(46) 「夢の解釈について」
(宝彩先生に質問メール) (23歳、女性、ニックネーム: あるみ さんからのご質問です) 眠る時に見る夢の解釈について悩んでいます。 「単純な脳みその運動だ」と考えると気にはならないのですが、 どこかからの、もしくは自分からの、 「予言」だったり「メッセージ」だったりして…と思うと、 気にかかって何かと執着してしまいます。 ---------------------------------------- (宝彩有菜の回答メール) あるみ様 メールありがとうございました。 「眠る時に見る夢の解釈について悩んでいます」とのことですが、 そうですね。 夢は不思議な感じがしますね。 何か啓示とかがあったりしそうですから、気になりますね。 でも、説明はあとでしますが、結論から先に言えば、 「夢」というのは、「単純な脳みその運動」です。 ですから、あるみさんの言うとおりで、正解です。 では、その運動の目的はというと、それは「データの整理」です。 記憶作業の一環です。 散らかした古いおもちゃや新しいおもちゃを、 おもちゃ箱に整理してしまい込む作業ににています。 新しいおもちゃなら、それを入れる箱を新たに作らなければならないかもしれません。 前にあるおもちゃ箱に追加する場合は、もし、その箱が満杯なら底の方の古いおも ちゃを別の「あまり使わないおもちゃ」の箱に入れ直さなければならないかもしれません。 移動や編成替えを行っています。 例えば、お昼に楕円の形をしたお皿でカレーライスを食べたとします。 そして、夜、溺れて苦しい夢を見たとします。 これは、予言でもメッセージでもありません。「単純な脳みその運動」です。 例えば、こういう訳です。 楕円形のお皿を見たときに、ふと、「船のようだな」と思った。 で、幼い頃ボートから落ちて危うく溺れそうになった、でもはっきり憶えていない記憶があるとします。 すると、「舟」のデータは、「水」、「溺れる」と同じ記憶の整理箱に入っています。 おもちゃを片付けるときに関連するおもちゃを同じおもちゃ箱に入れるように、記憶データも関連するものは同じ記憶の箱に入れます。 さて、カレーを食べていてお昼に「舟」のデータが一時記憶域に展開しましたから、 夜間にそれを整理する必要があります。 脳はそれを記憶域に運んでいきますが、 「舟」のデータは「溺れる」のラベルのついているおもちゃ箱に運びます。 そのラベルは普通のラベルより強烈です。 で、作業をしている脳が「ふん、『溺れ る』か。そんなこともあったな。あの時は苦しかった」などとちょっと考えます。寝 ていてもその時は、ちょっと目玉が動きます。それも新たなデータです。 でも、普通に目覚めればそれらは綺麗に片付けて睡眠から普通の意識にもどります。 もし、急に起されたり、目覚めたりすると、そのデータが残りますから、苦しい夢を 見たと思います。 また、もし、いつもそのラベルに近づくとドキドキして目が覚めてしまうというよう な超強烈な体験などがあれば、それは、睡眠のじゃまですから、脳は何とか編成替え をして記憶のずっと奥のほうに封印してしまいこんでしまうこともあります。 封印するのに力が必要で、その力が脳の力では不足する場合は、筋肉の力を使うこと もあります。 ですから、どこか固まってる筋肉を癒していくと幼い頃の辛い体験を思 い出すこともあります。あるいは逆に、幼い頃の怖い体験を癒すと長年緊張していた 筋肉がほぐれることもあります。 一度ありありと思い出して再体験して再解釈すれば、おもちゃ箱は違うラベルのもの になりますからもう二度とドキドキすることはありません。不要な筋肉の緊張も取れ ます。 夢を分析してみても未来のことはわかりません。 わかるとすれば、自分の記憶のおもちゃ箱の並び方くらいです。 でも、それも、確かなことはわかりません。なぜなら、夢の作業は超高速でビデオの編集作業をしているようなものですから、その何千枚もある画像のうちのわずか2−3枚で新しいストーリーを思いついたとしてもほとんど何の意味も無いからです。 まぁ、面白いストーリーを思いつくものだなぁと感心するくらいのものです。 瞑想が上達してくると覚めたままで、自分の記憶の作業を観察することができるようになります。 さらに上達してくると画像一枚記憶するにも、多くの単純な要素に分割して記憶していることが分かります。 例えば漢字なら辺やつくりのようなものです。 顔ならモンタージュ合成写真のようなものです。 画像をさらに突き詰めればまるや三角や四角に分解して覚えています。そうやって要素に分けて記憶するほうが確かに記憶容量は節約できますし、似た映像を探すのも簡単になります。 脳は私達が思っているよりはるかに合理的に仕事をしていますが、だから、あるいは、それゆえに、また、問題も起しやすくなっています。 「夢」は単純なことですが、それは、思考、学習、記憶、判断、類推、認識、など、精神活動のうち「記憶」に関する重要な仕事をしている作業状態の「切れっぱし」、「断片」を垣間見させてくれる興味深い現象と言えます。 お役にたちましたでしょうか。では。 宝彩有菜 -------------------------------------------- (宝彩有菜のコメント) 「夢とは単なる記憶作業の断片だ」というこのメールを、あるみさんに差し上げました。 しばらくして、あるみさんがどのように理解したのかの報告を次のとおり頂きました。 あるみさんは「ムズカシイ!」とおっしゃいながらも、正確に理解されています。 その上、色々な夢の解釈を、何例かご自分で実施されています。 それらもすべて正解です。 で、夢の解釈で悩んでおられる方の参考になると思いますので、 「あるみ」さんの報告メールも次に載せて置きます。 宝彩有菜 --------------------------------------------- (あるみさんからの報告メール) 宝彩先生こんばんは。 いかがお過ごしでしょうか。 夢についての解答を頂いた「あるみ」です。 ご返事を頂けてとてもうれしく思っています。 「ほ…本で見る文章といっしょやあぁ!」と少し興奮ぎみに感激していました。 夢について解答を頂いて思ったのは、 (なんて素早い奴なんだ、脳め…)ということです。 自分の身体の一部でありながらその動きに追いつけない。 何をするのかとらえることもできず、指図もできず、 さっさと記憶収納作業を終えて、 また何でもない日常に戻るところが、 なんとも歯がゆい気持ちにさせられます。 迷惑で困るような便利でありがたいような複雑な気持ちです。 要するに夢というのは、 いろんな色や形や情報を持った記憶の粒子があって、眠る時、それが、ばーっとばら撒かれて、方々に巻き散ったところを、また丁寧に構築していく、その作業をかいま見るこ とのできる場であると理解しました。 結局、いままでの現実世界や、思考や、感情の中で、自分の脳に触れたもの、自分の脳から発せられたものしか登場しないのですね。 なんとなくぼんやりと、寝ている間は違う次元と繋がって、そこと情報をやり取りし ているのかもしれないな、と多少ファンタジックに考えていました。 付け焼刃の知識で申し訳ないのですが、ユングのいうところの『集合的無意識』 と繋がって、その場で人と人やそれ以外がやりとりしているのかも知れない。などと。 そんな考えに偏りがちで、いかんなーと思っています。 しかも、そのように一度考えてしまうとそれで納得して一段落ついてしまうので、 そこから否定するのがなかなか難しいです。 霊感とか第六感とかを持ち出すと、今のところ収集がつかなくなります。 たとえば、ぼんやりと(ああもう死んでしまうんだな)と夢の中で実際に感じて、その物語のなかで、やけに現実味を帯びた状況設定であると、目覚めたあと、「ああもう死ぬんだった。覚悟しないとな」なんて、夢によって 現実が左右されてしまいます。 夢のことなどすっかり忘れていると別にいいのですが、覚えているところが余計怪しく、(誰かが伝えたがっている)とか 考えてしまいます。この場合目覚め方のせいですね。 これ↑は夢の解答を頂いてから実際に見た夢なのですが、「さてこの夢を作り出したわたしの現実の要素は何だったのかな。」 と考えても考えても思い当たらない時、ってそう簡単に思い当たることはないと思いますが、いよいよ夢から逃れられなくなってしまいます。特に死がテーマなのでもう行き場が無くなります。 しかも、いつ死んでも「あの夢は当たりだった。」ということになり、少し腹が立ちます。 また、好きな人が思いがけず夢に出てくると(ああ向こうも思ってくれてるんだ)なんて思ってしまいます。この場合思ってるのは自分ってことになるんですね。 さらに、以前、仲のいい友達に対して、自分がちょっと疑わしい気持ちを持っていた頃、電話で急に「さっき夢で見た自分(=私)がめちゃめちゃ怖くて気になった」 と言われたことがあって、びっくりして、(知らないところでわたしはメッセージを送っていたのか!)とそんな気になりました。この場合は相手が、うっすらとそういう気配を感じ取ったのが夢に反映されたというこ とになるのでしょうか。 ムズカシイ! 何だか一方的な的を得ない読みにくい文章で重ね重ね申し訳ありません。 解答を頂いてからすぐにお返事しようとしたのですが、 腑に落ちるまでもっと考えてみようと思ううちに混乱してしまいました。 長々と失礼しました。では。 (ニックネーム: あるみ さんより) |
||
(宝彩有菜) © Alina Hosai , 2001 (All right reserved ) |