(36) 「ウツ症状について(6)」
「ウツ症状についての多くのヒントを頂きました」 ビエナ様 メールありがとうございました。宝彩有菜です。 薬物療法では、再発率があがってくるということですが、それは、そうでしょうね。 人間は、病気で無い限り、自分自身でホルモンの濃度を決めているのですから、それを、外部から、強制的に調整すると、最初は効きますが、すぐに、自分自身が再調整してしまうからですね。 必要があって、その濃度に決めているわけですから、それを、薬で変えようとしても無理でしょうね。 つまり、薬が効かなくなってくるということは、自分自身は、ホルモンの調整を「正常」にやっているということです。 ただ、設定している濃度が、普通の場合と違っているということです。 設定値に問題があるにしても、設定しているホルモン濃度をちゃんと調整して守れるという機能は正常だということです。 では、なぜ、設定値に問題があるのかということですが、それは、次回に一緒に考えましょう。 また、「認知療法」について、もう少し知りたいのですが、「認知の歪み」の10のパターンとはどんなものなのでしょう。 もし、ご存知なら、御教えください。 そして、それらが、何の「原因」なのか、何の「結果」なのかを考えてみたいと思いますので。 <発見したプラカードを手がかりに> さて、発見されたプラカードですが、 「私は父の期待に絶対に応えられない」 というものですね。 とても、良いプラカードを発見されたと思います。 これを、分解すると、 「私」「父」「期待」「絶対」「応える」「その反対」 となります。 基幹は、「期待に応える」でしょうか。 その派生的なものもたくさんあるということのようですね。 SEとして、過重な期待に応えようとして、発病したということですから、この「期待に応える」は、どうも、強力なプログラムのようですね。 それがあると、どのような仕組みで、ウツになるのかも、次回お話しできると思います。 また、「期待」について、一般論で言えば、親は、自分にできなかったことを、子供に期待したりします。 しかし、そんなに能力に違いがないなら、親にできなかったことは、子供にもできません。 しかし、子供は期待に応えなければ、愛されないとわかりますから、必死で応えようとすることもあります。 また、それが行き過ぎて、期待に応えていては自分が破滅すると思えば、その反対になることもあります。 「私は父の期待に絶対に応えられない」 この文章は、2つの過重な事柄を含んでいます。 一つは、「期待されることに過敏になっている自分」 もう一つは、「そのことから逃れたい自分」です。 ビエナさんが、そのようなプログラムを作った過程は、いかがだったのでしょうか? お父さんは、どのようなことをビエナさんに期待していたのでしょうか? そして、それが叶えられないとわかったのは、いつだったのでしょうか? それらは、解決の良いヒントになるとおもいますので、わかる限りでいいですから、御教えください。 さて、まず、この、 「私は父の期待に絶対に応えられない」 のセンテンスを、もう少し、深く考えてみましょう。 きっと、良い突破口になると思います。 その、深く考える場合、文章を多くしてみてください。 例えば、次のように書き進んでみてください。 「父は私に期待している」 「私は、父を怒らせたり、がっかりさせることは、禁止されている」 「その理由は、○○○だから」 「だらか、私は、期待に応えなければならない」 「しかし、期待に応えていては、身が持たない」 「なぜなら、絶対にできないことを期待されているから」 「だから、期待に応えられない」 ・・・・うーん、おかしいですね。 プログラムは、否定形では書けないのです。 これは、アドバンスコースのテキストにも出てきますが、 否定形のプログラムは無いのですね。 ですから、そうですね。まず、この 「私は父の期待に絶対に応えられない」 を肯定形で、表現してみてください。 本当は、何というプログラムなのか。 あと、ビエナさんの、普段の姿勢は、どんな感じですか? チャーチル首相のように、背中が丸まっていますか、どうですか? それも、何かのヒントになるかもしれませんので、御教えください。 では、今回はこれにて。 宝彩有菜 探索の手がかりになる良いプラカードが出てきたので、さらに、踏み込んだ質問をしてみました。 すると・・・・。 次を読みますか? (はい、 いいえ) (宝彩有菜) |
||
(宝彩有菜) © Alina Hosai , 1996,2006 (All right reserved ) |