宝彩有菜の「人生百科」
(home)/(index)
(32) 「パニック障害について(6)」

最終項です。(一部、伏字があります)
・・・・・・
さて、いよいよ、問題の予期不安をやっつけましょう。
よい方法があります。

<5> 予期不安の元を解消する方法

それは、「夢」の作用を積極的に使うものです。
「夢」に仕組みについては、e-講座で詳しく説明しますが、
かいつまんで言うと、「夢は、今日使用したデータの収納作業」です。
ポイントは、データが頭のキャッシュメモリーにあると、スタンバイ状態になるということですので、これを、保管域に移してしまいましょうということです。

言葉を替えて説明すれば、
「パニックになる不安」がいつも、「頭」の机上にあるということですから、これを、「パニックになった記憶」に変えてしまおうということです。
「頭」の机上にあるデータを、「頭」の作業所のキャビネットに収納してしまおうということです。「気がかりなデータ」を「済みデータ」にしてしまおうという意味です。

言い方はいろいろですが、要は思い出しても、反応しない程度の、古い「記憶」と同じようにしてしまおうということです。

普通、「そんなことは、早く忘れなさい」と言いますが、それはできませんね。
無理です。「死ぬような目にあったこと」は、「頭」は一番重要で危険な事象だと覚えていますから、簡単に忘れることはできません。覚えておくことは頭の重要な仕事です。

また、そのような目に合いそうな場所や、空間、雰囲気、言葉、その他なんでも、それと関連するものはみんな要注意だと「頭」は考えますから、それらも、準危険物として避けようとします。

これが、本当に、トラや、炎など、誰にとってもいつでも危険なものであれば、この「頭」の働きは、賞賛されても、非難はするべきものではありませんね。頭としては、当然のことをしているだけです。
しかし、パニック障害のように、「使用試験」をやったら、頭が「死ぬかもしれない」と誤解したことと、それから派生する予期不安は不要ですし、生活の邪魔になりますから、これは変更しなければならないということです。

恐いと思う場所に敢えて行ったりする、暴露方式は、実は、最初の「恐怖体験」を「頭」の中で再確認することになりますから、忘れるどころか、かえって鮮明に思い直すことになる可能性が高く、あまり、良い方法とは言えませんね。

では、どうするか。

じつは、人間は、データを整理するときに、シナプスの配線替えをしますが、このとき、過去のデータを保管する保管箱を開けて、収納作業をしています。

睡眠中に、レム睡眠という、目の玉が激しく動く時間帯がありますが、このレム睡眠時に、実は、この保管箱への移管作業をしているわけです。
脳の活動量は、覚醒しているときとほとんど同じになっています。
身体は寝ているが、頭は起きている。それだけ、保管作業というのは、大変な作業なのです。

では、なぜ、目の玉が激しく動くのか?
ここが、ポイントです。
記憶の倉庫の扉を開けて、中身を整頓しなおすのは、脳にとっても力の必要な仕事ですから、所要の電気エネルギーが不足します。それを、目の玉を動かす筋肉を使って供給しているのです。屋台の電気を点すのに、外部にエンジン式の発電機を置いて電気を供給しているようなものです。足の筋肉でも大容量の電気は起せますが、遠いですね。
遠くの大型発電所よりは、近くの携帯式発電機の方が便利なのです。
で、目の筋肉を動かして発電しています。

この仕組みを、使います。
「収納してしまいたいデータ」を「頭」が取り扱っているそのときに、記憶の保管箱の扉を開けてやります。
すると、そのデータが一部分保管箱に入ってしまいます。
レベル100の恐さのデータでも、20ほど入ってしまえば、残りは80になります。
「頭」は一度入ったものを補完をすることはありません。

次の機会。そのデータを「頭」が取り扱っていると気付いたときに、また、保管箱の扉を開けます。
今度は、30収納されるかもしれません。すると、残りは、50になります。

何度か実施すると、残りは限りなく0になります。
すると、もう、そのデータを「頭」が取り扱っても、それは、「恐い」データではなくなります。単にそんなことがあったなぁという思い出のデータになります。

> それを断ち切れるよう神経症が治ったときの爽快な気分を想像したりして見ますが
> なんとなくモヤに包まれているような、はっきりと想像できません。

データが無事格納されると、まさに、爽快な気分になります。「危険なデータ」が「頭」の机上から消えたからです。

仕組みは、以上のようなことです。

今度は、具体的なやり方を説明します。

>不安で発作が起きてしまう想像はまるで現実のようにはっきり想像してしまいます。

この嫌な想像が始まったら、「忘れよう」とか「なんとかしよう」と思うのではなく、直ちに、目の玉を右に、左にと動かしてください。
「頭」は動かさないで、両方の目の玉を動かします。
目の前で、時計の振り子がカチカチと振れているのを目で追いかけるように動かします。「頭」の中は、パニックの状況を思い出したり、想像していますが、目は、しっかりあけて、左右に動かします。

無声での掛け声をお教えしておきます。
「頭」の中で嫌な記憶がよみがえっているわけですから、「
■■■■」と言うのが自然ですが、それでは、何回言ったか分からなくなりますので、
■■、■■、■■、■■、■■、■■、■■、■■、■■、■■、■■、■■
と唱えます。
読み方は、「
■■、■■、■■、■■、■■、■■、・・・・」です。
■■」といったときは、向かって左を見ます。睨みます。左手の方向です。
■■の時は右です。右を睨みます。右手の方向です。
ですから、
■■、■■までいくと、目の玉は往復したことになります。

往復のスピードは、ちょうど歩く時の足の右足左足程度のスピードです。
リズミカルに力強く目の玉を左右に動かしてください。
これをすると、目も脳も疲れます。
目を瞑って、しばらく、静かにしておきましょう。
深呼吸を2から3回行って、落ち着き、それから、ゆっくり目を開けましょう。
目を開けたとき、「私は守られいる。私の愛はすべてを癒す」と忘れずに唱えると、
なお効果があります。

一回の作業でも、「恐怖のデータ」の一部分は着実に記憶の格納庫に移ります。
それを確かめることもできます。
試しに、作業が終わったあと、「思い出したくないパニックの状況」を思い出そうとしてみてください。
すると、「なんだか、思い出すのは面倒だな」って気分になると思います。

ですから、この作業を何回か繰り返すと、もうすっかり、忘れてしまったのと同じような状況になります。
「頭」に思い出してごらんといっても、
「えっ、あのこと? もう、いいですよ。思い出すのはめんどくさいです。もう、済んだことですから」というような「頭」の対応になります。

コツを補足しておきます。
@これは、「忘れてしまいたいデータ」を「頭」が思い出しているときに、直ちに実施します。
A往復
回しますが、それ以上は目の筋肉が疲れるので、連続ではしない方が良いでしょう。
B
回以下でやめてもいいです。データが軽くなってきたりすると、回になる前に、やめたくなることもあります。
C目の玉を上下にする方法も考えられますが、これは、それに連れて頭が上下に動く、あるいは動く感じがするので、「肯く」「肯定する」の意味になります。
記憶の収納はしますが、記憶する位置が違ってきますから、目玉を振るのは左右にしてください。
Dわざわざ、嫌なデータを思い出して実施してもいいです。もし、思い出すのが嫌なら、思い出したときに、直ちに忘れずに、「
■■、■■、■■、■■・・」と実施してください。

この「記憶データ強制移管方法」を、宝彩式「記憶押し込め法」(別名「目キョロ法」)と言います。
何年も、何十年もかかって夢の作業で少しずつ実施することを、ちょっと後ろから押して早く処理するという方法です。

なにか、分からないところや、質問がありましたら、メールください。
また、実施してみて、どんな感じがしたか、感想などがありましたら、お知らせください。

それでは。

宝彩有菜

宝彩先生

早速のメールありがとうございました。松本Q子です。

「いよいよ、予期不安解消に入るのか・・」
とどきどきしながら読み進めました。

読み終わった後第一声は
「面白い!」でした。

いつも宝彩先生には、想像をはるかに超える
アドバイスをいただき、だからとても興味をひきつけられますし、
やってみようと言う意欲がわきます。

今回も「ちょっとやり過ぎかなあ」と思うほどやってみました。
わざわざ、考えるとどきどきすることを頭の中から引っ張り出したりもしました。
そうしていくうちに「ん?」と思うことを発見しました。

今まで何か不安なことやイメージがわくと
「あっ、また考えてしまった、マズイ、違うこと考えよう、でもだめだ」
となって悪いイメージがどんどん膨らんで、体もさっと反応しますがわざわざ自ら怖いことを引っ張り出して実験というか実践をやっているとこの「わざわざ」やっている自分がなんとなく楽しんでやっているような、取り消したいと、もがかない分かえって悪いイメージをしていてもそこでストップして頭が取り合わない感じがします。

なんだかとても面白いので、何度もやってしまうのですがとりあえずあまりにやりすぎるとかえって処理しづらくなる用な気がしてストップしました。
明日からはまたやりすぎず、でもこつこつやっていこうと思います。
本当にありがとうございます。

松本Q子

松本Q子様

宝彩有菜です。
さて、2週間経過しましたが、目玉を動かす、「押し込み方式」について。
その後、どのような状況でしょうか?

宝彩有菜

宝彩先生

目玉を動かす、「押し込み方式」について、報告いたします。

毎日、ちょっとしたきっかけで不安なことを思い出したり先のことを思い煩うようなことがあります。
そんな時、目玉をキョロキョロしています。
今日は少ないな〜と思うとわざわざ思い出してやったりします。

外でもどこでも、ちょっと怪しまれないよう下を向いて手で少し顔を覆ったりなんか工夫しながら(笑)実践しております。

これをすると、とりあえずそのことに関して不安に思う気持ちがストップします。

「とりあえず、今はこの問題はもういいや」と頭が取り合わない感じです。
とってもフシギですね。でも、いいほうに向くので楽しいです。

でも、やっているとだんだん欲が出てきて沢山やると沢山処理してくれるからいっぱいやったほうが得なんじゃないかと思っていっぱいやりたくなってしまいます。

先生、あんまりやりすぎは良くないのでしょうか?
だいたい一日に6〜7回位します。
またその辺りを教えていただければ嬉しいです。

本当にどうもありがとうございました。

松本Q子 

松本Q子 様

メールありがとうございました。宝彩有菜です。

> これをすると、とりあえずそのことに関して不安に思う気持ちがストップします。
> 「とりあえず、今はこの問題はもういいや」と頭が取り合わない感じです。
> とってもフシギですね。でも、いいほうに向くので楽しいです。

そうですね。「頭が取り合わない」という表現がぴったりですね。
記憶を、一時記憶域に再度引っ張り出して展開するのが、面倒くさくなるわけです。

> でも、やっているとだんだん欲が出てきて
> 沢山やると沢山処理してくれるからいっぱいやったほうが
> 得なんじゃないかと思っていっぱいやりたくなってしまいます。
> 先生、あんまりやりすぎは良くないのでしょうか?
> だいたい一日に6〜7回位します。
> またその辺りを教えていただければ嬉しいです。

たくさんしたいだけ、すれば良いと思いますが、目の筋肉を使いますので、それが疲労しないように加減してください。
また、「やらなくっちゃ」と自分を追い込むと、楽しくなくなりますから、楽しく出来る範囲で実行してください。
ですから、体調や状況で、「一日にたくさん出来る日もあれば、出来ない日もある」でよろしいかと思いますし、
同じテーマは、だんだん、一時記憶域に展開している「生データ」がやせ細ってきますから、あまり、意識に上ってくることが少なくなってくると思います。ですから、現象的には自然に回数が少なくなってくると思います。

また、熱心にやっていると、『「あのこと」を思い出すイメージ』みたいな、別のデータが頭の一時記憶域に出来ている場合があります。これは、もう「生データ」はそこには無いのだけれど、格納したそれにアクセスするために、索引を一時記憶域に置いてある状態です。

この『「あのこと」を思い出すイメージ』については、心は反応しませんが、「頭」は、「あのこと」がついているので、格納しなければならないデータとおもいがちです。で、「あっ、このイメージは押し込まなくっちゃ」と目玉を動かす作業をしても、まぁ、無駄です。

もう少し説明しますと、

「生のトラ」は危険ですから、「頭」はそれに反応します。ですから、檻に入れなければいけませんが、
「トラは5番の檻に入れた」というどこに格納したかの「覚え」のためのチラシに反応して、「ああ、このチラシもどっかに整理しよう」と思う必要はないのです。かりに、それを整理して格納したとしても、「『トラは5番の檻に入れた』というチラシをキャビネットにいれた」というメモになるだけです。そのメモがまた残ります。
だんだん薄くはなりますが、トラという文字は常に残ります。トラという文字に反応しない自分が確認できれば、ある程度以上の押し込め作業は不要だということです。

この辺りは、微妙ですから、ご自分で、「頭が取り合わない、心が動かない、不安に思わない」とかになってくるのを確認してください。
もう一度いいますと、データの格納をいつまでも機械的に続ける必要はないということです。
あまり、反応しないデータになったら、それは、索引データですから、もうそれ以上の「押し込め」はできません。
また、索引データには、心は反応しません。ですから、もう大丈夫ということです。

さて、質問があります。
よろしかったら、お答えください。
また、疑問や確かめたいことなどありましたら、遠慮なくおっしゃってください。


質問(1)
「遠くに出かけるとかが、不安」だったと思いますが、現時点で、どのような感じですか?
心の持ちかたに、何か変化はありますか?

質問(2)
例えば、ゴールデンウイークにどこかお出かけの予定はありますか?
もしあれば、その話題について、心の対応の変化などはありますか?

質問(3)
もう、パニックはおこらないと思いますけど、
もし、パニックが起こりそうになったときに、「とっさの応急手当」あるいは「グッズ」というのが、あれば、安心ですか?
出かける勇気が持てると思いますか?
あるいは、そのようなものは、必要だと思いますか?

質問(4)
何種類かの改善方法を、お教えしてきましたが、現状は、全体的に、どんな感じですか?
改善されていますか?(なるべく、具体的にお教えください)

また、どのやり方が、効果があったと思われますか?
あるいは、どのやり方はあまり効果が認められなかったでもいいですけど。
やり方と、その効果について、現時点でどうなっているか、それもお教えください。

それでは。

宝彩有菜

宝彩先生、メールありがとうございました。松本Q子です。

何度でも目玉をキョロキョロしていいのでしたら、どんどんやろうと思います。
結構楽しくて、スキです。

おとといなんですが、夫と娘と、そして義母と義父の5人で家から1時間ほど車で行ったところにある●摩スペイン村というところがあるんですがそこへ遊びに行ってきました。
どうもまだ、義父や義母とどこかへ行くときは「症状が出て迷惑をかけてしまわないか」という不安があるようで、去年の夏休みにも同じメンバーで行ったときものすごい体の緊張感とめまいで楽しむどころではなかったのでその記憶からとても不安でした。

そこで何日か前からスペイン村で辛いイメージが頭に沸いてくるときはしっかりと目玉をキョロキョロしていました。

「大丈夫かなあ?」と当日も少し不安でしたが車でどんどんその場所に近づいてきていても、ドキドキはしましたが、それはいいかえるとワクワクでもあるような、そして体のほうは緊張で息苦しくなったり、めまいがしたりというのが全く有りませんでした。

逆に「何で出ないの?」と不思議に思うばかりでした。
これも、夢での処理が成功したからなんでしょうか?

とにかく楽しくて、体の緊張がない分とってもエネルギーに満ち溢れている感じで全く疲れもしませんでした。
すごくうれしかったです。

先生からいただいた質問に答えさせていただきます。

質問(1)
「遠くに出かけるとかが、不安」だったと思いますが、現時点で、どのような感じですか?
心の持ちかたに、何か変化はありますか?

まだ未だに心の癖からなのか、不安はあります。
でも、不安だけど、もしかしたらこないだのスペイン村のときのように行ってしまえば何でもないのかもしれない、という気持ちも実はあったりします。
3割くらいはそんな気持ちもあります。
そこで、食い止めてしまうのが「行って、どうしようもなく辛くなったときどうするの?」という気持ちです。

もしそうなったら自分は、また、娘を見て、そして私も介抱しなくてはならなくなる夫はどうなるの?というきもちが歯止めをかけている感じです。

質問(2)
例えば、ゴールデンウイークにどこかお出かけの予定はありますか?
もしあれば、その話題について、心の対応の変化などはありますか?

夫が鉄道会社に勤めているので、ゴールデンウィークは関係ないんです。
でも、母がまた旅行へ行ってしまってまた娘と二人きりの日があるのでちょっと不安です。
でも、そのことを昨日聞いたのですが、聞いたとき「まっ、目玉キョロキョロしてたら、多分ダイジョウブかなぁ」と、とっても気楽な気持ちでした。

少しの不安はあるもののダイジョウブだろうという気持ちのほうが大きくなっているので、そこが2月のときよりも大進歩だと思います。
以前は不安でそのことが夢に出てくるほどでしたから。

質問(3)
もう、パニックはおこらないと思いますけど、
もし、パニックが起こりそうになったときに、「とっさの応急手当」あるいは「グッズ」というのが、あれば、安心ですか?
出かける勇気が持てると思いますか?
あるいは、そのようなものは、必要だと思いますか?

そうですね。とっさの応急手当なるものがあれば、それがちゃんと効果があればすごーく安心だと思います。「これがあるんだからパニックになっても困らない」と思えれば、パニックのほうに気が向かず、外出が楽しめると思います。
今の私にはまだそういうものが必要なのかもしれないです。
安心してとにかくとびこんでみるきっかけにつながればいいなと思います。

そういえばパニックになった最初のころ、もう藁をもつかむ思いで、いろんな所に相談しその中で、カウンセリングを受けたのですがそこで花の波動を転写した液体を購入しなさいとアドバイスを受けて買ったのですが、●田療法でダメ、と言われて結局使わずじまいでした。
その後もいざというときに持ち歩いていましたが(ダメと言われたのにもかかわらず)いまいち信用できず安心を得ることはできませんでした。

質問(4)
何種類かの改善方法を、お教えしてきましたが、現状は、全体的に、どんな感じですか?
改善されいますか?(なるべく、具体的にお教えください)
また、どのやり方が、効果があったと思われますか?
あるいは、どのやり方はあまり効果が認められなかったでもいいですけど。
やり方と、その効果について、現時点でどうなっているか、それもお教えください。

改善されていると思います。

まず最初に、町内一週の散歩が全く抵抗なくできるようになりました。

以前は大変でした。
たった町内だけかと思われるかもしれませんが、いつも心の中が恐怖と焦りでいっぱいで「多分私はちゃんと何事もなく帰ってこれるだろうと思う」
とわかってはいるのですが、歩きながらも不安で「大丈夫、大丈夫」と言い聞かせながら歩いている感じで楽しんで歩いているというより、外へ出ずにいるとどんどん外出するのが大変になるからと言う理由でした。

それが、今では、ダイエットにもなるし、気持ちがいいと言う理由で歩けるようになり(もちろんパニック予防という理由が大前提ですが)この散歩中の心の平安は私にとって、とても大きな前進です。

「運動をしっかりしているとパニックにならない」と言うのは、
まだパニックは起こってないので確かめようがないです。
というかそれが答えなのかもしれませんが。

「私は守られている・・」は、
なんだか馬鹿みたいな話ですが、たまにのどがからんでうまく息を吸えないと自分で思いこんで焦ってしまうことがあるのですが、そんな時に唱えると気持ちが落ち着いてゆっくりした息になります。
辛いときによく唱えます。
何でもないときに、忘れないように予習のつもりで唱えているとたまに、辛いときに唱えている自分を思いだし、そのフレーズを思い出すことより辛い気持ちを思い出したりしていることがあったりもします。
そんな時は目玉をキョロキョロしています。

私はこの目玉をキョロキョロさせるのが個人的に一番好きです。
何でかわかりませんが、楽しいし、一番効いている感じがします。

以上です。

ありがとうございました。
これからもよろしくおねがいします♪
松本Q子

松本Q子 様

ゴールデンウィークも過ぎましたが、
暑い日もあったり、寒い日もあったりしますね。
さて、その後、いかがですか?

宝彩有菜

宝彩先生、こんにちは。
メールありがとうございます。とても嬉しいです。松本Q子です。

私は、とりあえず毎日「私は守られている、・・・」
と言うのと、目玉キョロキョロするのは、実践しています。
と言っても前よりはちょっと少ないかもしれません。
もう少し気を引き締めていこうと思います。

このゴールデンウィークに母が旅行に行って一日だけ、夫もいない一人きりになる日がある、と以前チラッとお話したと思うのですが、その報告をさせて下さい。

以前よりははるかに、深刻さがなくなり、まあ、大丈夫だろう、と少し余裕もありました。
でも、前日はさすがに緊張して不安になってきたりもして、「あ〜、こんなときは目玉で処理だぁ〜」と、一生懸命目玉を動かしていました。

そしてその当日、夫を見送ったあと、いつもなら不安でめまいがまず、ぐあ〜んと襲ってきますが、それが全くありませんでした。

心のどこかに正直に言えば心細さはありましたが、それでもいつもに比べたらもう比にはならないくらい、楽観的でした。

その日は、ぴーかんでとても気持ちが良かったのも手伝って海へ散歩に行ったり公園で娘をあそばせたり、一日中外で娘と犬とでずっと過ごしていて不安よりも体がくたくたでそんな余裕さえありませんでした。

夜も普段の日よりも症状が全く出ず、逆になんで出ないのか不思議でした。
次の日も夫が帰ってくる前に町内掃除に出ることになっており、初めてなので症状が出て帰りたくなったらどうしようと言う気持ちがありましたが、そのときも、まるで自分の家の庭作業をしている気分で余裕のうちに終わりました。

しっかり目玉をキョロキョロさせたのが良かったのだろうと思います。

とにかく無事に過ごせてほっとしました。
本当に、ありがとうございます。
宝彩先生のおかげです。

松本Q子


どんどん改善されていますから、おそらく、松本Q子さんは、二度とパニック発作になることはないでしょう。
ただし、これは、あくまで一個人の例です。
だれにでも当てはまるものではないかもしれませんが、何かのヒントや参考になれば、幸いです。
一人でも多くの方が、自分の力でパニック障害を解消されることを願っています。
そして、生き生きした自信のある輝ける人生を、獲得されることを祈念しております。
また、そうできる力は、誰にも備わっているのだと確信しています。

(宝彩有菜)

なお、派生的に、周辺のテーマがメールで交換等されています。
ちなみに、話題となったテーマは、

(1)自己暗示をかける言葉についての補足
(2)「サブリミナルCDの弊害について」
(3)「妊娠と、パニック障害について」
(4)「パニック発作防止の『お守り』について」
(5)「過換気症候群と、パニック障害の違いについて」


などです。それぞれ興味深い内容なのですが、専門的になるので、この場所での掲載は省略しました。 
なお、伏字の部分については、このやり方で、本当に、自分でパニック障害を治そうと真剣に思っている方には、他の注意事項、参考事項も含めて、お伝えしたいと思いますので、メールください。
(ただし、パニック障害の方、本人に限ります。)
パニック障害についてのお問い合わせのメールは、alina-h@xb3.so-net.ne.jp へ。 
(宝彩有菜)
---------------------
(■■御通知ならびにお知らせ■■)
(2004/09まで 上記の御相談を順次、承っておりましたが、お一人お一人を御指導するのが、随分と私にとって負担になってきました。それゆえ、当面、e-講座受講生の方で、パニック障害の方を優先的に御指導することにしました。
〜・〜・〜・〜・〜・〜
その後、多くのパニック障害の方の解消のお手伝いをしてきましたが、このたび、コース化のご要望が多くなってまりましたので、「パニック障害解消コース」として、知識や方法や、解消に向けての実践のポイントなどを、まとめて、コース化しました。パニック障害解消をお考えのかたは、下記をご参照ください。(2011/02)
⇒宝彩有菜の「パニック障害解消コース
宝彩有菜)





(宝彩有菜)
 © Alina Hosai  , 1996,2003 (All right reserved )
(home)/(index)