無い。誰のためでも無い。
ただ、そのようになっているだけ。
ただ、そのようになって行くだけ。
伝わる方向が決まっているから。
流れる方向が決まっているから。
後ろを振り返った途端、命とエネルギーは止まる。
前には無限の全宇宙があり、後ろには暗闇すらも無い。
りゅら姫は、ムサビーといつまでも追いかけっこをしているのが、だんだん馬鹿らしくなって来ました。まるで子供のようじゃありませんか。
りゅら姫は『もう、やーめた』と立ち止まって、大きな樫の木に、寄り架かりました。
りゅら姫が、肩ではーはーと息をしていると、そうとは知らないムサビーがぐるっと一周回って、勢い余って、りゅら姫のお尻に、どーんとぶつかりました。それで、二人とも、その場に、わわわーっと重なって倒れてしまいました。
「あーはははははは」
「ふぁーいひひひひ」
「あーっ、いい運動になった」
「うーっ、疲れた」
二人は転んだまま、草の上で、仰向けになっています。
汗ばんだ額に、涼しい風が、とてもいい気持ちです。
目の前に、大きな青い空が広がり、幾つもの白い雲が、暖かそうに、ふんわりふんわりと、浮かんで流れています。
「ねぇ、ムサビーの星にも、雲はあるの?」
「ええ。バリオン星にも、雲があります」
「綺麗だねぇ」
「ええ」
「帰りたいとは思わない?」
「まだ、何もしていないし・・・。りゅら姫はもう帰りたいのですか?」
「少し、そうかな。でも、私は、それこそ、これからだもんね」
「僕だってそうです」
「でもムサビーは、全然、前進するつもり無いみたいじゃないか」
「いや、誰か来ると、一緒に行く積もりだったのです」
「誰かって、りゅら姫のことか」
「そういう事になりますね。一応家来にして貰いましたし、ですね・・・」
「嬉しいのか?」
ムサビーは半分起き上がって、りゅら姫の顔を見下ろしながら、
「まぁ、そうですね」
と短い手で頭を掻きながら照れています。
「あははは」
「えへへへ」
ムサビーは、なぜだか分かりませんが、りゅら姫をだんだん好きになっているような気がしてきました。
「さぁーて、とっ、明日から出発することにして、今日はこの辺りを散策して来よう」
とりゅら姫は勢いよく立ち上がりました。
「何も無いと思いますが、万一もし何かあったら、この笛を吹いてください」
とムサビーは、葦の茎で出来たような短い笛を、りゅら姫に差し出しました。
りゅら姫は、さっそく口に当ててふーっふーっと吹いてみました。すーすーと空気のかすれる音がするだけで、りゅら姫には何も聞こえません。
その時、オームルが突然三階で、
「ルオムル、ルオムル」
と美しく歌いました。
「今のは?」
「オームルです」
「へーぇ。オームルねぇ、綺麗な声も出るんだ」
「ええ、そのオームル笛を吹くと歌います」
「あっ、そう。これを吹くとオームルが歌うのかぁ」
りゅら姫は、もう一度、ふーっ、ふーっ、ふーっと、今度は三回吹いてみました。すると、
「ルオムル、ルオムル、ルオムール」
とオームルが三回応えました。
「面白いねぇ。へーぇ」
「何かあったら吹いて下さい。随分遠くでも何かあったと分かりますから」
「で、オームルが歌ったら、ムサビーがすぐに助けに来てくれると言う訳か?」
「いいえ。とんでもない。助けになんか行きません。第一どこから吹いたのか、位置も分からない」
「じゃあ、どうするの?」
「ああ、りゅら姫に何かあったなぁと、思うだけです」
「馬鹿野郎、それじゃあ、何にもならないじゃないか」
「そうでもないですよ。ここでは引力が弱くて『気』が通り易いですから、誰かが心配して気を送ってくれると、その分、エネルギーが充填されます」
「へーぇ、じゃあ、ムサビーが気を送ってくれる訳だ。するとりゅら姫は元気百倍、恐いもの無しに成るのだな」
「いえいえ、そんなに期待する程でもないです」
「じゃあ、どのくらい?」
「まぁ、例えば、瀕死の重傷で五分で死ぬところが、若干二秒くらいは延びてですね、五分と二秒になることもあります」
「あっ、そう。たった二秒ね」
「それだって凄いと思いますよ」
「だけどさぁ、ねぇねぇ、誰が一体自分が瀕死の重傷の時に、わざわざストップウオッチで計るのよぉ?『ああ、死ぬ死ぬ。もうすぐ五分だ、三秒前、二秒前、一秒前、ゼロ、あれ、おかしいなぁ死なない、イチッニッあっうっ』ってか。その上誰がストップウオッチを止めるのよぉ。死んじゃったら止めれないじゃない。握りしめてたストップウオッチが、こんな風に手からぽろっと落ちるのよ。もう握りしめる力も無いんだから、ねっ。あっ、そうか、それで落ちたストップウオッチが迷宮の奥深い地下廊の、ぞくっとするような冷たい大理石の床にガチャーンと当たって時計が壊れて止まるんだ。そしたら、そうか、その時、ストップウオッチの針は五分二秒になっているんだから、二秒延びたって分かるのか。でも待てよ、その時は死んでるから・・・」
「りゅら姫、りゅら姫」
「・・・・えっ」
「それも『病気』ですか」
「えっ、何が」
「どんどん行き過ぎてしまうのが」
「えっ、行き過ぎ? どこへ? 誰が?」
「りゅら姫がですよ。うーん、それにも気が付かないようじゃ、りゅら姫は、相当重傷ですよ。『行き過ぎ病』」
「ええっ、私が『行き過ぎ病』? どこにも行ってないじゃない。今、ちゃんとここに居るじゃないの。何を言ってるのよ、ムサビーは。ムサビーの方こそ病気じゃないの、『何でもかんでも病気にしたがる病』」
「いいえ、りゅら姫は『行き過ぎ病』です」
「じゃあ、ムサビーは『何でもかんでも病気にしたがる病』です」
「そんな病気はありません。りゅら姫は確かに『行き過ぎ病』です」
「ムサビーは『何でもかんでも病気にしたがる病』です」
「行き過ぎ病」
「何でもかんでも病気にしたがる病」
「行き過ぎ病」
「何でもかんでも病気にしたがる病」
「行き過ぎ病」
「何でもかんでも病気にしたがる病」
「行き過ぎ病」
「何でもかんでも、アグッ、ううう、舌を噛んでもーた、くそっ・・・・・・」
「あはははは、僕の勝ちですね」
「むむむむ」
りゅら姫は悔しくて唸っています。
「りゅら姫、りゅら姫、『行き過ぎ病』の治し方を教えましょうか?」
「ありがとさんよ。ムサビー、どうせ『行き過ぎないこと』だろう」
「あはははは、良く分かりましたねぇ。さすが、選ばれただけはありますねぇ」
「当たり前よ。優秀だから選ばれたんだい」
「と、思うでしょう。ところが、それが、違うんですねぇ。僕も当初はそう思っていましたがね、どうも違うみたいです」
「えっ、優秀だから緑髪のおばばの道場に招待されたんじゃないの?」
「そうじゃあないみたいですねぇ」
「じゃあ、何なの?」
「それがよく分からない」
「何か悪い事をしたから?」
「そうでも無いでしょうけど」
「じゃあ、何なの、ムサビー」
「何でしょうねぇ」
「修行の為でしょ、ねっ、ムサビー」
「ええ、目的はね、でも、選考の基準が今一つ分からない」
「そんな事、緑髪のおばばの道場に行って聞けばいいじゃない、すぐに分かる事だ」
「まあ、そうですけど」
「ムサビーは、そんな事ばかり、うだうだ考えて、一年もここに居たのか。とにかく明日から出発するからな。いいな」
「あっ、まぁ、そうですね」
「本当に臆病な奴だ。ムサビーは『臆する病』だな。あはははっ」
と笑いながら、りゅら姫は、
「さぁてと、少し東の方面に行ってみるか」
と言って、立ち上がりながら、葦笛をポケットにしまいました。
「おっ、そうだ。ムサビーはチャンポーから地図を貰わなかった? ミタケントスの」
「ええ、貰いましたよ」
「ああ、良かった。じゃ、それを貸してくれ」
「はい。では持って来ましょう」
ムサビーは樫の木の祠に戻って、すぐにミタケントスの地図を持って来ました。
「はい、これです」
と使い古した、よれよれの地図をりゅら姫に差し出しました。りゅら姫はそれを開きながら、
「私の貰った地図は、こともあろうに印刷漏れで白紙だったのだ。本当に運が悪いと思っていたが、これさえあれば・・・」
「あれ、チャンポーはりゅら姫に何も言いませんでしたか?」
「何を?」
と言いながら、りゅら姫は丁寧にムサビーの地図を開きました。真ん中に樫の木があります。その廻りに少し草原と森があります。小川があって丸木橋が一本東に向かって架かっています。この丸木橋が東へ続く道なのかも知れません。でも、それ以外の所は全部真っ白いままです。
「ありゃりゃ、これも印刷不良じゃなぁ。真ん中のこの辺りしか印刷されておらんぞ、ムサビー」
とりゅら姫はため息を付きました。
「それは印刷ではなくて、僕が書いたものです」
「えっ、自分で書いたの? じゃあ、ムサビーも急いで白紙を取って来てしまったんだ。あはははは、ざまーみろ。と言ってる場合じゃあないな、こりゃ」
「全部白紙ですよ。白紙だから、自分で書き込めってチャンポーが言いませんでしたか」
「あっ、そう、聞いてないけど・・・。ははーっ、だから地図は要らないだろうなんてチャンポーの野郎が言っていたんだな」
「自分で書き込んで作っていく地図なんだそうです。自分で行った所しか、本当には分からないからとか、言ってましたけど」
「自分でね。じゃあ、これは、ムサビーが書いたのか。しかし下手くそだなぁ」
「放っといてください」
「ムサビー」
「はい」
「お前、確か、一年も居たんだよなぁ」
「はい」
「それで、探検したのは、たったのこれだけなの。変わった所といったら丸木橋くらいじゃないか」
「はい」
「それで恥ずかしくないの」
「別に」
「もっと、沢山探検できただろうに」
「・・・まぁ、行ってみると分かりますがね、なかなか、ちょっとやそっとでは」
「危険なのか」
「でもないですけど」
「分からん。どういうことだ」
「口で説明するのは難しいです」
「もったいぶらずに言いなさい。これは命令じゃ」
「うーっ、ピクピク。とにかく進めないのです」
「だから、なぜじゃ」
「何と言うのでしょうか、とにかく進む気がしなくなる」
「それはムサビーが進もうと思わないからじゃないの」
「うーっ、行ってみれば分かりよ。これは体験ですから、勇気さえあればすぐ分かります」
りゅら姫は、ムサビーのことを「臆する病」だと馬鹿にした手前、自分が勇気が無いような態度は取りたくないので、
「よし、じゃあ、ちょっくら行ってくる。単に普通の森じゃないか」
と、さっさと歩き始めました。
ムサビーは、元気良く森の方へ歩いて行くりゅら姫の後ろ姿を見送って、また陽の良く当たるテーブルで頬杖をつきました。そして、お茶にするか、祠の中で昼寝するか、ちょっと考えてから、やっぱり昼寝をすることにしました。
<六>
むさぼればむさぼるほど恐れを呼ぶ。
そして恐れの中から幻想が生まれる。
与えれば与えるほど愛が溢れる。
そして愛の中からは真実が生まれる。
暗闇に向かう者は目を閉じよ。
恐怖に向かう者は心を開け。
実体は決して認識されてはいないのだ。
認識したいものは幻想に過ぎない。
だから、むさぼる者は幻想に苦しみ、
与える者は真実に救われよう。
りゅら姫は、ムサビーの書いた地図を辿って、まるでピクニックか何かのようにウキウキと、野原を歩いて行きました。
地図にある丸木橋の辺りまで行ってみようと思っています。風は頬に気持ち良く、背中にはポカポカと暖かい陽が当たっています。少し小高い日当たりの良い野原が続きます。野の花が咲き乱れ、小鳥のさえずりが聞こえます。
「何も恐いものなんか無いじゃないの。どうしてムサビーは奥へ行けないのかしら。臆病じゃなくて、単に横着なのかも知れないわねぇ。祠に入って昼寝ばかりしているようじゃ、やっぱ、横着よね」
と独り言を言いながら、明るく見通しの良い野原の端まで来ると、そこから先は、大きな木がよく繁った古い森になっています。
少し涼しいその森に入って、しばらく行くと、ひときわ古い松の大木がありました。根が二股を割ったようです。その下は人が通れるくらいのトンネルなっています。
りゅら姫は、ムサビーの地図を確かめながら、
「下手くそな絵だこと、でも、まぁ、これが『お辞儀松』ってムサビーが命名した松でしょうね」
とちょっとした好奇心から、そのトンネルをくぐり抜けて向こうに出ようと思いました。りゅら姫は、入口が低いので少しお辞儀をするように腰を屈めて頭を下げて入って行きました。
木の幹のトンネルの向こう側には出口が明るく光っています。トンネルの下地は、枯葉が分厚く積もっていてクッションのようです。中に入れば天井が高くて、りゅら姫が立ったままでも楽に歩けます。五、六っぽ歩くともう出口です。
「出入口を、お辞儀しながら通るから『お辞儀松』と言うのかなぁ」
とお辞儀をしながら出ようとすると、頭がゴツンと当たります。出られません。突然、出口が低くなったみたいです。
「んな、馬鹿な」
とりゅら姫はもう一度お辞儀をして出ようとしました。出られません。
「ええーっ、なに、これ、まるでシャッターみたいじゃない」
りゅら姫は両手で、その下りてくるシャッターを支えて、その下をくぐろうとするのですが重くて支えられません。
「うっそー」
と言いながら頭を上げたり下げたりしてみました。シャッターが頭と同じように上がったり下がったりします。
「変なの、どうなってるの」
しばらく頭を上げたり下げたり、お辞儀を繰り返していましたが、邪魔をされて出られません。
「うわーっ、どうしよう。こんな所で・・・・。一人で入るんじゃなかったわ。私ってなんて馬鹿なんでしょう」
と不安になって、今度は入口から出ようと急いで振り返って見ると、入口は先ほど入った時のそのままのようです。
「あーっ。よかった。入口はそのままだ。入口から出ればいいんだ」
と、ふわふわの枯葉を踏みながら急いで入口の方に戻りました。そして、出ようとすると、
「きゃーっ、こっちもだぁ」
入口が頭を下げた分だけ低くなります。りゅら姫は必死で頭を下げます。なんとかくぐり抜けようとします。しかし、頭を下げると入口の鴨居も低くなります。頭を上げると鴨居も高くなります。頭を上げたり下げたりすると、穴も高くなったり低くなったりします。
りゅら姫はどんどん頭を下げて、ついに額を地面に着けてみました。つまり腹ばいになってみました。入口の穴はどんどん低くなって電話帳一冊くらいの幅の穴になってしまいました。りゅら姫は寝たまま頭を横にして、その小さな穴から外を覗きました。
「これじゃ、まるで幽閉されたお姫さまが、塔の壁の隙間から必死で外を覗いているみたいじゃない。一体どうなってるの、この松は」
トンネルの中は、入ってくる光が少なくなったので、ほとんど真っ暗になってしまいました。りゅら姫が横に寝たまま自分の足元の方向の見ると、出口の穴も同じように小さくなって、トンネルの中は、ほとんど真っ暗です。
りゅら姫は突然、
『うっわーっ。うっそーっ。閉じこめられて、松の餌食になるのかも知れない』
と急いで立ち上がりました。そうすると、入口も、出口も、同時にりゅら姫の目の高さまで高くなります。
入口、出口が大きくなると、風も光も気持ち良く入ってきます。
りゅら姫はどうしたらよいのか、分からなくなってきました。そして、ヘナヘナとそこに腰を下ろして膝を抱えてしまいました。
もしかすると、りゅら姫が力尽きて、うっかり寝てしまったら、松の根がスルスルと伸びて来て、りゅら姫をがんじ絡めに捕捉するのかも知れません。
『こんな所で、人喰い松の餌食になってしまうなんて・・・・』
声を出して泣きたい気分です。
オームル笛を吹いてみようかと思いましたが、でも、ムサビーが『気』を送ってくれても何の役にも立ちそうにありません。
「あの、ムサビーめ。ちくしょう、地図に注意書きでも書いとかんかい。『絶対に入るべからず』とか『入ったら出られません』とか。馬鹿ったれ。くそっ。くそっ。ああ、それにしても本当に私は何という馬鹿をやってしまったのだろうか。もう、死ぬまで出られないのだろうか」
とブツブツ言いながら、もう一度ムサビーの地図を広げて注意深く見ました。やはり「お辞儀松」と書いてあるだけで、注意書き等はどこにもありません。
じっと座って考えていても仕方がありません。りゅら姫は、ガバッと立ち上がり、突然、拍子を付けて踊り始めました。
「はあーっ、いよっ、
頭を下げれば鴨居も下がる。
あこりゃこりゃ、
ほんに不思議なぁー、
お辞儀ーぃ松、
あーあっ、ペンペン」
ふざけている場合では無いと思うのですが、やけくそ気味なのかも知れません。りゅら姫は、阿波踊りの様に両手を額の前に上げて「はぁーぺんぺん」と歌いながら、膝を交互に上げて踊り続けています。
そして急に不意をつくようにバッと素早く身を屈めて、入口の穴から外に飛び出そうと試みましたが、
「どっひゃーぁ」
と言いながら、地面に叩きつけられてしまいました。お辞儀松の方がりゅら姫より一瞬早く鴨居を下げてしまったのです。
「むむむむっ、こ賢しい奴だ。油断も隙も無い」
りゅら姫は、自分がお辞儀松を油断させておいて、一気に突破しようとしていた作戦が上手く行かなかったので、一人で腹を立てています。
りゅら姫は、今度は、枯葉を掴んでばっと表に投げてみました。お辞儀松は一瞬ビクッとしたようですが知らん振りです。枯葉は自由に穴を通過できます。もう一度バッと枯葉を穴の外に投げました。お辞儀松は、ちょっとドキッとした様ですが反応しません。バッ、バッと、りゅら姫は枯葉を投げながら入口に近づいて行きます。お辞儀松は、慣れてしまって、もう、全然反応しません。
『しめしめ、お辞儀松は油断している』
と思いながら、ひときわ大量にババーッと投げ散じ、その空中を舞っている枯葉に紛れて強行突破を計りました。が、ガツーンと頭が鴨居にぶつかってしまいました。
『くそっ、もう少しだったのにィ』
と額を撫でています。どうも、お辞儀松は、りゅら姫だけを閉じ込めて置く積もりのようです。何でこんな馬鹿な事になってしまったのでしょう。
りゅら姫は、無駄かも知れないと思いながらも、背負ったリュックのポケットから、オームル笛を取り出して、手のひらに乗せて少し撫でました。そしてムサビーを思い出しながら、ふーふーと吹いてみました。それを聞いてオームルが、「ルオムル、ルオムル」と歌ってくれているハズです。ムサビーが気付いて「気」を送ってくれるかも分かりません。
ああ、でも、それが今のりゅら姫に一体何の役に立つというのでしょう。りゅら姫は、オームル笛を仕舞って、また膝を抱えてうずくまってしまいました。
「頭を下げたら鴨居も下がるんだよなぁ。頭を地面まで下げたら鴨居も地面まで下がる。地面まで下がったら穴が塞がる。
地面まで、ん、地面を掘るのか、掘るとどうなるんだろう。入口の地面の真ん中辺りを、身体が這って通るくらいに掘る。すると抜け出せるかも知れない。鴨居が地面に邪魔されて、もうそれ以上、下りて来れなくなるハズだ。そうか、これなら上手くいくかも知れない。よしっ」
とりゅら姫は急に元気が出て来たので、水筒に付いている頑丈そうな金属性のコップを取り外し、入口の下の枯葉を払いのけ、その下の柔らかい土を掘り始めました。
その時、ふっと、ムサビーの笑顔が浮かんだような気がしました。ムサビーがきっと心配して気を送ってくれたのでしょう。
『サンキュウーよ。ムサビー。りゅら姫は絶対に帰るからね』
りゅら姫は、なんだか今度こそは、上手くいきそうな気がしてきました。
しばらく掘っていると、何かガチガチと当たるものがあります。堀り出して土を払って、それを手にとって見た途端、りゅら姫は、
「ううっ、ぎゃーっ」
と悲鳴を上げてしまいました。
出てきたのは、錆び付いた水筒のコップです。りゅら姫がチャンポーに貰って、今まさにここで土を掘っているのと同じ型のコップです。
誰かが、前にここで同じように捕まって、同じ事を考えて、同じように土を掘ったに違いありません。
「と、言うことは、ヒクヒク、もし、そいつが安全に脱出できたのであれば、コップを置き去りにすることは無いハズだよ、な。と、言うことは、あわわわわ・・・・」
りゅら姫は顎がガチガチ震えてきました。背中の真ん中に、ぞぞぞぞーと悪寒が走りました。恐る恐る振り返って注意深くトンネル内を見回しましたが、枯葉が一面に敷き詰めてあるだけです。
「でも、その下には、きっと朽ち果てた死体が・・・おおおお。止めよう。何も考えないようにしよう。でも、松の木に吸収されたら死体も何も無いかも知れない。でも、それじゃ、リュックとか服とかが残ってるか? ああ、そんな事を確かめて何になるというのだ。考えるのは止めよう。今はただ掘って掘って脱出するのみだ」
りゅら姫は、とにかく早く脱出するために、一心不乱で溝を掘りはじめました。コップが二つになったので、両手で交互に、まるで犬が股の間にかき出しながら掘るようにして掘っています。
掘っていくとまた何か、ガチガチと当たる物があります。
「ん? またコップか? 何で? ああ、何人もここで犠牲になったのだろうか?」
と、ぞーっとした時、外で何やら大人数の人声らしきものが聞こえます。ザッザッザッザと足音も近づいて来ました。
「敵か、味方か?」
りゅら姫は、どちらか分かりませんので、取りあえず身を潜めている事にしました。隠れるにはここは絶好の場所です。新しい土が見えると不味いので、掘った溝にまた急いで土を埋め戻して、その上に、また元のようにふんわりと枯葉をかぶせました。
そして、腹ばいになって頭を下げました。そうすると鴨居が下がって、入口が閉じる仕掛けのハズです。しかし、
『あれーっ、なによ、これ、下がらないじゃない。下がって欲しい時に下がらないなんて、どうなってるの。不良品ねぇ、まったく。
ん、待てよ。でもこれは、脱出のチャンスかも知れない。しかし、なぁ、今出て行くと危ないかも知れないし。でも、チャンスは今しか無いかも知れないし。ああっ、どうしよう、どうしよう』
と腹ばいになったまま、身をよじって考えています。
『出るも危険。残るも危険。出るか、残るか。残るか、出るか。うーん、よし。出るぞ』
と勇気を出して、赤ちゃんのハイハイのように四つんばいで入口をくぐり抜けようとした途端、鴨居がずずーっと下がって、例のように入口がまた小さくなってしまいました。
りゅら姫は、
『ふーっ。意地悪な松じゃ』
と気が抜けて、その場に長々とうつ伏せてしまいました。
トンネルの中は、ほとんど真っ暗です。りゅら姫は顎だけ上げて、小さな隙間から外を覗いています。
やがて、ザッザッザッザと大勢の足音がしだいに近づいて来ました。りゅら姫はドキドキしながら僅かな隙間から外を窺っています。見えるのは目の前の地面と、その少し上の空間だけです。
一体何物が徘徊しているのでしょう。ムサビーに、もう少しこの辺りの事情を詳しく聞いてから、散策すれば良かったなぁと、りゅら姫は後悔しましたが、今はそれどころではありません。
徘徊しているのは、何かの動物の団体のようです。お酢のような酸っぱい臭いが漂って来ました。ザザザーッザザザーッと地面を引き擦るような足音が近づいて来ました。
いよいよ、りゅら姫が潜んでいる前を通り過ぎるようです。最初の足が見えて来ました。続いて何十本もの足が、りゅら姫の前を通り過ぎて行きます。足より上は見えません。まるで蛸の足のようで、ヌルヌルした感じで関節がありません。毛も生えていません。丸い輪ゴムのような茶色の模様が、足の表面に無数についています。
『蛸の足のような感じだなぁ。取りあえず蛸足族と呼ぶことにしよう』
りゅら姫が、このままじっとしていれば、「蛸足族」はやがて通り過ぎるハズですが、でも、りゅら姫はどうしても「蛸足族」の足だけではなく、全体の姿を確かめたくなってきました。行き過ぎてからでは遅いのです。危険ではありますが、りゅら姫ほんの少し頭を上げて、その全体の姿を見ようとしました。
その時、
「ぎゅる、ぎゅら、ぎゅっ」
と蛸足族の声がしたので、りゅら姫は急いでまた身を縮めました。入口の隙間からは、相変わらず通り過ぎる沢山の足だけしか見えません。
「ぎゅらららっ」
「ぎゅっぎゅっー」
「ぎゅら?」
「残りはどうするの?」
「ぎゅんぎゅんぎーぎゅる」
「薫製にするのかぁ」
小さい足が通り過ぎていきます。子供も居るのでしょう、蛸足族の子供かも知れません。その後を、縄で縛られたズタ袋が引かれて行きます。捕れたての獲物か何かが入っているのかも知れません。りゅら姫は、
『えっ、まさか、ムサビー』
と、はっとしました。りゅら姫の心臓が早鐘のようになりました。助けに来たムサビーが蛸足族にやられたのだったら、どうしましょう。ああっ、笛など吹かない方が良かったかも知れません。
蛸足族の会話が続きます。
「ぎゅりらら、ぎゅら」
「神様からのプレゼント?」
「ぎゅぎゅぎゅう」
「空からくれるの?」
「ぎゅん」
ああ、やっぱり、ムサビーかも知れません。ムサビーは空を飛べると言っていましたから。可愛そうにムサビー、りゅら姫を助けに来たばっかりに、こんな災難に合ってしまって。
「ぎゅぎゅ、ぎぃぎゅら」
「また掛かっているといいね」
「ぎゅん」
りゅら姫は子供の会話だけは分かります。それに気が付いたのは少し経ってからですが、その時は不思議とも思わずに、必死で聞き耳を立てていました。
でも、それ以上は分かりませんでした。
やがて、蛸足族が通り過ぎて、辺りはまた元の静けさに戻りました。りゅら姫は、蛸足族が行ってしまった気配を、もう一度確かめてから、こわごわ頭を上げて、
「ふーっ」
と座り直しました。
広くなった穴から、森の風が、サーッとトンネルに入って来ます。その風に乗って小さな紙片が一枚、ひらひらと飛んで来ました。よーく見るとミタケントスの地図のちぎれたものです。
「これは、ミタケントスの地図の切れ端だ。と言うことは、ああっ、やっぱり、ムサビーが捕まってしまったのだろうか。でも、待てよ」
と思いながら、その地図を丁寧に延ばして見てみました。相当詳しく書き込みがしてあります。どうもムサビーの地図ではありません。それにムサビーの持っている地図は、今りゅら姫が借りていて、リュックの中です。蛸足族に捕らえられて薫製にされようとしているのは、ムサビーでは無いと言うことです。でもそうすると一体誰でしょう。
「まさか。でも、ミタケントスの地図を持っていたんだからなぁ。緑髪のおばばに招待された研修生なのかなぁ。道場にたどり着く前に蛸足族に殺られたんじゃしょうがないなぁ。せっかく宇宙をはるばるやって来て、蛸足族に薫製にされたんでは、たまったもんじゃない。悲劇だなぁ」
と地図を見ながら考えています。しかし、この地図がどこを表わしているのかさっぱり検討が付きません。端の方に大きな吊り橋が一本描かれています。その先に積み石を丸く円状に並べた真ん中に太いバツ印が書いてあります。何の意味か分かりません。
「これは、リュックにしまっておこう。ここを脱出したら助けに行ってやりたいのだが、あんな大勢じゃ勝ち目は無いなぁ。多勢に無勢だ。それにこっちには何にも武器も無いし。可愛そうに」
と、ちぎれた地図の切れ端をリュックにしまって、また、溝堀りを再開しました。
「しかし、相当、凄い所に降ろされたのかも知れない。凄すぎる。チャンポーは本当に緑髪のおばばの使いなのだろうか。宇宙の悪名高い人買いかも知れない。
うーん、松の木の根に捕まるわ、動き回れば蛸足族の餌食になるわ。これでは、ムサビーのように安全な所で、じっと読書に励んでいるのが、唯一生き残る方法かも知れない。
でも、どうしてあの樫の木の周辺の野原は安全なのだろうか。オームルが居るからだろうか。すると蛸足族が襲って来ないのだろうか」
などと考えてながら溝堀り作業を進めています。先ほど一度掘っていますから、同じ所までは柔らかいのですぐに掘り進みました。
すると、また、金属性の異物にガチガチと掘り当たりました。取り出して土を拭って見ると、急須の蓋のような物です。手のひらに乗るぐらいですが、銀か何かで出来ているのでしょう、ずっしり重い手ごたえがあります。表には、例の四角や丸を組み合わせたような訳の分からない文字が、びっしり彫刻されています。裏は平面になっています。少し綺麗に磨けば、手鏡のように光を映すかも知れません。何か貴重なものかも知れません。
「銀の手鏡かぁ? どこかで聞いた事のあるような気もするが・・・」
りゅら姫はこれもリュックの底に入れました。
入口の下の溝は、もう少し頑張れば、なんとかりゅら姫の身体が通り抜けられるくらいの深さになりそうです。
りゅら姫は黙々と掘り続けました。
一心に掘り続けているうちに、りゅら姫はこの松の事を思い始めました。
「しかし、随分大きな木だよなぁ。きっと何千年の樹齢なんだろうなぁ。七、八千年はいっているかも知れないなぁ。人間なんて高々百年だもんなぁ。何十代前のご先祖様が生きていた頃から、この木はここに立っていたんだろうなぁ。色々な出来事や色々な事件をみんな知っているんだろうなぁ。嵐や雷に打たれても、ずっとここに立っているんだろうなぁ。
この位の大木になると樹霊とかも相当凄いのが宿っているのだろうなぁ。偉いもんだなぁ。宇宙から選ばれて修行に来たと言っても、この木から見れば全然大したこと無いかも知れんなぁ。バタバタするほどの事では無いかも知れんなぁ。生命の長さが違うよなぁ。百分の一だもんなぁ。りゅら姫の一生なんて。この木から見れば大概の事が昼寝の夢みたいなもんだろうなぁ」
と思いながら、ふと気が付くと入口の鴨居がずっと上の位置にあります。
「あれっ・・・」
頭を下げて掘っているのですが、頭の位置まで鴨居が下りて来ていません。
汗ばんだ額の髪を拭いながら、穴から外を見上げると、青空が見えます。森の木々の枝葉が緑のベールのように重なった、その向こうに、午後の青空がチラチラと透けて見えます。
「お辞儀松は、もう、上げたり下げたりは、やめたのかしら」
とりゅら姫は、目をパチクリパチクリしています。
「それではっ」
と立ち上がり、ぱんぱんと服に着いた土を払いました。
何だか、今まで、「どうしよう、どうしよう」と思っていたのが嘘みたいな気がします。
リュックを背負ってさっさと歩いて、今まで掘っていた溝の横を歩いて、ごく普通に入口から出ました。
外に出て振り返ると、松の大木が、堂々とそびえ立っています。
りゅら姫は、さっきまで掘っていた溝を、元通りに埋めて、立ち去るのが礼儀かなと思いましたが、お辞儀松が、
『いいよ、いいよ、それより早くお帰り』
と言っているような気がしたので、
「それでは」
と深々と礼をして、溝はそのままにしておいて、「お辞儀松」から立ち去ることにしました。
帰り道で蛸足族に遭遇するかも知れませんが、遭遇したら遭遇した時の事です。
りゅら姫は何だか、とても落ちついた静かな気分で、ゆっくりと森を歩きました。やがて、森を抜けて、明るい野原に戻りました。
遠くにムサビーの樫の大木が見えて来ました。
りゅら姫は、素直に、『ムサビーに早く会いたい』と思いました。
そして、知らず知らず、りゅら姫は、小走りに、走り始めていました。
<七>
躊躇すれば窒息する。
まるで綱引きが釣り合ったように。
蛮勇を振るえば破滅する。
まるで綱引きが釣り合わないように。
握りしめてはいけない。
綱を繰っている積もりが、綱に繰られてしまう。
綱は地面に置け。
綱は地面に戻せ。
もともとあなたの物では無い。
握りしめた手を緩めても、
失うものは何も無い。
握りしめた手を放しても、
あなたが倒れることはない。
手放せばあなたは自由。
りゅら姫は、ムサビーの待つ樫の木に近づくにつれて、ダッダダッダとスピードを上げて走っています。
ムサビーの樫の木はもうすぐそこです。りゅら姫は、走りながら、
「ムサビー、ムサビー」
と大きな声でムサビーを呼びました。
「ゥオームルゥゥ」
とオームルが目を覚ましました。
祠から、ムサビーが出て来ました。そして、眠そうに目を擦っています。りゅら姫は、
「ムサビー!」
とムサビーを両手で抱き上げました。りゅら姫は、ムサビーが出迎えてくれたので、とても嬉しかったのです。しかし、ムサビーの暢気そうな寝ぼけ顔を見ると、思わず、
「ムサビー、お前、寝てたのか」
と怒鳴って、ムサビーを降ろしてしまいました。
「ゥオームルゥゥ」
「んな、怒鳴らなくったって・・・」
「いいや、急に腹が立ってきた。りゅら姫は大変だったのだ」
「はぁ、そうですか・・・」
「じゃあ、オームル笛を吹いたのは知っているのか」
「全然」
「全然? 全然知らないの?」
「昼寝してましたから、ぐっすりと」
「あのなぁ・・・・」
「わっ、わわっ、りゅら姫、何かあったのですか。あったのですね。大丈夫ですかぁ」
とムサビーは、急に、わざとらしくびっくりしたように目を丸くしています。
「馬鹿、ここに居るんだから大丈夫に決まっとろうが」
「そう言えばそうですね。じゃあ、別に怒ること無いじゃないですか。無事なんだからぁ」
「そういう事じゃなくて、何で寝てたんだ」
「何でって・・・・。あっ、そうそう、りゅら姫の事が心配で心配で、起きて待っていると、心配で気が狂いそうだったから、こりゃ、寝て待ってた方がいいかな、なんて、へへへへ」
「本当かぁ?」
とりゅら姫は疑わしそうです。
「本当ですよ。心配で心配で、あうあうあっあー」
とムサビーが、眠そうに欠伸をしたものですから、こんなに急いでムサビーに会いに走って帰って来たのに、なんだか馬鹿にされたようで、次第にりゅら姫は頭に血が昇って来ました。その気配を敏感に察知したムサビーは、
「あっ、そうだ。手紙が来てました」
と機先を制しました。
「ん? 手紙?、誰から?」
「緑髪のおばばから」
「へーえ、なんて」
「経営が思わしくなくて倒産しそうだから早く来いって」
「ええっ、何、それ、そんなのあるの」
「時々来ます」
「時々?」
「ええ、この前のは『先着三名まで奨学金制度あり、急げ』だったです」
「へーえ」
「もっとひどいのは『債権取り立て屋に追われている、一時身を隠すので探すな』だったです」
「もういい、もういい」
りゅら姫は、ムサビーの冗談につき合っているのが、馬鹿らしくなってきました。
りゅら姫は、疲れているので、自分も一眠りしたくなりましたが、でも、その前にムサビーに「地図の切れ端」と「銀の手鏡」と「錆び付いたコップ」を見せようと、リュックをテーブルの上に下ろして蓋を開けました。
「おや、何か、おみやげですかい」
とムサビーが覗き込んでいます。
「まぁな、あれっ、おお、あった、あった。ほれ」
と銀の手鏡を取り出しました。
「あらら、そんなものを掘り出して」
「何だ、ムサビーは知っているのか」
「僕が埋めたもんです」
「えっ、あっそう。ん、じゃ、このコップもか」
「そうですね。お辞儀松の所に」
「なんで、どう言うこと」
「・・・うーんと、それはですねぇ。ええと、ああ、その手鏡を持っていると里心が付いてしまうんですよ。家に帰りたくなるんですねぇ。これが。懐かしい人に会いたくなる、で、埋めてしまったんですねぇ」
「じゃ、このコップは?」
「ええっ、急いでいましたから、つい忘れたのです」
「なんで、急いでいたの?」
「ちょっと恐い目に会いましてですねぇ」
「うーん、やっぱり蛸足族か?」
「えっ、何ですか、蛸足族って?」
「ムサビーは蛸足族に襲われたんじゃないの?」
「違いますよ。大鷲です。五メートルもあるような。でも、それは幻影だったですけどね」
「幻影?」
「そうです。あのお辞儀松が、色々幻影を出して脅かすんですよ」
「えっ、なになに、分かんない」
「ここでは、気が通り易くなっていますからね。お辞儀松くらいの大木であれば樹霊気も結構大きいですから、近くに寄るとその気を受けてしまうんです」
「その下のトンネルに入って行ったのだが・・・・」
「はーっ、そりゃあ、もろにバシバシ受けますねぇ」
「で、隠れていると蛸足族が団体で前を通ったのだ。それで、宇宙から来た研修生の仲間を袋詰めにして、薫製にするとか言っていた」
「あはははは、りゅら姫は、想像力が豊かですねぇ」
「えっ、何を言っているんだ。確かに聞いたし、おっ、そうだ。ミタケントスの地図の切れ端があったハズ。その研修生が持っていたらしいのだが・・・・」
とリュックの中を探し始めました。
「あれー、おかしいなぁ。どこへ入れたんだろうか」
と言ってリュックの底の方から、枯葉を一枚取り出しました。
「おかしいなぁ、これしか入っていないぞ。どこへ入れたんだか」
ムサビーは、ポットからお湯を注いで、ゆったりとお茶を入れ始めています。
「なぁ、ムサビー、確かにあったんだが、そうそう吊り橋が書き込んであって・・・、おかしいなぁ、風に乗って、ひらひらと穴の中に風に飛んで来たのだがなぁ」
「樹霊に惑わされたんですよ、きっと」
「あんなにリアルだったのにぃ?」
「りゅら姫。りゅら姫は、蛸足族というのは、どこから持って来たのですか」
「持って来たんじゃなくて、大勢で目の前にやって来た」
「うーん、そうじゃなくて、じゃあ、蛸足族というのは、どんな格好をしていましたか」
「うん、足しか見えなかったが、子供の頃に絵本で見た『火星人』の足のような・・・」
「ああ、それですね。それを思い出して、幻影で見たんですよ」
「自分で想像して見たと言うことか?」
「ええ、夢みたいなもんです。白昼夢。いちばん恐い物を見せられてしまいます。僕なんか双頭の大鷲でしたから」
「どうして夢だと分かるの?」
「どうして夢じゃないと分かるんですか」
「だって、ちゃんとこの目で見たし、この耳で聞いたし、それに地図の切れ端があるハズだが・・・、おかしいなぁ、ああ、どうして無いのだろう」
「地図って、さっきの枯葉でしょうよ、たぶん、そんなもんですよ」
「それじゃ、まるで、このりゅら姫が、狸か何かに騙された間抜けみたいじゃないか」
「まぁ、そう言うことですね」
「いや、確かに聞いた。絶対に。薫製にするだとか何だとか・・・・」
「りゅら姫、蛸の薫製、好きですか」
「あっ、それはもう、大好物」
「あはははは」
「・・・・・」
ムサビーに明るく笑われて、りゅら姫も、ひょっとしたら自分で全部想像したのかも知れないなぁと、少しだけ思いました。
そして、まだ少し頭を傾げながら、ムサビーの入れてくれたハーブ茶を、ふーふーっと冷ましながら、ゆっくり飲みました。
「ムサビー。ムサビーの時は、双頭の大鷲が襲ってきたの?」
「そうです。バリオン星で一番恐いのは、双頭の大鷲です。いきなり後ろから、さらわれると言う伝説があります。神話には何度も登場します。化石にも残っていますから、大昔には実在した動物と同じだったかも知れません」
「どうして、ここには居ないと分かるの。進化が遅れていたら居るかもしれないじゃない」
「ここには居ません。大鷲の餌がありませんから」
「へっへー、ムサビーが居るじゃないか」
「ムサビーだけでは持ちませんよ。ある種の生物が種(しゅ)として生存するためには、餌となる生物が種として生存し続けていなければ無理です。絶滅しそうだと言って、急いでその生物だけを手厚く保護しても無理です。絶滅から救うためには、まずその生物の餌を豊富にしてやるのが本道です。そうすると自然にその生物の個体数も増加します。でもその餌となる生物にも、もちろん餌が必要です。その餌にも餌が。またその餌にも餌が」
「それなら、研修生を餌にし続けている蛸足族が、ここに居てもおかしくないじゃなか。チャンポーが餌を運び続ける・・・」
「あはははは。りゅら姫、そんなに蛸足族にこだわっていたら、今夜にもここへやって来ますよ。団体で」
「えっ、ムサビー、どうしよう。どうしよう」
「だからぁ、幻想です。何度も、お辞儀松の所に行けば分かりますよ」
「どう、分かるの?」
「自分で恐いと思っているものが、次々に出現します。そのうちに『ああ、これは自分で作り出しているんだなぁ』って実感しますよ」
「へーぇ、そうなのかぁ。ムサビーはどのくらいかかったの? その実感になるまで」
「半年くらいかなぁ」
「ふーん」
「ねぇ、ムサビー。りゅら姫も半年くらい、お辞儀松の修行をしなくてはならないのかなぁ」
「さぁ、それは本人の自由じゃないですか」
「緑髪のおばばのカリキュラムなの? それも」
「さあ、知りません」
「正式なカリキュラム通りにやりたいなぁ」
「?」
ムサビーは、なぜ、りゅら姫が、『正式』なカリキュラムにこだわるのか、理解に苦しみました。
しかし、それにしても、あのお辞儀松の下に、いきなり入り込むなんて、りゅら姫は、ムサビーと違って蛮勇かも知れませんが、結構、勇気は有るのかも知れません。
「ムサビー、お前は一年も居たんだから色々知ってるだろう。それを全部教えてくれ。例えば、お辞儀松の事だって事前に知っておけば、こんな苦労はしなかったかも知れないじゃないか。それが、先輩の親切ってもんだろうが」
「そうですねぇ。でも僕が説明するより、二階に本がありますから、それを読んでください。とても正確に書いてあります」
「だって、りゅら姫には読めないじゃないか」
「ああ、でも、もう、りゅら姫はお辞儀松の本は読めると思いますが」
「どんな事が書いてあるの?」
「だから、読んだら分かります」
「でも、読めないじゃないか」
「・・・・・」
ムサビーは黙ったまま、悲しそうな顔をしています。
「分かった。読んでみろっていうんだな」
「そうです」
「ムサビー、お前、いいか、読めなかったら許さんぞぉ」
と言いながら、りゅら姫は早く読めるかどうか知りたくて、二階に駈け上がって行きました。リュックと、銀の手鏡、コップ、枯葉は、テーブルの上に置いたままです。
りゅら姫が行った後、ムサビーは、何気なく銀の手鏡を手にして、右に持ち替えたり、左に持ち替えたりしています。
"Copy right Alina Hosai 1999,2000"
(home)/(index)