(01)
----------------------------------------------
1.「許す」ということ
----------------------------------------------
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
瞑想会のときに、怒りが腹の中にあるという瞑想会の参加者にたいして、
「許すというのは、自分のためにするのです」という説明を宝彩先生がされたあと、
「どうですか?おたまさん」
と私に話を振られたので、私も続けて、次のようにお話しました。
---------------------------------
そうですね。
マインドが許すほうが得だと考えたら、すぐに許すができるのだと思います。
わたしも 以前 許せないと歯ぎしりをして怒っていた相手がいました。
しかし、マインドが 「許さないことは損」と気が付いたのでしょうか、
「あの人もこれが精一杯だったんだぁ〜」
(そこは、マインドの技 理屈はなんとでもつけます。)
ということで、「許す」という声が心のどこかから突然、聞こえてきたことがありました。
その時 許されたのは 相手ではなく自分だと強く実感したのです。
それは、自分を守るための、マインドの呪縛が、方向転換して、急に解けたからでしょうか、深い許しは、本当に開放感のあるものでした。
今まで許さないぞ!と怒っていたのが
見事に手のひらをかえしたようにあっさり許すものですよ。
マインドは 自分を守るのが仕事ですから、いつも、「損」をしないように、「得」ができるような方向に動いています。
自分を守る・・というのですが、欲があると、視野が狭くなります。
「自分だけ」を守ればいいとか、「自分しか」守らないとか、
そういう状態になります。
当然 周囲の人のことや、周囲の状況は、どうでもいいので、目に入らなくなります。
たとえば、「こんないやなことをした人は、許さない」とぷんぷん怒っていると、怒りのエネルギー炸裂!!
へこたれそうな自分もエネルギーに満ちあふれます。
よく、「謝ってくれないと、許せない」といいます。
自分が許すという自分の行動なのに なぜ 相手の出方に左右されるのか、これは理屈にあわないような気もしますが、
「謝るまで許さない」と頑張るのは、謝らせると、とりあえず、相手より優位にたてて相手からの次の攻撃も、怖くなくなりそうだからでしょう。
また、うっかりして相手からの攻撃をまた受けるのもイヤですから、忘れないようにと、何度も繰り返して思い出す必要もあるでしょう。
そうするためには、いつまでも怒っている、いつまでも許さないということになります。
自分だけしか視野にないマインドにとって 自分を守るために、
「許さない」ことは とっても「得」なことなのです。
そして、マインドは、やりなれたやりかたが、大好きです。
やり慣れたやり方だと、このあとの展開が見えてきます。そこで、「損」「得」の予測がつくからです。
新しいやりかたは、そのことだけで、「損」になります。
「少々」 不都合があっても 「少々」ならマインドは同じやり方を強化していく方向をとります。
「許せない」と言い続けて、体をこわすようなことにもなります。
「許せない」からと、刃傷沙汰におよんでしまったりします。
(ここまでくると「少々」では無いような気もしますが、マインドにとっては新しいやり方を考えたり 挑戦したりするよりは 「楽=得」なのでしょう。)
はたでみてて、「学ばない人だなぁ」と見える人は
具合がわるくなっても、やりかたを変えることなく、
どんどん強化しているような人です。
しかし、瞑想をしたり、無償の愛を実践したりして、マインドの暴走がすこしおさまったり、欲が落ちてきたら、周囲のことが目にはいるようになります。
すると、「許さないで怒っていること」が、実は「得」どころか「損」であるということが、みえてきます。
自分の健康面では、胃が痛いし、寝られなくなったりします。
そのことで頭が一杯で、美しい景色もみえてこない。
食事さえ のどを通らないかもしれません。
気分もずっと ゆううつです。
おまけに 怒ってばかりいるような人や、欲深く自分のことばかりしか考えないような人には、周囲からの援助も自然と遠のいていきます。
そんなことも 目にはいるようになります。
そうすると 「許さないと損」とか
「いつまでも怒っているのはあほらしい」とかいうことにマインドは気が付きます。
すると マインドは「怒るのはやめ」と実にあっさりと、態度を変えてしまいます。
利益を追求する会社が、あたらしい部門で黒字がでそうだと見通せると、いままで会社を支えていた赤字部門をいくら伝統があっても、切ってしまうのと同じでしょう。
あんなに 許せなくて苦しんでいたのが嘘のようです。
それにしても マインドのものさしは、はっきりしているので、変わるときは、ためらいがありません
一度 許すこと、怒りを手放すことの心地よさ知ると、マインドは 自然と許す方を選ぶようになってくるような気もします。
世間では、怒っていると周囲の援助が遠のく・・ということから、怒ってないふり、許すふりをして、口先ばかりで「許した」なんていってることが多いのですが、それは、もっと自分のことばかりで、マインドの呪縛でぐるぐる巻きです。
それは、許したふりであって、その状態では開放感にはつながらないと思います。
---------------------------------
などと 説明しました。
そのあとで、宝彩先生が補足として、マインドはデジタルだから、
「全体を100としてAの割合が49で、Bが51だとBになる」し、
「Aの割合が51で、Bが49だとAになる」どっちかだ。だから 変わるときも瞬間だ。」とおっしゃってました。
その 通りだと思いました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
瞑想会でのこうしたお話は、いつもとても楽しいですね。
おたま
(home/back/index)
(C)all rights reserved Alina Hosai 2000,2001
ホーム