(36) 「ウツ症状について(19)」
「ありがとうございます。幸せです。」 宝彩有菜先生 こんにちは。 ビエナです。 報告が遅くなりました。 宝彩有菜先生の「ウツサイクロトロン解消ワーク」を実践させていただき、確かに解消できましたので、そのことを、メールさせていただこうと思いました。 ウツ症状は治りました。 医師も、「抗うつ剤」の処方を中止しました。 家内は「うそのようになおったね」と申しております。 とても、とても、喜んでくれています。 母もたいへん喜んでくれましたし、 また、父は、車の運転中に、助手席に乗った母から、わたしのウツ症状 解消の話を聞き、 しばらく黙っていたらしいのですが、母がふと父の横顔を見ると、 ハンドルを握ったまま、涙をボロボロ流していたそうです。 どうもありがとうございました。 それでは、宝彩先生からいただいた、「ウツサイクロトロン解消ワーク」のメールにしたがって、どう実践していったのか、振り返りながら書いていこうと思います。 <ウツサイクロトロン解消ワーク」の実践の経緯報告> まず、「父親との関係」について、次のようなアドバイスをいただきました。」 > ビエナさんの父上も含めて、世の中には、いろいろな父親が存在 > します。子育ての上手な父親もいますし、そうでない父親もいます。 > また、何人も子供を育てて経験が豊富な父親もいますし、 > 何人育ててもそうでない父親もいます。また、父親自身も > そのまた親たちに育てられた結果ですから、厳しい祖父母や、優しい > 祖父母など、育てられ方もいろいろです。ですから、 > 父親の子育てが下手くそだからと文句を言って > も仕方ない部分もたくさんあります。 はい。宝彩有菜先生のこのお言葉を聞き、はっと我に返りました。 > また、父親の持っているいろいろなプログラムを、今から変更したい > などと、思ってもいけません。自分の持っているプログラムの変更すら、 > 自在にできないのに、他人のプログラムの変更など至難の業です。 > ですから、どのような父親であっても、父親は父親で、 > それは仕方ないことだと思うしかありません。 > 悪い面ばかり見ると、とんでもない父親にみえても、良い面もたぶん > それと同じくらいあるはずです。今は見えなくても、きっと、 > 良い面もたくさんあるのだと思います。 「ウツサイクロトロン解消ワーク」を実践する前は、父の悪い面ばかり見ていました。 これも、プラカードや、欲だったのだと思います。 「ウツサイクロトロン解消ワーク」を実践し、瞑想の修行を続けるうちに、 私がいかに父を誤解していたか、よく分かりました。 確かに、父は、子育ては上手ではないとは思いますが、 でも、父がいかに私を愛してくれていたか、いまさらながらに、よく分かりました。 とんでもない父親などと思っていたのですが、 ほんとうは、素晴らしい父親でした。 このことに気がつくことが出来て、 ほんとうに、よかったです。 どうもありがとうございます。 > さて、問題は、父親ではなくて、「自分」です。「自分が持っている > 父親を起因とするプログラム」です。このプログラムは、 > 実はいまさら、父親が、 「すまないことをした。」と謝ってくれても、 > 慰めてくれても、それで変更できるものではありません。 > それは、自分で変更するものです。 > その理由は、「自分で作ったプロ> グラム」だから、 > 「自分で変更する」しかないのです。 > その取り掛かりとして、「私は父の期待に絶対に応えられない」を、 > 長く詳細に書く砕く作業をしていただきました。その結果、 > 「プラン通りに動くロボット」という自分が見えてきました。 > そして、「そのような自分に心の底で、激しい抵抗感と嫌悪感を感じる」 > ということもわかってきました。 > そして、さらに、プログラムを肯定形で書く作業では、「私は父に普 > 通に愛されたい」が出てきました。たぶん正解だと思います。 > 多くの幼児期のプログラムは、この「親に愛されたい」から発生して > います。乳幼児期に親から見離されますと、乳幼児は独りでは生きて > いけませんから、これは、合理的なプログラムの作り方だと言えます。 瞑想の修行を続けるうちに、私なりに、理解できるようになりました。 子供の時は、必死に「親に愛されなくては」と、一生懸命でした。 宝彩有菜先生のおっしゃるように、これは、合理的なプログラムの作り方なのですね。 > しかし、どんなプログラムでもそうですが、一旦作成されると、それ > を改正するのが、とても難しいのです。そのわけは、 > せっかく覚えたプログラムを簡単に改変していたのでは、 > プログラム化している意味がありませんから、改正が難しい > のは、まぁ、当然といえば当然のことなのです。 > そして、その幼いプログラムを抱えたまま、人は成長して大人になっ > ていきます。するとあちこちで問題になってくるわけです。 > 本来は、「自分は幼いから、親に嫌われては生きていけない。 > だから、親に愛されなくてはならない」だったものですが、 > プログラム化の常で、短絡して覚えてしまっていますから、 > 「親に愛されるべし」になっています。 > 条件が変われば、プログラムの適用を変えるべきなのですが、条件文 > が抜けているので、いつもそのプログラムが起動するように > なってしまいます。 私なりに気がついたことなのですが、子供時代に、「親に愛されなくては」というプログラムを立てていったわけですが、今の私の欲は、ほとんどが、この子供時代に立てられていったのだと思っています。 「認められたい欲」が、とても強いプログラムに感じます。 「切られる怖さ」も、「親に切られたら生きていけない」が原型だったのかもしれません。 弟が生まれたら、「勝ちたい」とか「うらやましい」というプログラムが立ったようにも思います。 また、「破壊欲」などは、ちょっと難しい欲に感じるのですが、 動物の「なわばり」などのように、他者を攻撃する「生命欲の派生欲」 のように思います。 > この場合は、「親に嫌われても生きていける」と現実の条件や、環境 > が変わっているのに、プログラムは、依然として、 > 古い「親に嫌われたら生きていけない」の条件下で動くものを > 使っているということです。 > さらに、「親に愛されるべし」が「親の言うことに服従すべし」にな > り、さらに短絡して、「人には服従すべし」になります。 > そうなってくると、自分は、「ロボット」でしかないという > 感想になってくるわけです。 > 「親に愛されるべし」を根源とした、大きな幹の木が、 > 幾多のプログラム群の枝葉をはっているような感じですね。 > その大きな、うっそうとした木だけが、自分のプログラムではなく > て、そのほかにも、好きなこと、嫌いなこと、経験で覚えてこと、 > 学習で覚えてことな> ど、たくさんのプログラムがあります。 > 頭は、それらのプログラムを参照しながら、情> 報を次々に、 > 処理して思考しているわけです。 頭は、プログラムを参照するときに、やはり記憶を使っているのかなと思います。 記憶は、プラカードなのかどうかは、ちょっと私の理解では、さだかではないのですが、すごく、高速で記憶を参照しているように感じます。 > ウツ症状との関連を言えば、中心は「父親に愛されたい」でしょう > が、それをとりまくプログラム群によって、 > 堂々巡りの輪が構築されているということ > です。そして、「思考」は、いろいろな入り口から、 > その堂々巡りの輪に入りやすく > なっており、そして、その輪を高速で回りはじめるということです。 はい。そのとおりだと思います。 「ウツサイクロトロン」を実践させていただいたところ、 「父親に愛されたい」が一番大きな入り口で、 瞑想で、そこから入っていきましたが、 瞑想を繰り返すうちに、他にも、ものすごく色々な入り口があることが分かりました。 「父親に愛されたい」に似た、強い他のプログラムにも出会いました。 瞑想を重ねるうちに、どんどん見つけることが出来ました。 最初の頃は、怖くなってしまったのですが、でも、結局、これらのプログラムを解消した方が、 この後の人生が楽になると思い半ばせき立てられるように、瞑想に取り組んだ期間がありました。 それなりに、大変ではありましたが今思うと、プログラムを解消することが出来てほんとうに、よかったです。 > その輪のことを、「ウツサイクロトロン」と前回、呼ぶことにしました。 > ですから、そのウツサイクロトロンを形作る、 > その元になるプログラムの中心は、 > 「父親に愛されたい」というプログラムだといえるのだと思います。 <認知の歪みは原因ではないの確証> > さて、前回、認知療法でいうところの「認知の歪み」は、結果なの > か、原因なのかという疑問を持ち、残りの9種類の > 「認知の歪み」をお伺いしました。 > それを頂きましたので、その10個を眺めてみると、要点は、 > > 1、すぐに短絡した結論を出し > 2、その見直しができない。 > > の二つですね。例えば、 > > 1番の 「全か無か思考(all-or-nothing thinking)」とか、 > 9番の 「レッテル貼り(labeling and mislabeling)」など > がそれを良くあらわしています。 > > そして、認知療法では、このような「認知の歪み」をウツ症状の原因 > だと考えて、その認知の歪みを直して、ウツ症状の解消を > 図ろうとしているということですね。 > > たしかに、ウツ症状の人には、「認知の歪み」があるのですが、しか > し、「認知の歪み」があるから、ウツ症状になったのではありません。 > それは違います。 私は、「認知の歪み」があるから、ウツ症状が出るのだと思っていましたので、このお言葉は、意外でした。 > ここでいう、「認知の歪み」は、セロトニン類が偏在することによっ > て、誰でも起こる現象ですから、 > 「認知の歪み」に注目してウツ症状を改善させよう > としても、それは、難しいですね。 普通の人でも、気分が悪くなるときには、セロトニン類の偏在がおこるということなのですね。 そして、うつ病になってしまうほど、セロトニン類の偏在が進んでしまうことがあるという事なのだと思います。 > それより、セロトニン類の偏在を是正すれば、たちどころに、 > これら の「認知の歪み」は解消されるものです。 > もう少し、説明しておきましょう。 > なぜ、セロトニン類が偏在すれば、「認知の歪み」になるのか? > セロトニン類が偏在していると、 > 柔軟な連結ができなくなっているシナプスが > たくさんある状態になります。頭は、得た情報から、 > 思考を開始しますが、考える選択枝が > 極端に少なくなっていますから、すぐに短い経路で結論を得ようとします。 > したがって、短絡した思考や判断になりますし、 > また、その見直しをしようと思っても、方々に展開するのに > 必要なセロトニン類が不足していますから、見直しも簡単にはできません。 思考の経路が限定されてしまうのですね。 なので、短絡的な思考になってしまうのですね。 > つまり、一言でいえば、物事の多様な可能性を想像して、 > 事象を多面的に観察すると > いうことができないわけです。 > また、一旦、短絡した結論を得たら、それを改変する > ことも難しいわけです。これらの制約は、 > セロトニン類の偏在していれば、当然、誰でも起こります。 > > つまり、ウツ症状の原因は、「セロトニン類の偏在」です。 > そのセロトニン類が偏在するから、柔軟な思考ができなくなり、 > その結果「認知の歪み」という状態になるのです。 > 「認知の歪み」は、結果でしかありません。 よくわかりました。 どうもありがとうございます。 > では、なぜ、セロトニン類が偏在するのか? > それは、前回、説明しましたとおり、巨大な堂々巡りである、「ウツ > サイクロトロン」に思考が入ってしまうからです。 > > 堂々巡りは、いろいろありますが、一例を言えば、 > (A)仕事が辛くて休みたい > (B)休むと、仕事が進まない > (C)納期が守れないと、会社に迷惑をかける > (D)迷惑をかけると、駄目な奴だと思われる > (E)駄目な奴になってはいけない。それでは父親から愛されない。 > (F)父親に愛してほしい > (F)だから、頑張らなくてはいけない。 > (G)だから、仕事を頑張る。 > (H)しかし、睡眠不足だ。辛い。(A)に戻る。 私は、まさにこういう状態でした。 > 普通ですと、しかし、「体の方が大切だ」とか、「そうだ、誰かに代 > わってもらおう」とか、「とにかく、今日は休もう」とか、 > いろいろな発想ができますし、それらを比較検討することも可能です。 はい。当時の私は、そのような思考が出来なくなっていました。 > しかし、セロトニン類の偏在をきたしている頭は、なかなかそれがで > きませんし、なお、悪いことに、途中に、 > 「父親に愛してほしい」などような、強力な、しかも根源的な > 「アクセル文言」が入っていたりすると、 > この堂々巡りは、抜け出るどころか、ますます、 > スピードを上げて周回するようになります。 表面的には、「仕事をやらなくては」になっていたのが、 じつは、「父に愛してほしい」といった強力なアクセル文言に、 水面下でぶつかって、サイクロトロンに入っていたのですね。 > アクセル文言とは、その「標識」に思考がぶつかると、そこから、さ > らにスピードをあげて、わき目も振らずに走るような、 > 「標識に書いてある文言」のことです。 > > そして、その結果として、セロトニン類の偏在は、ますます過度に > なっていくというわけです。 「アクセル文言」、「高速化」、「セロトニン類の偏在過度」、「短絡思考」という、悪循環、なのですね。 > --------------------------------- > 【第四章】 対処法と改善法 > (1)対処法 > (2)改善法 > --------------------------------- > 【第四章】 対処法と改善法 > (1)対処法 > > 対処法では、根本的な解決にはなりません。 > しかし、根本的な解決を図るには、それなりに相当の精神的な作業が > 必要です。例えば、根本的な改善のために、 > 「自分のウツサイクロトロンの詳細を > 書き出す」というウツサイクロトロン解消の第一歩を踏み出そうとしても、 > 「自分は父親に苛められた」とかの項目を思い出したとたん、 > ウツサイクロトロンに、飛び込むよう に入ってしまっては、 > たちまち、ウツ症状になって、ますます、状況が悪くなります。 > ウツ症状を直そうと、いろいろ思い出したり、考えたりすることが、 > すなわち、そのウツサイクロトロンに飛び込むことになってばかり > いたのでは、そのうな作業をしない方が、 > よほどましだったという感想になったりしかねません。 > そこで、正攻法を実施する「元気」を保つためにも、 > セロトニン類の偏在が起きたら、 > なるべく早くそれを解消する「対処法」が必要になります。 > 理論的には、ウツサイクロトロンに入らないということと、 > 入ったらすぐ出るということですが、実際は、ウツ症状があるときは、 > それが認識できるほど、のんびりしていません。 > 瞬間、瞬間に入ってしまっています。 > > ですから、とにかく出て、出ている状態を、少しでも長くキープする > ことに専念する必要があります。 > > 簡単に思いつく方法は、ウツサイクロトロンよりもっと、刺激の強い、 > 頭にとって大切だと思える案件を、頭に与えれば、 > 頭は、その新しい刺激的な案件に> 取り組みますから、 > その間は、ウツサイクロトロンから抜けていることができます。 「ウツサイクロトロン」は、刺激が強そうですが、無自覚なので、あまり、そうではないのですね。 でも、強力は強力ですね。 そこで、「ウツサイクロトロン」よりも強い刺激を与える。 映画とか、コメディとか、マンガなどいいように思います。 > しかし、ウツ症状になっている頭は、新しいことに対して興味を持ち > ませんから、よほど、強烈な刺激のものでなければ、 > 頭はそちらに向かってくれません。 > そう考えて、例えば、「テレビゲーム」「パチンコ」「競馬・競輪」 > に向かうのいいのでしょうか。それはいけませんね。 そういえば、テレビゲームは一時期やりました。 面白いのではないかと思い、やっていたのですが、 結局、よけいに疲れてしまったように記憶しています。 > 外部からの強い刺激で、ウツサイクロトロンから抜けようとするのは、 > 上手くないということです。そうではなくて、集中の場所を、 > 自分の力で変える練習 をした方が正解です。 > つまり、刺激の薄いものに集中する練習をすればよいというこ > とになります。 > ウツサイクロトロンから抜ける練習です。鍛錬です。 映像などの外部からの刺激ではなく、 集中の場所を、自分で上手に作り出すのですね。 > 集中するものは、何でも良いと思います。例えば、「色に憩う」の修 > 行でもいいですし、「スポアナ瞑想」「左右を反対にする修行」 > でもいいです。 > とにかく、ウツサイクロトン関係以外のことに、意識を集中して、 > その状態をキープすることです。その練習と実践です。 > > ウツサイクロトロンから抜けている状態が、3〜5分でも続けば、セロ > トニン類の偏在は、解消されますから、気分は良くなるハズです。 > しかし、実感としては、「そんな短時間では、偏在は解消されてませんよ。 > ちっとも、気分が良くならないです」という感想になることもあると思います。 > > その場合、その修行がまったく、ウツサイクロトロンから抜けて行われ > たのか、出たり入ったりしていたのか、それをチェックしてみてください。 > 完全に抜 けていないと気分は良くなりません。 > また、3〜5分は、完全に抜けていたが、 > その後すぐにウツサイクロトンにまた入ったという場合も、 > 気分は良くなったとは実感できないでしょう。 > そうでなければ、3〜5分、そのウツサイクロトロンから完全に抜けて > いれば、セロトニン類の偏在は、解消されていると思います。 > そういえる根拠は、子供の行動を見ていると、どんな苦しいことや悲 > しいことがあっても、3〜5分で気分が変わるからです。 > 人間は、基本性能としては、セロトニン類の偏在は、3〜5分で解消 > できるのだということです。 はい。宝彩有菜先生のおっしゃるとおりに、やってみました。 「色に憩う」をやったのですが、5分くらいで、セロトニン類の偏在は解消できました。 ありがとうございました。 > さて、ちょっと余談ですが、私の友人でバイリンガルの人が居ます。 > 日本語で話していると、ちょっと暗めですが、英語で会話すると、 > とても明るい別人のにようになります。 > これも、たぶん、日本語では、ウツサイクロトロンに入る入口が多く > て、日本語を使っていると本人も知らず知らずに、 > ウツサイクロトロン巡りをしていのでしょうね。 > まぁ、大したウツサイクロトロンでもないので、 > ちょっと暗めというこ> となのでしょうか。 > しかし、英語だと、そのウツサイクロトロンから遠いところで、思考を > 回していますから、そこに落ち込むことが少ないのだろうと思います。 > だから、明るい。 教えていただきまして、どうもありがとうございました。 私は、帰国子女でして、「英語脳?」があります。 日常を英語で考えると、「ウツサイクロトロン」から遠くにいることが出来ました。 どうもありがとうございました。 > 以上のことから、総合すると、 > > (1)内容の刺激の少ないものに集中する > (2)3〜5分間、抜けた状態をキープする。 > (3)ウツサイクロトロンの入り口から遠いものを対象にする > > 例えば、般若心経を唱えるとか、円周率を2〜3分唱えるとか、効果 > があるかもしれません。HPにアップしてありますので、 > 印刷して使ってみてください。 > また、何かに集中している状態のときは、どうしても呼吸が胸式呼吸 > になっています > ので、それを、腹式呼吸に戻すというのも有効です。 呼吸が、とても大事だということが、とてもよく分かりました。 でも、ずっと複式呼吸を続けるのは訓練がいりますね。 姿勢も、気をつけていないと、悪くなっています。 > (2)改善法 > > さて、いよいよ、本命の改善法ですが、これは、プログラムの修正で > す。修正というのは、実際は、廃棄、再構築ですから、 >まず、目指すのは、廃棄です。 > > 廃棄は、それが要らないとはっきり分ると、廃棄できます。 > その方法は、二つあります。 > > (1)再体験して、今はもう、そのプログラムは要らないと確認する方法。 > (2)そのプログラムが存続できなくなるような、別の情報をインプットする方法。 > > (1)は、瞑想が一番簡便で有効な方法になります。瞑想の正しい実 > 践方法は、アドバンスコースなどを参考にしてください。 > また、過去情報へのアクセスを容易にするためには、 > 周辺の事象を集めることも有効ですし、 > 自分のウツサイクロトロンの内容を頭で理論的に理解しておくことも有効です。 ノートに書いたりしました。 どうもありがとうございました。 > (2)は、そのプログラムは要らないという圧倒的な情報をインプッ > トすることによって、自然に、(寝ている間に)そのプログラムの > 廃棄をする方法ですので、これは日々の修行が有効です。 > > いずれの場合も、要らないプログラムを廃棄するのだという意思があ > れば、作業はおもったより早くはかどります。 > また、要らないプログラムを廃棄すると、すぐに新しい自分に有利な > 適切な生きやすいプログラムが自動的にできますので、 > 何もなくなって困るということはありません。 > > 要らないプログラムが廃棄されると、巨大なウツサイクロトロンが解消 > しますので、ウツ症状になることもなくなるだけでなく、きっと、 > 「ああ、やっと自分の人生を取り戻せた」というような、豊かで、 > 感謝に満ちた、生きていることが嬉しくなるような「自分」になれると思います。 はい、おかげさまで、そのような自分になれることが出来ました。 以前では、とても考えられないことです。 ほんとうに、どうもありがとうございました。 > そして、「知識も思慮もない父親だったけれど、彼にしてみればそれ > でも一生懸命だったのだろうなぁ」とかの、許しや、 > 感謝がわいてくると思います。 > もう、「親に愛される」必要がなくなっているからです。今度は、「親を愛する」こと > もできる状態になっているからです。 はい。私は、いま、父親を愛しています。 こんなふうになれて、ほんとうに、よかったです。 > ウツ症状から生還するのは、とても科学的なアプローチです。 > 技術です。作業です。何も非化学的なことは、ありません。何も信じ > ることはありません。実践あるのみです。 > ただ、一点、自信を持って欲しいのと思うのは、「自分で作ったウツ > サイクロトロンだから、自分で解消できる」という点です。 > その点だけは、まぁ、信じてください。必ず、自分で解消できますから。 > > これで、「ウツ症状の仕組み(ウツサイクロトロン)」の話を終わります。 >> (宝彩有菜) > --------------------------------- ほんとうに、ありがたいお話を、 どうもありがとうございました。 > ビエナさんが、いろいろ教えてくださったので、ウツ症状という > ことについて、全体が見えて、その理解が進んだのだと思います。 > ありがとうございました。 > なお、私の説明で、何か分りにくいところとかがありましたら、何で > もお聞きください。 どうもありがとうございます。 そのときは、またぜひ、よろしくお願いいたします。 > また、ビエナさんは、瞑想の修行が進んでいますから、以上のこ > とを参考にして、 > 再体験、再構築の方向に、進むのが早いと思います。 > きっと、うまくいきますので、うまく行くことを信じて、瞑想に励ん > でください。 > では。宝彩有菜 はい。瞑想に一生懸命、取り組みました。 そして、見事に解消しました。ありがとうございました。 ほんとうに、どうもありがとうございました。 --------------------------------- 宝彩有菜先生。 もう一度、どうしても、私ども家族を代表して、礼を述べさせてください。 ほんとうに、どうもありがとうございました。 私がなおって、私が幸せになって、そして、家族みんな、幸せになりました。 みんなほんとうに、感謝しております。 ほんとうに、ほんとうに、どうもありがとうございました。 ビエナ 良かったですね。私も嬉しいです。 (宝彩有菜) 以上、ウツ症状についてのご相談を受けてからの、約3ヶ月間のメールのやりとりを掲載しました。 この「ウツサイクロトロン解消ワーク」についての、ご意見、ご感想がございましたら、下記メールにお願いいたします。 メール→ alina-hosai@mbf.nifty.com (宝彩有菜) (解説イラスト) ウツサイクロトロンについて、解説のイラストを「チバさん」が提供してくれました。 とても分りやすいイラストです。 参照してください→「ウツからの生還、イラスト解説図」 (宝彩有菜) |
||
(宝彩有菜) © Alina Hosai , 1996,2006 (All right reserved ) |