(22) 「盲腸について」
これは、私自身の盲腸の話です。虫垂炎になりかけを手で押しただけで治したのですが、良い子は危険ですから絶対真似をしないでくださいね。大人は自己の責任で判断してください。 (俗語で盲腸というのは、虫垂炎のことです。) ---------------------------------------------- さて、人間の諸器官のなかで、盲腸は「働きの無い、不要なもの」と思われています。 とはいえ、盲腸(虫垂炎)になると手術が必要ですから、南極越冬隊員とかは、虫垂をあらかじめ切り取って現地に赴きます。現地でもし、虫垂炎になると大変ですし、切り取ったからといって生活に支障はないからです。 しかし、私は、調べれば調べるだけ、分かれば分かるだけ、人間の肉体は素晴らしく合理的にできていると感嘆している者ですので、虫垂もきっと何かの役にたっているのであって、神様は、無駄な設計は何一つしていないハズと思っています。 しかし、虫垂の働きっていったいなんでしょうね。 何が目的で神様は虫垂を作っておいたのでしょう。 まず、ヒントとしては、虫垂は、消化器官である。だからその働きは消化に関係あるのだろうと推測されます。 虫垂は、大腸のはじまるあたりに着いています。消化管という長いトンネルが、小腸から大腸までずっと続いているとすると、その途中に、ちいさな横穴があって、ちょっと横にいけるようなものです。でも、その小さな穴を進んでみると、すぐに行き止まりですから、「なんだこれは、こんなところに小さな袋のような部屋があるけど、いったいなんの役にたつのだろう」と言う感じです。 さて、人間の消化能力は他の動物にくらべてはるかに高等なのですが、それは、各種の消化液や、そのコントロールの素晴らしさによります。しかし、さらに詳しく調べてみると、腸内細菌の働きに負うところが多いのです。 見方を変えれば腸内細菌の絶え間ない活動を通して、植物の根や、茎や葉や、種や果実から始まって、海のものから、山のものまで、魚でも肉でも、何でも、消化してしまうのです。人間は雑食の王様です。 消化の性能から言うと、それは、とても高等だということです。その高い消化レベルを可能にしているのが、人間の腸内細菌の軍団です。 (腸内細菌とは) 腸内細菌の種類は約300種類。数は 約100兆個、総重量は約1Kgにもなると言われています。 腸内細菌は私たちの各種臓器に匹敵する規模と働きをもち、 私たちの生命活動に欠かすことのできない存在として生きているのです。 もう少し、腸内細菌の話をつづけます。虫垂の働きに関係があるからです。 どんな食べ物(有機物)もそれを腐らせる菌が地球上には居ます。つまり、それを食べる菌がいるわけです。 シロアリは、固い歯と顎ともっていますから、木の繊維を噛み砕いて食べます。でも、固い木の繊維を消化する能力はありませんから、腸内に何種類かのバクテリアなどを飼っていて、そのバクテリアに木の繊維の分解を任せています。バクテリアによって小さく吸収されやすくなった栄養をシロアリは、腸壁から吸収して栄養にしているわけです。 シロアリとバクテリアの共生の話として有名です。 ところが、人間はそのようなバクテリアなどを、なんと、300種類も飼っているのです。大腸菌から、乳酸菌、ビフィズス菌、などなど。ですからありとあらゆるものが消化できる。 しかし、こうなるとお互いに敵同士の菌もいるでしょうから、それらを仲良く共存させるのは、なかなか微妙なコントロールが必要です。 肝臓や、すい臓などが、様々な消化液や酵素を分泌して、その調整の働きをしているのだと思います。 さて、現在人間は、この地上に、60億人以上住んでますが、人間の長い歴史からみれば、とてもまれな繁栄で、おそらく、数百万の人間が世界中に分散して住んでいた時代が延々と続いていたのだと思います。たぶん、人間の数は、そのころの、トラや狼より少なかったのではないでしょうか? そのような、人間が疎らな時代では、人間に必要な300種の腸内細菌を得る機会は、なかなか無いかもしれません。ですから、一旦入手した貴重な腸内細菌はなるべく失わないことが肝要です。 しかし、時には、何か毒物を食べてしまったり、何かの都合で、人間は下痢をすることもあります。命を守るためには、腸内にある毒物を素早く対外に排出する必要がありますから、ピーピードンドンの下痢になります。下痢を起すのは、生きるための知恵です。 しかし、ここで問題が起こります。貴重な腸内細菌もみんな一緒に物理的に排出されてしまうからです。下痢のメカニズムも素晴らしいと思いますが、物理的にしかもスピーディにすべて排出します。90%排出したのでは、命に関わります。99.99%排出する。徹底しています。生きる知恵です。でも、もし、全部排出されたら、300種類の腸内細菌の軍団を再び入手するのはそうたやすくはありません。では、どうするか? 下痢は怒涛のように流れています。ですから、腸壁にひっついていた腸内細菌も一緒にみんな流されてしまいます。 でも、怒涛のようなな激流がこない盲腸のその奥に、小さなサンプル保管用の袋を設けたらどうでしょう。 下痢が流れているときは、入り口を閉じて、ひっそりしています。 そして、下痢が一段落して、新しい食物が入ってくると、「それーっ」とサンプル達が飛び出して行って、あっという間に、腸内細菌の軍団を再編制してしまうという算段です。 つまり、虫垂は、消化器官ですが、その働きは、常に、最新の腸内細菌のサンプルを保管するというものです。素晴らしい知恵ですね。サンプルを保管するなんて。 さて、その虫垂のなかに、何か大型の食物が入り込んで、あるグループの菌が異常に増殖すると、虫垂炎になるわけです。普通は、自然に虫垂から外の大腸へと出るのですが、入り口がつまっていたり、腫れていたりすると出にくくなるわけです。 サンプル室の中で増殖されては、かないませんね。 「あらら、これは、問題だ。このままでは盲腸になってしまう」 と思った私は、注意深く、指で腹を押して、虫垂の後ろ側からゆっくりゆっくり順に中のものを押し出してしまいました。 出たときは、わかりましたね。ジュルジュルって感じがしましたから。 「ほっ、これでOKだ」 と思いました。結果もそのようになりました。 でも、くれぐれも、良い子はまねはしないでくださいね。逆に押したり、リラックスしないで、入り口を閉じたまま押したりすると、虫垂がパンクしたりして、大変危険なことになりますから。押し加減はとても微妙ですからね。 私が、虫垂炎になりかけになったのは、思うに、何かとても心配なことがあって、胃腸が緊張していて、虫垂のあたりも流れが悪くなっていたからだと思います。まだまだ、修行が浅くて心配で下痢をする程度の頃でしたからね。 えー、ですから、この項は、「虫垂は大切ですから、なるべく切らないようにしましょう」ということです。 あと、「緊張して生活していると、虫垂炎になりやすい」ということです。 (宝彩有菜) (追) 虫垂をもう切ってしまった人へ。 大丈夫です。現在は、人間があふれていますから、特にサンプル保管庫は必要ありません。 まるで、この世全体が、サンプル保管庫のようなものです。夏場は特に良く手を洗ってくださいね。300種類の腸内細菌以外にも、O157などの要らない細菌もうじゃうじゃ居ますから。ご用心。 ---------------------------------------------- |
||
(宝彩有菜) © Alina Hosai , 1996,2003 (All right reserved ) |