(12) 「過敏性腸症候群について」
件名 : 宝彩先生に聞いて頂きたいこと ニックネーム:asaki 宝彩有菜さま asakiと申します。 実は、過敏性腸症候群についてですが、うまく自分で文にできないので、本に書いてある説明を引用します。 「病院ではとくに異常はないといわれるのに下痢や便秘を頻繁に繰り返す。 外出先や会議の前、テストの直前など緊張すると必ず下痢をする。 旅行に出ると便秘になってしまうなど、普通の人でも精神的な影響で便通異常が起こることはよくあるが、こうした便通異常が本人の苦痛になるほどひどく、長期にわたって続くのが、過敏性腸症候群。具体的には、腹痛と便秘、下痢を繰り返す、というのが主な症状。 これに腹部の不快感や膨満感、排便してもまだ出したいような感覚を伴うことが多く、人によっては疲れやすさ、頭痛、ほてり、冷え、動悸、息切れなど全身にわたる症状を訴える。不安や抑うつ感、不眠などの精神的症状を伴う。」 私の場合、もともとテストの直前に緊張して下痢をするといったことが中学生のころからあったのですが、ひどくなったのは社会人になってからです。 私が通勤していた時、使っていた電車(・・・営団地下鉄東西線です)は、よく事故がおき、電車に閉じ込められたことが多々ありました。(ありました、というのは、現在は転居したのでその電車は使っていないためです) 閉じ込められたとき、急にお腹の調子がおかしくなって、途中下車したのがはじまりでした。 一度覚えた恐怖感というのはなかなか忘れないらしく、そのあとから電車に乗るのが怖くなりました。(でも、朝早くラッシュにならない前にいったりして、会社には通勤したのです が) そのうち、なかなかよくならなかったため、乗り物全般がダメという状態になりました。 特に電車の急行とか、渋滞する車・バスとか。バイクなど、自分の自由になる乗り物は大丈夫なのですが。 あと、食べたすぐあとに下痢をする、といったこともあるので、外食がニガテになりました。 今は薬を使っておさえていますが、やっぱりかなり不自由を感じます。 薬を使ってもダメなときはダメですから。 もともと食いしん坊だった私にとって、外食するのが怖い、といった状態は大変苦しいことです。 また、旅行も好きだったのですが、今では格安バスツアーなんて、もっての他、といった状況も不自由ですね。 この病気になっている人はかなり多いらしいのですが、できるだけはやく病気がひどくなる前の状態に戻りたい、というのが本音です。 この状態が夢だったらいいのになぁ、と思います。 でも、自分におこることは必然かも、とも思うのでこの病気から学ぶこともあるのかなぁ、とも思うのですが。 なにかアドバイスいただければ、うれしいです。 -------------------------- (宝彩有菜からの返事) asaki様。 メールありがとうございました。宝彩有菜です。 私も日比谷線のある区間の各駅のトイレはどこにあるのか、自慢ではありませんが、 全部知っています。 と言うのは、私もあるとき、風邪を引いて調子の悪いときに、電車で移動中にグルグルってお腹が急に痛くなって大急ぎでトイレに駆け込んだことがあるからです。トイレに駆け込むまでの地獄のような苦しみは、今でも忘れられませんね。それで、そんなことが2、3回続いたので、各駅のトイレの位置を全部確認して覚えました。 それとその頃は替えの下着と多めのティッシュは忘れないようにしてましたね。 私のグルグルは風邪が原因だと分かっていましたから、その時だけ気をつければいいようなものですが、他にも、飲み過ぎや、食べ過ぎ、食あたりや、過労など、胃腸の調子が悪くなることは色々ありますよね。 確か、飲み過ぎが原因でも2,3回トイレに駆け込んだ記憶もありますね。それは銀座線だっと思いますが、掃除中だというおばさんを押しのけて入りましたね。こっちも必死でしたからね。 とにかく、原始人のように広い野原で毛皮だけを腰に巻いて生活していれば、そんなに困らないのでしょうが、都会でセンス良く暮らしていると、胃腸のグルグルにはほとほと困りますね。 でも、私はあることを注意し始めてからは絶好調です。暴飲、暴食をしても、風邪を引いても食べ過ぎでも、同じものを食べた人がお腹の調子が悪くなっても、ちょっとぐらいグルってきても、大丈夫です。ちゃんと治まります。 どうやったらそうなるか、それをお教えします。ヒントになると思います。 その前に、胃腸はどのように消化活動をしているのか、それを理解してください。 胃腸は、色々な消化液を壁面から出して食物を消化して養分を吸収しています。普通はこのように理解していますが、違います。 胃腸は、飼っている数兆の腸内の微生物と食物の壮絶な取り合いをしています。それはまるで、ライオンがシマウマを倒すと、すぐにハイエナが回りにやって来て、ライオンに怒られながらも、ちょこちょこと周りからつまみ食いをするようなものです。 腸内細菌がライオンで、ハイエナが腸壁の細胞です。しかし、ハイエナが強すぎるとライオンが死に絶えてしまいます。ですから、そのあたりはお互いを尊重してバランスを保っています。ですが、その美しい譲り合いを理解しないやつもいます。ハゲタカです。まったく食事マナーが悪い奴です。ハゲタカが増えると不味いですから、ハゲタカの卵を狙う蛇の一種を保護しています。そのためには蛇の常食である蛙も養っています。蛙を飼うためには昆虫も繁殖させています。 それやあれやで人間の腸内の細菌達のバランスを保つのは大変です。 1度、シロアリの共生というのを教育テレビのような番組で見たことがありますが、あれは簡単です。シロアリが木の繊維質を硬い歯で小さく噛み砕いて食べると、腸内のバクテリアがそれを分解してくれるので、その分解されて小さくなった養分をシロアリは取り込んで栄養にしているというものでした。 バクテリアは歯がありませんから、木を噛み砕くことはできません。シロアリは木の繊維を分解する能力がありませんから、それをそのまま栄養にはできません。お互いが足りないところを補い合って、つまりは、食料を分け合って生活しているのです。 これを共生といいます。みたいな番組でした。 人間は、シロアリよりもっともっと高級です。ほとんど、生物界の超優秀生です。 トップです。 ですから、ほとんどのバクテリア、細菌を自由自在に支配しています。そのために使用しているのが消化液です。ハゲタカが増えすぎるとハゲタカの天敵が増えるような環境をつくるわけです。微妙なコントロールをしています。人間は腸内に細菌の微妙なバランスを作り出しているのです。 それは、まるでぬかみそのようなものです。私のおばあちゃんが雪谷に住んでいますが、そのおばあちゃんの三十年越しのぬかみそのようなものです。そのぬかみそにきゅうりを入れておくと2日くらいでおいしい漬物になります。細菌やバクテリヤや、ぬかや水や空気の絶妙なバランスなのでしょう。おばあちゃんのぬかみそにはパワーがあります。 そのぬかみそのパワーを保つには、途切れないように野菜をいれることと、時々混ぜることが大切なのだということでした。そのぬかみそをたぶん顕微鏡で見ると何百種類と言う細菌・バクテリアの塊のようなものだと思います。 さて、腸内ですが、腸内には知られているだけで300種類の細菌・バクテリアが居ます。研究が進めばもっともっと多くの種類が発見されることでしょう。共生しているわけです。これだけの戦士がしかも総勢何兆個もそろっていますから、まぁ、どんなものを食べてもなんとか消化できるわけです。これをここでは腸内細菌軍団といいましょう。 さて、腸の弱かった私は、この腸内細菌軍団をりっぱにしよう、強い軍団にしようと思いました。そうすれば、グルグルは退治できるのだと確信したからです。腸内細菌軍団がりっぱだと、どんな食べ物が入ってきてもOKですし、たとえ生きた悪い細菌が入ってきてもそれを栄養にする戦士達もいるということです。おっ、そうです。ハゲタカはここで活躍するのです。ですから、やっぱり居なきゃいけない。なんと言ってもいつも飢えている食うか食われるかの壮絶な軍団ですから、ばい菌とても、ぼやぼやしているとすぐに餌にされてしまうのです。 食べ過ぎでも大丈夫です。飢えた軍団はあっと言う間に分解して食べ尽くしてしまいます。変わったものを食べても大丈夫です。日頃日の目をみなかった特殊部隊がここぞとばかり勢力を拡大してあっと言う間に片付けてしまいます。 このような優秀な腸内細菌軍団を、そうですね、私は約2年かけて作り上げました。それからはさっきも言ったように、何をどんなふうに食べてもまぁ大丈夫ですね。たぶん、少しくらい腐ったものでも大丈夫だと思います。それほど強力になってきています。 さて、では、どうやってその腸内細菌軍団をつくったか、いよいよそれをお話しましょう。 普通に生活していれば腸内細菌軍団は、自然にだんだん実力を蓄えていきます。雪谷のおばあちゃんのぬかみそのパワーのようなものです。普通に約2年間生活していると、誰でもそうなります。2年もすれば相当なパワーになります。 ですから、普通でないこと、自然でないことを止めればよいだけです。 まず、薬を飲むのは普通じゃありません。なるべく薬はやめます。薬を飲むと腸内細菌軍団はやられます。破壊されます。抗生物質なんかを飲んだら一たまりもありません。バランスが総崩れになり、ガタガタになります。回復にものすごく時間がかかります。ですから、薬はの飲まない。抗生物質は絶対にのまない。胃検診だとか言って、年に一回硫酸バリュームを飲んで、それが固まるとまずいからと言って下剤を飲んで、おなかの中をまるでコンクリートミキサー車からコンクリートを流すように乱暴に大切な腸内細菌軍団もろとも全部掻き出すなんてのは、暴挙中の暴挙ですからなるべくそれもやめます。 次は、消化液が自然に必要なだけタイミング良く出るようにします。食後1時間くらいのあいだが調整の勝負です。ですから、その間、必要な消化液が自然に必要なだけ分泌されるように注意します。 具体的には、食後1時間くらいは難しいことを考えないということです。休むのがいいのだろうと、テレビを見て殺人のニュースなんかを聞いていると胃腸は収縮してしまいますから、全然休んだことにはなりません。 新聞や雑誌を見ていても同じです。頭が何かに集中していると、おなかに血が回らないのです。すると、消化液が出ませんから、食物という獲物に対する軍団のバランスが整えられないのです。良い戦闘体制が組めないのです。で、消化不良でグルグルになります。 それより、外を歩いてでもいいですから、ゆっくりウインドウショッピングでもなんでも楽しいことをしていたほうが余程ましです。 通勤していても、楽しいことを考えていれば大丈夫です。まぁ、何も考えないのが一番ですが。 さて、究極のワザですが、ちょっと食べ過ぎてまずいなぁ、今、グルって一回きたなぁ、そう言えば、食べてからすぐに緊急会議があったりしたからなぁ、まずいないぁという状態から、正常な状態に回復させる方法をお話しします。 腸内細菌軍団のバランスが悪いのですから、それを整えます。具体的には必要な消化液を分泌することですが、緊急を要しますので、強制的に実行します。 横隔膜を、息を吸いながらうーんと下に押し付けます。臍の下が膨れるように押しつけます。押しつけた状態で息を五から十秒ほど止めます。腸内に消化液がジュワンと出ます。口の中に唾液もジュワンと出ますから、それが確認できます。ふーと力を抜いて、また、うーんと下に押しつけます。そして十秒そのままにしておきます。 これは、つまりは、力を入れた大きな腹式呼吸ですが、それを数回繰り返すと、体液の流れが盛んになるわけです。すると、もう、大丈夫です。それ以降グルグルは治まってしまいます。 消化剤を飲むと胃から腸に行くまでに20分かかりますが、これなら、20秒で必要な消化液が分泌されます。ですから、間に合います。腸内細菌軍団が整いますから、すぐに消化という壮絶な仕事にかかれます。獲物はあっというまに凄まじい取り合いの末にいつものようなカスになってしまいます。 胃腸は生物の誕生以来、一番大切な器官です。そこには、生物界の全部の知恵が濃縮されて込められています。45億年の知恵です。 それを、わずか百年くらいの研究でコントロールしようなんてぇのは、人間の傲慢です。浅知恵です。なかなかうまく行くはずがありません。45億年の知恵に任すのが一番賢いのです。腸内細菌軍団も賢いですが、なんと言っても胃、十二脂腸、小腸、大腸とそれに付属する器官の賢さは絶品です。 自分の胃腸と、そして自分と共生している腸内細菌軍団を大切にすることです。消化は、全面的にそれらを信頼して任せることです。自分の頭でなんとかしようと考えないことです。少なくとも胃腸のやりたいことは邪魔しないことです。 すると、必ず自分の胃腸が絶好調になります。 すると、なんだ、人間は食べるために生まれてきたんだなぁ。 これが一番たのしいことなのだなぁ。 手足や頭は、食物を得るための道具なんだなぁとしみじみ思えます。 そうなってくると、もう、何をどう食べても大丈夫です。次の食事が楽しみになってきます。待ち遠しくなってきます。 以上、体験を交えてお話ししましたが、ヒントになりましたでしょうか。もし、何か実践されて、変化などがありましたら、また、なんでもメールください。きっと良くなるとおもいますよ。 お待ちしております。 宝彩有菜 宝彩有菜様 とても長いアドバイス、ありがとうございました。 宝彩さんは執筆活動がとても忙しいと存じますのに、とても丁寧に、かつ的確なアドバイス・・・感動しました。 思わず会社にメールを転送して、印刷してお守りのように持っています。 早速、できることから実践していきます。どうもありがとうございました。 asaki |
||
(宝彩有菜) © Alina Hosai , 2001 (All right reserved ) |