(26) 「五月病について」
五月病について、五月第二週の「宝彩日曜新聞」に掲載した、 (五月病からが本人生のスタート)というエッセイを引用転載します。 五月病になる仕組みなどを書いています。参考にしてください。 宝彩有菜 ---------------------------------------------- 風薫る五月ですね。 さて、この時期は、いわゆる「五月病」になりやすい時期でもあります。 四月に進学した学生や、入社・異動した社会人が、この頃になると元気がなくなって、落ち込んでしまうことを言います。何をする意欲もなくなり、抑うつ気分、不安感、無気力など、心身が不調になってしまいます。 この原因は、「環境が変わって、それに適応できない」ことにあると考えられています。確かに大きな人生の環境の変化があったわけで、それが原因の一つであることは間違いないでしょう。 そして、その対策として、言われているのは、「こまめに気分転換する」「積極的に気晴らしをする」「新しい興味の対象を見つける」「昔の環境の親しい仲間と会う」などです。それが解消策として提案されています。 しかし、「こまめに気分転換をする」という元気がそもそも出てきませんし、「積極的に気晴らしをする」意欲もまったく湧いてきません。ましてや、「旧友に会う」のは「とてもおっくうだ。会いたくない」とさえ思ってしまします。 もっと、現実的に、五月病を解消するのに役に立つアドバイスはないものでしょうか? その前に、五月病とは、一体どんな仕組みで発症するのでしょう。 実は、体の中に「自律神経系」という自分の意思によらず自動的に働くシステムが備わっています。それは、興奮や緊張などで活発化する「交感神経」と、リラックスした時などに活発化する「副交感神経」です。 この「交感神経系」が活性化した時に副腎から「アドレナリン」が血液中へと分泌されます。つまり、「恐怖や不安を感じた時」または「緊張や興奮状態の時」にアドレナリンが分泌されるわけです。 この「アドレナリン」は「闘争・逃走のホルモン」と呼ばれ、「動物が敵から身を守る」というような、緊急状態、緊張状態の時に相当するような感覚を、全身の器官にもたらします。心身ともに全身が目覚めて戦いにスタンバイとなっていると言ってもいいです。これは、興奮すると分泌されるため、例えば喧嘩になった時にも分泌され、血まみれや、骨折の状態になっても全く痛みを感じないケースもあるほどです。一種の麻酔みたいなものです。 そのアドレナリンが、四月は「新環境」のもとで緊張状態が続きますから、ずっと出続けています。従って、緊張感の中でも意欲的で、返事や行動やしぐさも、はきはきと元気があります。生理的には、「外敵と戦っている」わけです。それが一か月くらい続きます。そして、そろそろ慣れてきた頃に、五月の連休に入ります。 そろそろ慣れてきているので、アドレナリンの分泌は少なくなっていますが、今度は、連休の楽しさで、気楽さ、解放感もあって、GWをそれなりにハッピーに元気に過ごせます。 GW中に、緊張は完全になくなって、アドレナリンの分泌はもうなくなっています。 さて、GWが明けると、アドレナリンの分泌が無い状態で、新環境に戻らなくてはなりません。 すると「戦う」意欲がなくなった状態で、戻るということになるわけです。では、新しいアドレナリンを出せば良いではないかということですが、それは、新しい環境とは言えない慣れた環境なので、もはや出ることはありません。つまり、もう戦いの場ではなくなっているわけです。 つまり、五月病とは、そのような超緊張状態、超興奮状態、アドレナリンが溢れている状態が、ひとまず終了した状態を言っているわけです。通常に戻った状態であるとも言えます。 ただ、連休で遊び疲れた疲労感や、四月中ずっとアドレナリンが溢れていた状態の後遺症は残っているでしょうね。 五月病は、ですから、例えば、お酒を飲んだ翌日、二日酔いで苦しめられるようなものですね。お酒を飲んで、盛り上がって二次会、三次会、はては、カラオケ等、夜遅くまではしゃぎ回ったとします。その翌朝の、疲労感と二日酔いで何もする気が起きないという状態に似ていますね。 その二日酔いを治すのに良い方法はないのかと言われても、ないですね。でも、時間が経過すれば着実に治ります。昨夜のように陽気で元気な状態に戻りたいと思って、迎え酒を飲むのは感心しませんね。さらに悪くなります。水を飲んでひたすら時間の経過を待つのが正解です。必ず回復します。 五月病になったことは、環境に適応できたのだ、よいことだと認識しましょう。 そこから、本当の自分の豊かな人生が始まるわけです。 ---------------------------------------------- 「笑雲先生」 「なんだい、小松茸」 「五月病は、人生の二日酔いですか」 「まぁ、そうだな。宴の後だ。特に対策はない。自然に回復する。回復したところからが、普通の通常の人生だ。だから、普通の人生になっているにもかかわらず、『五月病が長引いている』とか、『やる気がおきない』とか、『人生おもしろくない』と言っているのは、別の問題だ」 「どんな問題ですか」 「修行が足りないわけじゃ」 「修行が足りない? 社会人になって仕事を覚えるより、では、修行をしなければならないのですか」 「仕事も覚えて、修行も並行してすればよい。新しい刺激や、興奮できる元を与えられなかったら、元気が出ないと言っているようでは、この先、自分の人生を自分で幸福にしていくことはできないよ」 「アドレナリンが自然に出て来るのを待っていては、駄目なのですね」 「駄目とは言わないが、それは当てに出来ないからね。自分で幸せを見つけることだ」 「どうやって?」 「だから、修行して。修行すれば自分で見つけられるようになる」 「すると、『五月病になって嬉しい』って思えるようになるのですか」 「おお、素晴らしい、出来たじゃないか。小松茸」 「五月病に、なってませんから」 「ポカッ」 「痛ッ」 宝彩有菜 (五月病からが本人生のスタート) ---------------------------------------------- |
||
(宝彩有菜) © Alina Hosai , 2014 (All right reserved ) |