━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宝彩有菜のメールマガジン
2005年3月3日(月)第20号
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
宝彩有菜のメールマガジンです。
宝彩有菜が毎号、新しいニュースをお届けします。
================================
■ 今年の冬は意外に寒いですね。
でも、近くの公園の梅の花はもうピンクの花をつけていましたから、
春は確実に来ているのですね。
さて、我が家のチャッピーが、一昨日、元気な子犬を2匹無事出産しました。
所要時間は4時間くらいでしたが、安産でした。良かったです。
生命の誕生というのは、感動しますね。そして子犬はかわいい。
ずっと元気に育って欲しいと思います。
=========================
======
■ 今回の目次
・宝彩有菜の「1字1講」(1回目)
・宝彩有菜の「バガバッド・ギーター」解説(2回目)
・e-講座 新コースのお知らせ。「プログレスコース」
==============================
■宝彩有菜の「1字1講」(1回目)(今回から新規スタートします)
---------------------
001 【愛】ai
自分には愛というエネルギーが少なく冷たい場合、温かい愛を欲しいと思いますね。
しかし、そう思うと、その持っている少ない愛まで天に取り上げられてしまいます。
そうなると、自分はさらに貧しく冷たくなります。
自分には愛があるので、それをあげようと思うと、
今度は、愛が減るどころか、それ以上の愛が直ちに天から補給されます。
そして、その頂いた愛をさらに与えると、また、さらにさらに山盛りの愛が天から届きます。
ですから、愛をあげようと思うと、自分の愛があふれるばかりになってきます。
このように、愛の経済は、普通とは逆になっています。
節約して溜め込もうと思うと、貧乏になります。
浪費して派手に使っていると、どんどん豊かになります。
欲しいと思うと失い、与えようと思うと豊かなる。
ですから、
貧しい人は、さらに貧しくなり、
豊かな人は、さらに豊かになります。
---------------------
002 【再】sai
人生は、愛と真理を学ぶ道場です。
ですから、いろいろな試練やテストがやってきます。
簡単な問題もありますし、難しい問題もあります。
合格点が取れたら、その問題からめでたく卒業です。
では、まだ実力不足で、合格点が取れなかったら?
それっきりで、もう学ぶチャンスがなくなってしまうのでしょうか。
いえいえ、神様はとても、親切で、教えるのに熱心ですから、
「もうそろそろ、準備ができたかな」
と思えるころに、必ず再テストを実施してくれます。
忘れてくれてもいいと思うのですが、とにかく、
修得させて合格させようと、必ず再テストをしてくれるわけです。
本当に、ありがたいことですね。
===============================
■宝彩有菜の「バガバッド・ギーター」解説(そのー2)
「バガバッド・ギーター」は、古代インドの大叙事詩「マハーバーラタ」
全18巻の第6巻の25〜42章にある、約700の詩篇です。
アルジェナとクルシュナの話で、アルジェナは「勇者」、クリシュナは「神」です。
そのクリシュナは、アルジェナの戦場の馬車(戦車)の御者役もかってでています。
アルジェナは、親族同士が、合戦するこの戦場に出て行きたくないのです・・・、
「どうしたらいいのか?」
アルジェナがクルシュナに聞きます。
という想定ですが、実際は、この「人生という戦場」で、
どう生きていけばいいのかということの教えです。
ですから、修行や瞑想に関する詩篇がたくさんあります。
それらを少しずつ紹介していこうと思います。
なお、原文はサンスクリット語ですが、参考にしたのは、主に次の訳本です。
【インド古典叢書 「バガバッド・ギーター」 講談社 辻直四郎】
【世界の名著 「バラモン教 原始仏典」 中央公論社 長尾雅人】
そのほかのインターネットで入手できる、英語の文献なども参考にしながら、
改めて、宝彩有菜が意訳したものです。
今回は、その中から3篇。
---------------------
「バガバッド・ギーター」
第6章の(19)〜(23)
---------------------
(一九)
風のない所においた燈火(ともしび)が
決してゆらめくことがないように、
心を支配したヨーギー(修行者)の瞑想は、
真我(アートマン)に安定して微動もしない。
【宝彩有菜解説】
マインドというのは、常に何か考えていますから、これを止めるということは難しいです。
しかし、マインドが動いていると、思考があちこちに走って、なかなか心をが静かになりません。
ですから、瞑想というのは、これをなんとか止めようとするわけです。
しかし、ここが重要なポイントですが、「炎が揺らめくから思考がとまらない。
だから、炎を消してしまえば、思考はなくなる」と考えて、炎を消してはいけません。
炎が消えると、確かに思考もなくなりますが、それは覚めている状態ではなくて、
眠った状態になってしまいます。
風の無いところで、炎がまっすぐ微動だにしないという状態が望ましいわけです。
覚めているが、思考が揺らめいていない。まるで、止まっている。
すると、さらに次項のように、瞑想は、その奥へと
進めるわけです。
---------------------
(二十)-(二三)
ヨーガの実修によって
心の動きを完全に支配し得たところの
無上の境地をサマーディ(三昧)と言う。
これは清浄心をもって自己の本質を知見し
それを味わい楽しむことである。
この喜ばしくめでたき境地にあって、
人は妙々至楽の歓喜地に住し、
霊感覚 によって自らを楽しむ。
この境地に定着すれば真理より離れることなく、
その人は至高最大の宝を獲たことを知る。
ここに安定すれば、
いかなる困難にも動揺せず、
一切の苦より脱して、
真実(まこと)の大自由を得るのである。
【宝彩有菜の解説】
ヨーガというのは、瞑想のことです。サマーディというのは、
三昧と訳されていますが、エクスタシーの状態です。恍惚、快感、愉悦、最大の幸福感。
「その人は至高最大の宝を獲たことを知る」とありますが、
これを得たら、もう、どんな財宝とそれを交換してくれと
言われても、断るのでしょうね。財宝だけでなく、どんな地位や、どんな名誉も、
この宝に比べると、全然価値が低いというわけです。
イエスも似たようなことを聖書で言っていますね。
得がたい一粒の真珠を見つけたら、どんなに広い畑と交換してくれと言われても断るだろうと。
「欲」を落としていくと、最後にこの「真珠」を得られて、「それが一番の宝」と言うわけです。
その「一番の宝」に比べると、現世の他の欲望の対象は、価値が低いと言っているわけです。
「一番の宝」を得たから、他の宝はもう要らないという気分になるんでしょうね。
ここが、難しいところですが、一番の宝を先に得たら、
他の宝は欲しくなくなるのは確かなのですが、
では、どうやったら、一番の宝を得られるのかといえば、
「他の宝は、ちっとも欲しいとは思わない」という状態でないと、得られないのですね。
これが、実にあきれるほど難しい仕掛けになっているといえば、まことにそうなんですね。
では、どうするか?
次回からも続いて説明していきます。乞うご期待。
----------------------------------------------
●宝彩有菜の新刊のご案内
「大丈夫だゾウの教え」(廣済堂出版、1100円)1月下旬
http://homepage2.nifty.com/alina/alina-books/alina-book-design-25.htm
●宝彩有菜の新刊のご案内
5分間で新しい自分になれる本(廣済堂出版 600円)2月中旬
http://homepage2.nifty.com/alina/alina-books/alina-book-design-26.htm
--------------------------------------------------------------------------------
●e-講座 新コースのお知らせ
「プログレスコース」。毎月スタートできます。
詳しくは、
http://homepage3.nifty.com/hosai/progress/index-01.htm
---------------------
■アドバンスコース受講、卒業のみなさまへ。
宝彩有菜の瞑想CD「心はいつも青空のまま」が完成、発売になりました。
自宅で、CDを聞きながら、瞑想の修行ができます。
詳しくは、
http://homepage2.nifty.com/alina/what-new-gazou/cd-maiso-001.htm
===============================
以上、 <宝彩有菜のメールマガジン>でした。
修行しているみなさんから、「修行していて良かった!」というお便りを頂くのが、
一番嬉しいですね。一緒に、「おめでとう!」って飛び上がりたくなります。
宝彩有菜
----------------------------------------------
<宝彩有菜のメールマガジン>
ご意見・ご感想はこちらまでおねがいします。
(C) All copyrights reserved Alina Hosai
2005
発行者名/宝彩有菜
お問合せ/ alina4@hosai.net
ホームページ http://www.hosai.net
講読の解除はこちらから http://www.mag2.com/m/0000122458.htm
------------------------------------------------ |