宝彩有菜へe-講座、インストラクターの部屋 
コーナー


  (home/back/index)


  修行・瞑想について-回答
(第2頁)

インストラクターの回答例の目次

(06) 瞑想について        (ちゃんぴー)
(07) 初期プログラム起動について (egg man)
(08) これって瞑想ですか?    (みらくる)
(09) 疲れる良い子から卒業です。 (トモ)


(06) 瞑想について (ちゃんぴー)
----------------------------------------------
こんばんは、宝彩先生。

いつも丁寧なご指導ありがとうございます。

今日は仕事をしながら瞑想する際の工夫について教えていただきたく
メールさせて頂きました。

仕事が早くに終わって、体がもしも楽ならば、
ご飯を食べて腹がこなれた10時以降に瞑想しています。
でも、疲労でどうにもならないことも多いです。
それに早く帰れないことも多いです。

そこで、朝5時とかに起きて瞑想しています。
ただ、僕の場合、起きてから1時間は脳が鈍くなっていて瞑想には使えない時が多いです。
それから、睡眠時間の区切りが悪いときは1時間たっても眠い状態が続いてしまってすっきり瞑想できません。

先生は瞑想時間についてどのような工夫をされていたのでしょうか?

瞑想自体につきましては、以前は、呪を唱えながら瞑想中に徹底的に「なんでかな」と考えながら欲を突き止めていき、「あっ」と欲に気がつくときがあると、考えることがあんまりなくなって画像の雑念を越えて気持ちよくなっていました。
その代わりに呪への集中度は低かったと思います。
全ての雑念を捕まえていたいたわけではなく、欲がはずれて、考え疲れて思考がゆっくりになって、なにも考えなくてもよい、という感じでした。

今は仕事で忙しくなったこともあり、瞑想自体は後退していることもあり、また、そんなにいつも「なんでかな」と都合よく考案のように考えることがあるわけでもないので、やはり呪に集中して全ての雑念を捕まえていく形を練習しています。

お忙しいところ申し訳ありませんが、これらのことについて何かアドバイスがあれば教えていただけるとたいへんありがたいです。


----------------------------------------------
ちゃんぴー様

メールありがとうございました。おたまです。
宝彩先生の依頼を受けて、お返事さしあげます。

瞑想をする時間について
たしか、同窓会の掲示板でも話題になさっていらっしゃいましたね。

瞑想の時間は、ベストな時間にベストなコンデションで、等と考えはじめると、かえって取れなくなるものです。

ベストな瞑想というものを目指してしまうと瞑想するたびに、落ち込むことになります。

というのは、ベストな瞑想というものには、なかなかたどり着けないからです。

むしろ、ベストな瞑想を目指したその欲が、邪魔をします。
とにかくチャンスがあれば、さっさと座るというのも、一つのやりかたです。

5分でも、10分でも・・・
そのかわり、毎日続けることです。

わたしは、一頃、家族や、音に邪魔されない時間を確保するために一眠りして、夜中の2時頃に瞑想をしていた頃があります。
で、瞑想が終わったら、また寝ました。

「瞑想するぞ」と心の深いところで決心していたのでしょうか?
不思議と起きることができました。

今では、お風呂に入るような感覚で、心をさっぱりさせるような感じで、気軽に瞑想することができるようになりました。

ベストを求めて結果、瞑想しないのでしたら、マインドの抵抗が形を変えた「いいわけ」と考えても良いと思います。

瞑想では、
欲や思考を観察するのが、大切です。
考えないこと、思考を追わないことです。

浮かびあがって来たものは、見ますが、価値判断はしません。
価値判断は、思考だからです。

そして、二つのことはしないのが、集中ですから、「呪」に集中しつつ全ての雑念を捕まえるということは難しいと思います。

「呪」に集中するのを邪魔するものがあれば、「あ〜 邪魔が入った」と「あとで」とすぐ「呪」に戻るようにすればいいと思います。

瞑想は、結果を出すものではなくて(欲を5つ捕まえた=よい瞑想だったとか一つしか欲を捕まえられなかった=悪い瞑想だったとかいうこと)瞑想をした、そのこと自体が素晴らしいのだと思います。「調子のよいとき、悪いとき、いろんな時があるな〜」
ぐらいで、良いと思います。
よい瞑想をしようという欲を捨てることです。
欲を捨てると、マインドが安心します。
リラックスします、すると、素晴らしいことが起こります。

瞑想ばかりは、数が、ものをいうように思います。
ただし、ポイントを押さえていることが条件です。eー講座の教材をもう一度読み直してみてください。
きっと発見があると思います。

あと、日常でも、自分の頭のなかを観照することを意識していると、より、瞑想に入りやすいと思います。

寝ても起きても、修行です。
一瞬たりとも気を抜かない・・くらいの覚悟でちょうどよいと思います。

気持ちのよい瞑想ができるとよいですね。

では

インストラクター おたまより

----------------------------------------------
宝彩有菜のコメント


>ベストを求めて結果、瞑想しないのでしたら、マインドの抵抗が
形を変えた「いいわけ」と考えても良いと思います。

むむむ、おたまさんは、相変わらず、厳しいですが、まったくそのとおりですね。

(宝彩有菜)
----------------------------------------------

(07) 初期プログラム起動について (egg man)
----------------------------------------------

こんばんは。

先日はメールありがとうございました。今日はちょっと相談です。
第2回目の(宿題1)で、朝目覚めて、「今日はこんな日である」と思い出して頭が働き始めるまでに、どのくらいの時間がかかっているのかを自分で確かめてみようとしてみる。
という内容でしたが、私の場合、決まってといっていいほど目覚める前は眠りが浅く、その眠りが浅いときに「初期プログラム起動」が行われているみたいなのです。
「目が覚めたら既に頭が働いている」といった感じです。
そのため、頭が働きだすまでの間の観察が上手くできないように思うのです。なにか良い方法はないでしょうか。
よろしくお願いします。


宿題2について考えてみました。上手く観察できていませんが、現在感じることを書いてみたいと思います。

日常でマインドを観察してみると、自分がいかに自分の欲のために動いているのが良く分かります。
欲で動いて、その欲が満たされなかったりすると人を批判したりするようです。心配事などが浮かび上がってくるところを見てみると、どうやら私は今の自分から出たくないようです。

どういう訳でそうなったのかは分かりませんが、私のマインドは「私の思ったことを忠実に実行してくれているんだなぁ」と思います。自分を守るために必死になって・・。

私にも忘れてしまったパスワードがあるみたいですね。
「自分でこの道を選んできた」ということが今では良く分かります。
宿題の返信になっていないかな?

遅くなりましたので今日はもう寝ます。
では。おやすみなさい。

egg man
----------------------------------------------

egg man様

メールありがとうございました。
はじめまして 宝彩有菜のe-講座のインストラクターの「おたま」です。
宝彩先生の依頼を受けて、 ご相談の件 考えてみました。

(1)
「目が覚めたら既に頭が働いている」といった感じです。そのため、頭が働きだすまでの間の観察が上手くできないように思うのです。なにか良い方法はないでしょうか。

「初期プログラム起動」にかかる時間は、人それぞれ違うものですし、その日の体調によっても違いますから、続けて観察してみてください。
何日か、観察していると、御自分のペースが見えると思います。
この課題の目的は、頭の働きを観察して、掴むことですから、その練習として、考えてください。
「悟り」のための基礎練習と考えてください。
練習ですから、上手にできなくてもいいのです。
大切なことは、朝起きてすぐ、「頭の働きをみよう」とすることです。
この調子で、続けてみてください。

それにしても寝とぼけた頭で、すぐ「観察」するというのは、むつかしいものですね。
わたしも、この課題はなかなか、うまくできませんでした。
「ああ〜〜、観察するのだった・・・」と思いつく頃には、実はすっかり初期起動が終わったあとだったりして・・・

(2)
私のマインドは「私の思ったことを忠実に実行してくれているんだなぁ」と思います。自分を守るために必死になって・・。

融通がきかない、心配性なところも、ありますが、マインドはほんとうに、忠実です。
ありがたいこととですね。

その働きがしっかり観察できるようになるとマインドが働きすぎて、暴走することもなくなります。
封印されていた、パスワードも思い出せるようになります。

素晴らしいことです。


インストラクター おたまより

----------------------------------------------
宝彩有菜のコメント。

そうですね。「空白の時間を観ている自分」というのは、いったい誰なのだろうと、嬉しくなりますね。肉体とは何か別の自分がいるような感覚になりますね。不思議ですね。

(宝彩有菜)
----------------------------------------------



(08) これって瞑想ですか?(みらくる)
----------------------------------------------
おたま様

こんにちは。みらくるです。

毎日確かに生かされているなぁと感じる今日この頃です。
毎日食事ができ、風呂にも入れ、暖かい布団で眠れる。
太陽は昇り、空気があって、火、水、自然、人々がいて、自分自身の身体も動いてくれてるし、何の不足もないですね。

なんかそう思うと確かに別に今のままで十分っていうか、欲しい物って(毎日の食事くらいで)何も思いつかなくてこれで満足していいのかっていうマインドの声が聞こえます。

目標や理想を立て自分を叱咤激励して行動させるというやり方を今までしてきたので、目標や理想、結果を求めない生き方は違和感を感じます。

自分がこれで満足したら何もやらないぐーたらおばさんのまま一生終えるかも・・・結婚も子育てもできないよ!それでもいいの!とマインドは脅してきます。
でも「皿洗いができてうれしい」とか「〜できてよかった」っていうのは結構効き目ありで多少は結果より行動そのものを楽しめるようになってきた気がします。
だからぐーたらおばさんのまま・・・っていう心配も想像力豊かなマインドの心配しすぎかなって気もします。

まだ途中なんですけど今週は左右逆にしてみる修行をしています。
あまり根気がない方なので一週間とりあえず続けることを目標にしているのですが苦しくない程度に頑張ってみようと思っています。

e講座ホームページ「私の修行」「tea room」私と似た悩みの人もいて参考になります。
おたま様はたくさん載っていますね。
おもしろいです。

瞑想は2年目からということみたいですけど、夜イスに座って腹式呼吸をしながら「私は私のままで大丈夫」「私は神に宇宙に愛されている、守られている、許されている」「ありがたい」とか自分が聞いていてリラックスできそうな言葉を唱えます。
目もつぶってしまいますけどこれも瞑想に当たりますか。
やらない方がいいのでしょうか。

みらくる より

----------------------------------------------
みらくる様

メールありがとうございました。

毎日確かに生かされているなぁと感じる今日この頃です。
素敵なことですね。

毎日、いきいきと過ごすと言うことと叱咤激励して暮らすというのは、まるでちがいますね。

ただのグータラおばさんなら
「 毎日確かに生かされているなぁと感じて」
生き生きと日々を暮らしていませんから
安心して、この調子で、修行に励んでください。

さて、瞑想ですが

もうご覧になったかも知れませんが、
宝彩先生のホームページの瞑想のヒントとコツ

http://homepage2.nifty.com/alina/meisou001/meisou-index.htm

が、参考になります。
瞑想については、宝彩先生の「気楽なさとりかた」(日本教文社)などにも書かれてあります。

マントラについてはホームページの

http://homepage2.nifty.com/alina/han-nya/han-index.htm

が、とても面白いので、そこで、覚えてくださいね。
 
さらにマントラについては
「気楽なさとり方、般若心経の巻」もオススメです。
マントラが何故必要なのか、それを使っての具体的な瞑想のコツが実にわかりやすく書かれています。

これらを見ても、ポイントがつかめないようでしたら、あとは、瞑想ではありませんが、
「1分間でこころがすっきり晴れる本」(三笠書房)(この本は、手に入れやすいと思います。)
のP174の「サンクチュアリ(聖域)を作る、心を静める」をオススメします。

わたしは、みようみまねで、座りました。
背筋を伸ばすこと、腹式呼吸をしっかりすることに特に注意しました。
背筋が伸びるように、座るのは工夫しました。
お尻の下に、座布団を二つ折りにしたりして、結跏趺坐(大仏様が、腿の上に、かかとをのせているあれです。)やあぐらをかいたりしました。
正座でも構わないそうです。とにかく背筋が伸びていることです。

あとは,eー講座で、段階を追って、教材が送られてきます、
徐々に必要な知識が増えてきます。
だから、瞑想については、慌てず、教材に従ってもよいですね。 

瞑想にこだわらず、とにかく5〜15分間でいいですから、ゆったりと、腹式呼吸をしながら、
自分のためにだけ、時間を使ってみることをおすすめします。

では

宝彩先生のホームページの会員の広場は楽しいですね。自分の記事が載っているところを読むと、
照れくささとあの頃は、こんな風に考えていたなんて、懐かしい感じになります。


インストラクター おたまより
----------------------------------------------
宝彩有菜のコメント

おたまさんの解説のとおりです。
瞑想を早く始めたいという熱心な気持ちは大切ですが、早く始めて、間違って覚えると直すのに手間がかかりますから、ちゃんと理解して始めたほうが本当はいいのです。
が、でも、ポイントは簡単ですから、それさえ守れればOKですけど。

ポイントは、

(1)雑念・妄想を追わない。
(2)眠らない。

以上の2点ですね。
ですから、まぁ、はじめは、短時間にしておいた方がいいですね。
たとえ3秒でも覚めていれば、立派な瞑想といえます。

(宝彩有菜)
----------------------------------------------


(09) 疲れる良い子から卒業です。(トモ)
----------------------------------------------
宝彩 有菜さま

titile : 疲れる良い子から卒業です。(トモ)

気づきの修行を続けていたところ、「自分は弱い」と思い込んでいる自分と、「良く思われたい(悪く思われたくない)」と常に思っている自分について、その理由が見えてきました。

私は「他人に守ってもらわなければ、生きてはいけない」と強く思い込んでいました。それで、常に他人に自分を守らせようと努力してきました。自分を守ること=他人に自分を守らせることになっていました。

「自分は弱い」と設定することで、弱い自分なら守ってもらえる・かまってもらえると学習したようです。
 幼稚園ぐらいのことだと思います。さびしさや、心細さから自分を守ろうとした結果だと思います。


「良く思われたい」のほうは、しつけや叱られたことから発生していました。

私の母や同居の祖母は、とかく人と比べます。
「だれだれのところはどうだ」などなど、良いこと、悪いこと。
まあ、ただの世間話でしょうが、私も陰で悪口とかいわれてたら・・・と思うと怖かったです。

両親は、夫婦喧嘩もしないし、ほとんど子どもの前では感情を爆発させることはありませんでした。叱られることも、あまりなかったです。

しかし、父と母それぞれから1回ずつ、ものすごく叱られたことがあって、それが、めちゃめちゃ怖かったのです。ここで、「悪い子は見捨てられる」「悪い子は守ってもらえない」と頭に刻み込まれました。

そして、「悪い子」「悪」の向こう側は真っ暗闇。「良い子」「善」の方にいれば、自分は大丈夫なんだということが、がっちりプログラム化されました。

「悪」の向こうは闇なので、絶対に避けなければなりません。
合理的により早く計算できるように、頭は働きます。それで、親や先生の思うところの「良い子」を理想化して、パターン化、順位付けなどをして理想像に向けてわき目もふらず直行。

また、親や先生の評価にあわせた生活をして、絶対悪いことをしてはいけない、失敗してはいけないと、びくびくしていました。
でも、「ばれなきゃいい」なんてところもありました。
だんだん、遊べない・楽しくない・疲れる人生になっていきました。

今回の気づきで、「自分は他人に守ってもらわなくても、ちゃんと生きていけ
る」とはっきり分かりました。「私はもう大人だから大丈夫」だと。

でも、「良く思われたい」は完全には消えていません。
「良く思われるほうが得だ」という思いが、まだあるからです。他人の評価で
自分を安定させようとしています。
他人の評価のほうが不安定で、そんなものは不要だということをまだ認められません。
「自分で自分を評価する」とはどうすればいいのか?
「自分の存在意義を自分の中に見つける」とは??
そんなことは考えなくていいのか???  知りたいと思っています。

いつもありがとうございます。
             
(トモ)

----------------------------------------------

トモ様

メールありがとうございました。
宝彩有菜のe-講座のインストラクターの「おたま」です。 
宝彩先生の依頼を受けて、お返事差し上げます。

トモ様のメールを読んでいて宝彩先生の「オーロラ姫と水晶の伝説」
「魔女道場の超高等教育」という部分を思い出しました。(P86からあたりです。)

おおまかな内容は

「成長する過程で、わたしたちは、いろんなことを覚えます。

「早起きは三文の得」だとかいう具合にです。
すると、早く起きなくてはいけない と言うことに縛られてしまいます。
 この呪縛から解放されるためには、「早く起きなくても良い」という内容のことわざをつくればいいわけです。

すると呪縛から解放されます。」

(という感じなのですが、はずしかたの詳しい手順が丁寧に書かれていますから、是非読んでみてください。)

トモ様は

今回の気づきで、「自分は他人に守ってもらわなくても、ちゃんと生きていけ
る」 とはっきり分かりました。「私はもう大人だから大丈夫」だと


と言う具合にひとつ呪縛を外すことに成功されました。

すると 次は、
「よく思われる方が得だ」という(トモ様を縛っている)呪縛に、気がついたのですが、今度のは、少し手間取っていると言う感じなのでしょうね。

ひとつはずせたのですから、次も同じ手順で、外すことができます。
次々、外していくと、どんどん自由が広がります。

そうしているうちに

「自分で自分を評価する」とはどうすればいいのか?
「自分の存在意義を自分の中に見つける」とは??
そんなことは考えなくていいのか???知りたいと思っています。


こういう種類の問いも自分の中で答えが見つかります。
これには、まだ少し時間がかかりそうですから、置いておいて
今は、実際に自分を縛っている呪縛をひとつひとつ
外していってください。
 
あと、トモ様のなかで「よく思われたい」欲がたちあがってしまったときは、
「わたしは、わたしのままで、大丈夫」と唱えてみてください。
呪縛のちからが弱くなって、不思議と落ち着くものです。

では、

呪縛がとけるたびに
「遊べる、楽しい、いきいきした人生」
にグングンと近づいていきます。
楽しみですね。

わかりにくい点や気づいた点などありましたら、
また、メールください。

(インストラクターのおたまより)

----------------------------------------------

 先日はメールありがとうございました。(トモ)
----------------------------------------------
おたまさま

先日は、メールありがとうございました。トモです。

あの後、私は自分のこだわりのおかげで、風邪をこじらせて風邪菌が鼻にきて、急性の蓄膿症にまでなってしまいました。
今は笑って言えます。いい勉強になりました。

「良く思われたい」は、だんだん起動しなくなってきました。

善悪の判断をしているのは自分であって、その善悪の基準も今まで自分が集めてきたものです。
 それは、正しいことも、間違っていることもあるんだ。それに固執すると間違える。と認めることができました。

そして、悪いと決めているのは自分であって、もし、他人から「お前が悪い」と1万回いわれても、自分は正しいと思っていれば全然平気だし、なんぼ悪くてもそれで死ぬようなことはないんだ。ということが分かりました。

また、善悪はものさしの目盛りである。ということ。

こういうことを理解することで、こだわりが薄くなったように思います。「私はわたしのままで大丈夫」も効き目があります。自動反応はしなくなったようです。

 
私が風邪をこじらせた呪縛は、「努力は必ず報われる」と「子どもは親のいうことを聞かなければいけない」です。

「努力は必ず報われる」「頑張ったらご褒美がもらえる」という呪縛の方は自分では人助けをしているつもりだったのに、反応がイマイチで、もっと感謝してもらえると思ったのに、どうして??そして、それが正しかったのかどうかも、よく分からなくなってしまって、苦しくなってしまいました。

なぜ、苦しくなるのか?そこで、自分の中に「努力は必ず報われる」という呪縛があることに気づきました。

努力しても思ったとおりの結果にならないこともあるし、「努力した」と決めているのも自分です。今は報われたと思えなくても、ずっと後で成就したと思える日がくるかもしれません。
また、欲から出た行動には、あまりいい結果が現れるともいえないような気がします。

そんな気づきがあって、この呪縛も薄くなりました。

「子どもは親のいうことを聞かなければならない」この呪縛の関連呪縛もたくさん発見しました。良い子系の呪縛ですね。

「子どもは親を尊敬しなければならない」「助けなければならない」「約束を守らなければならない」などなど。
こんな呪縛を持っていて、子どもが生まれてから初めて寝込むほどの風邪をひいたものですから、こちらがしんどいのもお構いなしに、ギャーギャー子どもが騒ぐのがもう許せなくて、ずいぶんひどい扱いをしてしまいました。

いいえ、この時に限ったことではなくて、赤ちゃんから子どもに変わってきた時点で、この呪縛が起動していたのです。
だから、子どもが私(親)のいうことを聞かないのが、苦しくなってきて、無視したり、はねつけたり、本当に虫けらのような扱いをしていたのです。

そんなことに気づいて、「私はなんてひどいことをしてきたのだろう」と悲しくなりました。

それから、子どもをよく見るようにしました。本当にお母さんが大好きで、不安になると触れていたくて甘えてきます。いつも、前向きで、遊びの天才で、エネルギーにあふれていて、失敗なんて考えていなくて、新しいことをいつも探していて、もうすごい!のひとことです。自然に尊敬してしまいます。

呪縛文言はまだまだありますが、自分を苦しめる不要な呪縛はどんどん手放していきたいですね。悪いものをため込んでいるんだということが病気になってよく分かりました。

いつも、温かいアドバイスありがとうございます。
感謝しています。                     

(トモ) 
----------------------------------------------
トモ様

メールありがとうございました。おたまです。

こじらせた風邪、治ってよかったですね。
おまけに「良い勉強になりました。」と笑っていえるなんてほんとうに、素晴らしい。

そして、悪いと決めているのは自分であって、もし、他人から「お前が悪い」と1万回いわれても、自分は正しいと思っていれば全然平気だし、なんぼ悪くてもそれで死ぬようなことはないんだ。ということが分かりました。

そうですね。
すべては、自分で決めているのですね。
自分を裁いたり傷つけるのは、結局自分だけなのです。

周囲が何と誉めようと、自分が「善い」と思わなければそれまですし、けなされても、自分が「悪い」と思わなければ、それもそれまでですよね。

わたしも、このことに気がついたとき、「ああ!!そうだったのか〜」と、自分が怖がっていたもの(世間の評価など)が、実につまらないものだったと実感したことを思い出しました。
 
そのあと、修行もぐっと進んだような気がします。

子どもの時は、役にたった呪縛文言も大人になった今では、身に合わなくなっています、子どもの服が、おとなになったら、着ることができないと同じようなものかもしれません。

不要なものをどんどん捨てると、どんどん自由が広がっていきますね。

楽しみですね。 

いつも、前向きで、遊びの天才で、エネルギーにあふれていて、失敗なんて考えていなくて、新しいことをいつも探していて、もうすごい!のひとことです。自然に尊敬してしまいます。

どんどん自由になって、お母さんも子どもと一緒に遊びの天才になれたら、いろんな遊びが一杯できて、楽しいでしょうね。

子どもを育てるというのは、本当に楽しいことです。
知らないうちに、自分もしっかり育っています。

神様が、子育てを経験させてくれるチャンスをくださったというのは、ほんとうにありがたいことです。

おかげで、呪縛にも気がついて、捨てることができましたしね。
気分が悪いときこそ、気づきのチャンスです。

また、気づきがありましたら、メールをください。
楽しみにまっております。


(インストラクター おたまより)

----------------------------------------------






 (home/back/index)
(C)all rights reserved Alina Hosai 2000,2001




ホーム